JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/29(日) 07:37:41.42 ID:Heo7FnD+(1/3) AAS
>switchなんて所詮はif文の連続の糖衣構文だからな
mjd!?

むしろ>>529式の配列の糖衣構文だと思ってたわ
caseの記述順序がパホーマンスに影響するのか?クス、
533
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/29(日) 11:02:46.12 ID:Heo7FnD+(2/3) AAS
質問なのですが、HTML5のcanvas要素が1ページ内に1000個あり、
それらに対してgetImageData()とputImageData()を周期的に行わねばならないとして、
 (1) 「canvas iを処理するタイマイベントi」を1000個起こす
 (2) タイマイベント1個の中でcanvas 1〜1000を処理する
という2種類の実装方法の間でブラウザのレンダリング回数に違いは生じますか?
やっぱ(2)の方がパホーマンス上目に見えて有利?
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/29(日) 18:50:15.75 ID:Heo7FnD+(3/3) AAS
1000個、というのが疑念(更新が間に合わない場合を含んでいるのでは等)を呼んでしまったようなので
質問を修正させていただきまする

Q1. canvas要素の書き換えは即座にブラウザの再レンダリングを招く?
   それともハンドラが終了してからまとめて再レンダリングされるもの?
   あるいはその他?(何か別のトリガーがある?)

Q2. ブラウザの再レンダリングがいつ起きたか直接的に確認する手段があればキボン

なおハンドラ内で行うのはcanvas内容の参照と書き換えのみとします。
(明白に再レンダリングを招くoffsetTop/Left/Width/Height等、要素の配置座標に関わる参照や書き換えは含まない。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s