JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83(2): 76 [sage] 2016/04/26(火) 00:48:49.99 ID:74Un+zc0(1/4) AAS
>>78
> > event.currentTarget === this は相互運用性の為に仕様に取り込まれたに過ぎない
> 見た目相互運用できるようには見えないが、
document.all が標準化されたのと同じ理由だが、既存の資産(this で event.currentTarget を参照するコード)を生かす為だ
DOM3当時はデファクトスタンダードとして this 値が event.currentTarget を参照していたが、標準化されていなかったので確実に動作する保証がなかった
DOM4で標準化された事で既存のコードが確実に動作する事が保証された
単純に相互運用性を考えるなら event.currentTarget を使ったほうが良いのはいうまでもないが、
IE6の影響でXHTMLへの移行が進まなかった教訓を得てバッドノウハウでも積極的に取り入れて互換性を確保する方向にシフトした
> > this値に変更されて困る重要なデータを格納する
> jQueryは知らないが、これはconstの代りに使うということか?
これは言葉足らずだった、すまん
先述の jQuery.each と同じだ
// bad
jQuery.each([1, 2, 3], function (i, value) {
console.log(this); // Strict Mode なら Number型、sloppy mode なら Object 型 (Function#bind で変更される可変値)
});
// good
jQuery.each([1, 2, 3], function (i, value) {
console.log(value); // 常に Number 型 (Function#bind で変更されない固定値)
});
繰り返し処理をする上で要素の値は固定値でなければならないので this 値を指定すべきではない
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/15(日) 22:01:03.99 ID:u/cc/woI(8/9) AAS
>>163-164
どうやら 強いEtag + nginx + gzip の場合に駄目らしいと分かった。
俺のスクリプトで化けているサイトも該当している。
> https://github.com/rtomayko/rack-cache/issues/111
しかしこれはこちらではどうにもならんな、、、、
とりあえず、XHRの問題ではないことは確かなようだ。
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/19(木) 13:36:54.99 ID:Gndv5tvj(1) AAS
LLマンセー
220(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 19:13:01.99 ID:ZhHlBSFM(3/3) AAS
> npm
> https://www.npmjs.com/package/standard
npmだけは確かに「省けるセミコロンは省け」と言っている。
ざっくり見た感じは、「JavaScriptについてよく知れば、それが出来る」ということらしい。
つまり、どういうケースでAutomaticSemicolonInsertionが動くか理解して、
常にそれを考えながらコーディングしろ、ということなのだが、
そんなことやってるからJavaScriptの連中は上達してないんだと思うけどね。
本来のプログラミングの「技能」は、言語をまたいで汎用的なものだ。
その言語でしか使えない知識は、「文法」でしかない。
俺たちはJavaScriptのおかしな文法を極めたいわけでもない。JavaScriptを使いたいだけだ。
君の論理なら、使いたいだけのために勉強を強いるのもまた「独りよがり」でしかないだろ。
不思議なのは、JavaScriptの連中にはこの主張をする輩が多い事だ。
npmが震源だったということなのか?
C++で「テンプレートを極めてから来い」
C#やJavaで「クラスライブラリを極めてから来い」
なんていう奴はいない。それはどだい無理だからだ。
だから知っている範囲でコーディングを開始していく。そして「そんな機能あったのか!」ってのも割とよくある。
JavaScriptはギリギリ極められるくらいの軽量言語ではある。
しかしだからといって、それを極めたところで益はない。せいぜいセミコロンが省けるだけだ。
そんなことに時間をかける価値なんてないだろ?
全部セミコロン付けてリントで落とし、さっさと本題に行こうというのが普通だ。
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 23:23:32.99 ID:ismdVjCJ(1) AAS
基本的にこのスレは>>1しかいないからこうなるわな
賛同者がいないことを盾に本題への言及を避けてるだけ
325(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 02:49:44.99 ID:CK8ZYmxh(11/12) AAS
>>323
それはない。
俺の疑問はgetTime()が何故いるのか?であって、
add/subについてではないから。
まあこの際どうでもいいが。
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 02:09:56.99 ID:eZynd/Sj(3/5) AAS
あ、ちなみに試したのは後者、間違いないようにもう一度書いておくと、以下ね。
> delete Object.prototype.__proto__
とりあえず期待した効果がない(気がする)
458(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/24(木) 16:54:40.99 ID:HdRBGkCM(1) AAS
なんともならんよなぁ。
何故クローム拡張を作らんか(jsで書けるし、妥当な保存方法だし、クロスドメインで苦労しなくても良いし、もし配布を気にしてるならzipでも蒔ける)
色んな疑問が湧く。
要は、ロスカット出来ない類の奴なんだと思うよ。
今まで掛けた工数が惜しいとか、自分が未熟だと認めるのが悔しい、とか、
自分は一番良い方法を考えてて、その中で「ちょっとだけドキュメントが未熟だから」実現方法が分からない事を聞いてるだけなのになんだこいつら、とか。
ベンチャーか中小企業の社長に居そうな奴。
5年目か10年目に破産する類の。
664(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 09:39:24.99 ID:2LubhzPR(9/17) AAS
>>662
なら逆に、「イベントバブルを利用するが親ではイベントを処理しない」方式で何か有効活用出来るか?
それがあれば「大前提」ってのは俺の勘違いだと認めるが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s