JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/07(月) 21:36:46.92 ID:Pr/O+rrT 以上、どうしようもないスレばかりなので新しく「プログラミング既習者専用」スレを立てることにした。 現時点でまともな奴がほぼいないので、新しく訪れてくれる人を待つことになる。 気長な話になるが、やらないことには始まらないので、とにかく始めることにする。 3,000行についてだが、OAOOはもちろん徹底しているとして、 1,000行なら勢いで書いてしまえる規模だ。 ところが3,000行となると、内部構成をある程度マトモに設計していないと破綻し始める。 逆に言えば、内部設計を正しく行い、かつ実装できる人の目安として3,000行を楽々、とした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/6
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/25(月) 17:28:53.92 ID:q4sdOoqx >>72 Array#forEachのコールバック関数にcurrentValueをthis値束縛する動作が自然ではなく、それによるメリットもないからだ prototype上のメソッドでもないただのコールバック関数がなぜarrayでもグローバルオブジェクトでもなく、cirtentValueに束縛するのだ? Function#bindでthis値を1に変更した場合、全ての要素値が1と扱う実装に利便性があるとは思えない (arrayに束縛するならわからんでもないが) forEachは第3引数でコールバック関数のthis値を指定できるが、これは異なるスコープからデータを渡すのに便利だ (jQuery#eachにはこの機能はない) イベントハンドラ関数のcutrentTargetへのthis値束縛もDOM3までは存在せず、DOM4で実装から逆輸入して規定されたものだ addEventListenerには元々、handleEventでthis値を束縛する機能があり、thisをcurrentTargetとして扱うコードはhandleEventを利用した途端に修正を迫られる event.currentTarget === this は相互運用性の為に仕様に取り込まれたに過ぎない ちなみに、jQueryではhandleEventを利用出来ない jQueryがthisを多用するのは仮引数を書く手間を減らす為だけに定められた歪なものだ ECMAScriptでは関数呼び出しされるまでthis値が定まらない不定値だが、jQueryはthisをローカル変数でも引数でもない第三の格納倉庫として利用し、コード上でthis値が変更されることを許さない this値に変更されて困る重要なデータを格納するのが当然と思う風潮が一部で生まれている気がしないでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/76
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 10:56:42.92 ID:ScASA3Ww >>236 一番重要で本質的なことは、 長く複雑なコードをいかにスマートに書けるか、 いかに問題を短く簡潔なコードで早く書けるか、 ってことだと思うよ。 各機能がどうのこうのは、それこそどうでも良いというか、 基礎という意味では重大だけれど、レベルが低いことだと思う。 セミコロンを打つ場所なんてマジでどうでもいいというのは、 それは初心者にとってそれよりも先にやるべきことがあるからその通り。 しかし中級者以降生産性やコードの質を上げていこうと思えば この手の物事の重要性は増していき、最後には信念やら宗教やらと言われる問題に行き着くと思うよ。 ここは既習者スレなんだから、そういうことこそを話し合うべきだと思うけどな。 そして空回りしているというのは、ある見方ではそうだと思う。 JSは仕様の内も外も具体的な実装について殆ど意識されていないからね。 でもそれは逆に、具体的な実装に囚われず概念を学べると言えると思う。 その概念を習得すれば、例えば他言語に移ったとしても柔軟に対応できる。 他にもJSはマルチパラダイムと強く意識されて作られたわけではないが、その真似事ができる。 むしろJSこそ最も様々なプログラミングにおける本質的な物事を学べる言語だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/238
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 20:13:29.92 ID:fmRoj+h3 まあぶっちゃけ単純に「聞き手」不足なだけなんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/255
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 01:38:12.92 ID:utwn7AiT >>382 そのままじゃなくて、書き加えて保存できるし、 その任意のプロパティをインデックスに出来るよ。 お前の言うフォルダ名も、そのままでも、セパレータで分割しても、両方でもインデックスとして保存できる。 このフォルダ以下、これと同じ階層のもの、ファイル、全部綺麗に管理できるんだけどね。 これをフラットだからダメ、って言うなら、 一つのオブジェクト入れるオブジェクトに好きなだけツリー構造こしらえれば良いのかもしれん()が。 ノータリンに説明した時間が無駄だったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/384
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/21(月) 15:43:00.92 ID:LVMdN4w/ とりあえず必要最小限のコードを全部提示しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/446
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 08:27:03.92 ID:m68UQ04g >>513 WebAPIじゃなくてRESTと言って。 WebAPIはJSから触れるAPIを指す言葉。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/523
527: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 15:36:11.92 ID:CHlx9RpS JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2016 https://risingstars2016.js.org/ja/ JavaScriptコミュニティは日々進化しています。今日のトレンドも数か月後には陳腐化しているなんてことは日常茶飯事です。 2016年は終わってしまいましたが、何か重要なことを見逃したのではないかと感じているそこのあなた! 2016年の主要なトレンドをおさらいして、そんな不安を払拭しちゃいましょう。 過去12か月に獲得された Github のスター数を比較して、2016年に支持を集めたプロジェクトを数値に基づいて評価していきます。 2015年はなんといっても React でした。そして、Flux 実装を席巻したのは Redux でしたね。 2016年、JavaScript の人気プロジェクトはどのようなものだったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/527
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/13(水) 06:16:03.92 ID:VSt/R8YQ VSCode のデフォルトが、Beautify だろ。 拡張機能のPrettier とか '・" かどうかは、これらの設定で変わる HTML の属性が、" で囲むから、それらの文字列をさらに囲むには、' を使う JavaScript の話は、web 制作管理板の方で聞いてください! この板には、あまり人がいないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/564
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 06:57:14.92 ID:9v9Epd9J バブリングフェーズとイベントデリゲーションはバスタブとミカンくらい意味が違うがおんなじもんだと思ってたわけ?w バブリングフェーズはイベント伝搬のステージのことで、 div a a という構造ならhtmlからdiv→aと伝搬してくるのがキャプチヤリングフェーズ。 その後a→divとhtmlまで戻っていくのがバブリングフェーズ。 イベントデリゲーションは2つのaにイベントパンドラ設定するよりdiv1つに設定してaのイベントまとめてハンドルしてもらいましょうというやり方。 a(子)のイベントハンドリングをdiv(親または祖先)に委譲(delegate)するからイベントデリゲーション。 ちんちんとマンチェスターユナイテッドくらい意味が違うけどおんなじもんだと思ってたわけ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/644
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 09:09:27.92 ID:fMjVnhWI >>651 > むしろお前がそれを書けないと言っているに近いが、それをお前は認めるか? だからさっさと書けよ。お前をテストしてやってるに決まってるだろw 最初からコード書けと言ってるのになんで書けないのは お前がそれを書けないと言っているに近いが、それをお前は認めるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/659
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 09:41:46.92 ID:fMjVnhWI >>663 > むしろお前は何をどう勘違いして俺に突っかかってきてるんだ? 何をどうって、jQueryはイベントバブリングしかサポートしてないのに jQueryでイベントバブルを使うと意味がないと言っただろw どういう意味ですか?jQueryはイベントバブルしか使いませんよ? イベントバブルを使うということは親で処理するって意味じゃありませんよ? わかってますかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/666
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 15:43:59.92 ID:TONJAMor プロならLPIのHTML5レベル2は持ってて当たり前なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/720
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s