JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/25(月) 22:47:27.73 ID:wavxOtJH(3/4) AAS
>>76
> jQueryはthisをローカル変数でも引数でもない第三の格納倉庫として利用し、コード上でthis値が変更されることを許さない
> this値に変更されて困る重要なデータを格納するのが当然と思う風潮が一部で生まれている気がしないでもない

そんなことしません。

そう言う用途として使うのは、DOM要素のdatasetだよ。
このdatasetっていうのは比較的最近できたもので昔はなかった。

だけどjQueryは要素ごとの情報の格納場所の必要性を昔から認識していたため
datasetが作られるよりも前からdata()メソッドと言うのを持っていた。

そしてdata()メソッドがある理由の一つとして、
thisに直接値を格納するとブラウザのバグでメモリリークになる可能性があるから
「this(DOM要素)にデータを格納してはいけない。」と言っていたぐらいだ。

事実はあんたが思っているのと正反対だよ。
115
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/12(木) 08:43:22.73 ID:pPHDojvh(1/2) AAS
>>112
無理では無いと思う。
基本的にセキュリティや機能制限の面が一番難しいだけで、
そこさえクリアできれば、低レベルAPIの仕様自体は一意に決まりやすいものだから。
まあ高レベルAPIと同じくらいの難しさだろう。

そして求めてるのを作れなかったというのは、
策定に時間がかかったり、実装者や開発者とのやり取りが十分ではなかったから。
先見の明が無いと言えばそうかもしれないが、
今まで無かった様々な機能が必要とされる中でいきなり完璧を目指すのは無理というものだ。
そして今でさえ策定が遅いのにこれ以上慎重になるわけにもいかないのだよ。

それを反省し、よりフットワークの軽いだろうライブラリ界に高レベルAPIを練る役目を託し、
フィールドバックを十分にした上で標準仕様として改めて定義し直そうというのがEWM。
これにより発展速度も安定性も上がると思っている。

>>113
自分が言った「ちゃんと書く」とは、asm.jsを(部分的に)手書きするということだ。
例えばこの記事の時点ではN-bodyもasm.jsならネイティブの約1/2(今はもう少し速くなってる)
自分の考えるこういう時のネイティブってのイメージはLLVM+Clangなんだが、
いずれにしろ記事見ても分かるように、syscallsが絡んだりするとasm.jsの方がパッと出早い場合も有るくらいなのだ。

まあ手書きしやすいように手書きするとやはり静的言語からコンパイルするよりは落ちることが多いが、
それでもアベレージで1/2のイメージで良いと思う。
自分はNodeを使ってる。V8はC++モジュールとの連携が楽なので、JSがどうしても苦手な部分はC++で書いたりもしやすい。
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 02:50:45.73 ID:rVqZFYUE(1/2) AAS
> 弾かれる対象を確認するためには、whileの1行を見れば済む。

一行で書けば同じでしょ?

弾かれる対象を確認するためには、どこかの1行を見れば済む。
217
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 16:40:46.73 ID:tWgkOxEq(2/2) AAS
>>215
釣りではない。
GitHubやnpmなど、セミコロンフリーのスタイルは確立されている。
自分も様々なスタイルを試した結果、今はこれに賛同しているだけ。
ただし、この2つは同じく原則省略でも細部の取り回しが異なる上、自分もそれらとは微妙に異なる。
ルールセットの他の部分は当然違う。結構細かくいろんなスタイルが存在する。
そのどれもが考えられてるのだから悪いとかフザケてるとか思うようなことでないと思う。
それなのに人の信念というか、正義を釣り呼ばわりするのはかなり独りよがりだと思う。
でも落ち込まないで、そんな君も好きだよ。
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 12:28:35.73 ID:XPavHURr(1) AAS
ここは>>1を含めて俺様主義の人が常駐してるのでまともな意見交換は出来んよ
始めは冷静でも、少し意見の食い違う人が現れただけでただの「主張の押しつけ合い」に発展する
意見交換するなら「そんな考え方もあるのか」ぐらいに自分の立場を引いて見つめる客観性が必要だが、彼は否定にかかるだけで相手をやりこめないと満足しないからな
375
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 01:07:03.73 ID:utwn7AiT(3/11) AAS
>>372
は?消すのはエクスプローラーなの?

意味なくフラットなぁ。
十分に意味のあるフラットだと思うけど。
バグって削除できないから、だから最初の発想では毎回ストアを作って破棄します、なんて考え方だったの?あきれた。
upgradeはなんなのか。

dir /S/Bした結果だから余程見慣れてると思うけどね。
WindowsWindowsって気持ち悪いけど。
べつに、どのフォルダ以下、って、キーの先頭xxxxxx文字が指定のもの、なんだし、特に変わらんと思うんだけど、
お前の中で違うならそうなんだろう。

フラットに見えるものが、フラットではないと思うのがよくわからなすぎて悩むわ。
indexedDBには文字列しか保存できないと思ってんのかな。

フラットにはしない!って、じゃあどうやってWindowsってフォルダの構造保存してるんだろう。
って考えたら、
フラットなものに保存されてる事気づくと思うんだけど。

>>374
だから、実際のサイズ調べてこいよ。
クォータまでだよ。
それに、残念だけど、フォルダとして見られる物じゃないよ。
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/22(火) 01:12:38.73 ID:62WBcce4(1) AAS
>>448
あのさあ。
なんで強引にそうむりやり解決するのかわからん。
db.close使うことなんかほとんど無くねえか?
当たり前のようにonsuccessでトランザクションcommitするだけじゃねえの?

ずーっと偉そうだけど、脳筋が知恵の輪を強引にバラしてドヤ顔してるように見えて仕方ない。
ラグビー部員かゴリラレベルだよ、それ。
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/26(土) 01:30:19.73 ID:S6y++TVv(1) AAS
もしかして理解できない事はどれだけ喩えて言われてもすり替えられてると思ってるのかな
632
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 23:29:21.73 ID:k24nyzXR(19/21) AAS
> イベントデリゲーションってのは確かにそこにあるが、初めて聞いたが。

はい、初めて聞くレベル
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 10:20:19.73 ID:fMjVnhWI(28/38) AAS
せっかくGoogle翻訳もしてやったのに
英語読めないなら、ちゃんと日本語も読めよ(笑)
692
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 11:12:45.73 ID:fMjVnhWI(36/38) AAS
>>690
> うむ、これについて詳しくよろしく。

すでにお前は逃げてるからなw
先にお前の勘違いだったって認めろ。

先に認める文章をお前が書け
そうしたら説明してやるから
746
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/03(日) 21:51:15.73 ID:BcWORH9H(1/2) AAS
>>733-735と同じだが、
また正規表現先読み/後読みのブラウザ対応表が行方不明になってる。
どこにあるか知ってる人がいたら教えてよろしく。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s