JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 00:17:31.72 ID:8701OXOx > 詳しくは知らないが、DirectXはバージョンが一つ違ったら別物だったらしい。 DirectXだけじゃなくて「昔は」って言ったほうがいいよ。 MSにかぎらず開発初期は変化が激しいのが普通だから バージョンが一つ違っただけでも大幅に違いがある。 だけど、MSもそうだけど、成熟してくるとそう変わらない。 DirectXも同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/129
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/30(木) 01:34:38.72 ID:YtNZP2Mq ちなみに、当面の問題は解決した。 実はもっさりというよりはカクカクに近かったのだが、原因はキャッシュによるHDDアクセスの過剰だった。 ヘッダに cache-control: no-store を追加したところ、完全に治った。 ただそれでも(program)が70-90%であることには変わりないのだが、 スクレイピング中でも(idle)は80%以上なので、キビキビ感はある。 前にも書いたが、(>>109) CPUだけで動く部分は実は相当速くて、UIが主なJavaScriptではCPUを使い切ることはないのかもしれない。 俺の場合はスクレイピングが律速過程なので、サーバの速度が上がらない限りここで頭打ちだ。 数値計算のように完全にCPUだけで回るのなら限界が見えるが、そういう用途はないし。 遅延描画は制御がやや面倒だが、実現してしまえばDOMは1画面分しか扱う必要がなく、一瞬で処理される。 俺のアプリに関して言えば、階層スクレイピングを行っているので、 下位階層を参照する時は更新されていることが確定している。 だから no-store で全く問題ないし、あと5倍の余裕があるので、残るは美学的問題だけになった。 ここを修正するかはしばらく様子見になる。 情報をくれた人はありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/284
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 23:04:02.72 ID:PyzTEoPA だからgetTime使ってるからって そのまま使えないってことにはならないんだが。 馬鹿なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/299
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 02:40:40.72 ID:xVzG2GNh >>350 それがなぜかが判れば、自分がどれだけ間抜けな事言ってるかかわかると思うよ。 アスペならダックタイピングとか、関連用語を詰めてこい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/351
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 01:17:30.72 ID:fTj2N0cj インストールが必要な時点でアウト。 というかお前は無駄にシステムをでかくする病気にかかっていると思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/400
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/27(日) 01:52:00.72 ID:sEFEgE7T >>485 ファイルに落とす機能はもう既にあって、動いていると>>443で言ってるだろ。 お前は本当に日本語が不自由な奴だな。 大体IndexedDBなんてただのストレージなんだし、どう使おうが問題ないだろ。 お前ら何で駄目だと思いこんでるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/486
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/28(月) 05:41:09.72 ID:sKwraRFT 一つ言えることは、この件についてやってみる価値がありそうなこと沢山あるのに、 めんどくさがって手を動かさないで口だけで反論するのでは前に進みようがないということだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/500
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/07(木) 22:35:41.72 ID:U9K3TqbR >>560 この話題を続ける意味もないと思うが Javaおじさんですらないはず 多分Java若者馬鹿老害 Java8で関数ポインタが導入された為、 それ以前に完全にJava7をマスターしている「Javaおじさん」なら導入するかどうかの大議論をしているはず 少なくともJavaの一線で働いている奴が知識を6年間もupdateしてないとは考えづらい 使ったことが無くても、また、(コーディングルール上)職場で使えないとしても、全く知らないというのはない(と思いたい) そしてオブジェクト指向への理解も皆無だ、これは「Javaおじさん」ならあり得ない 最近の若者はプログラミング言語の選択肢が多く、若干戸惑っているように思える ぶっちゃけ最初の最初の言語なんてどれでも大差ないのだが、「僕が選んで学んだ言語すごい=僕すごい」をやる奴が多すぎる こいつも何らかの理由でJavaを選択し、「Javaすごい」とポジショントークをしているだけ おそらく年齢は20代、プログラミング言語はJavaしか知らず、Java7の本でJavaを勉強した人だ ただこの時点でこの老害っぷりは酷い 一応言っておくが、年齢ではなく、自分の考え方が絶対に正しいと固執し始めると老害になる 546はもうちょっと真摯にプログラミングをした方がいい ただしJavaがスッキリ、というか、簡単なのは事実だ だから大受けした そしてPythonの方がもっと簡単だから、もっと大受けしつつあるだけ ただ現実問題として、JavaScriptのオブジェクト指向なんてどうせ使い物にならないから、無視でいい しかしまた現実として、今現在のシェアはJavaScript>Javaなのだから、 どうしてそうなったのかが理解出来ないうちは「Javaすごい=僕すごい」みたいな幼稚な考え方は止めた方がいい Java自体が凄かったのも事実だが、それも過去になりつつある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/561
571: 質問者 [sage] 2020/05/13(水) 15:12:19.72 ID:5xfr/P29 >>566 ありがとうございます。 >>567 >>・web上でモニタリングをしたい >誰が何をどうやってモニタリングするの? やりたい事は、100個のセンサや機械の情報をブラウザ上にリアルタイムで表示して、異常ならば、ブラウザを見てる人に通知したいということです。 >・10秒ごとに自動更新 センサーや機械の情報です。 >>これをサーバーに置いて10人くらいがアクセスしたら、サーバーの負荷はどうでしょうか? >クライアント側JavaScriptの話でサーバー負荷とどう関係があるの? javascriptで動的にイメージ画像を切り替えたら、結局サーバーにアクセスすることになってしまうのではと思ったのです。 画像イメージはサーバー上に置かれているので。一回アクセスしたらキャッシュされるかもしれませんが。 >>569 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/571
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 20:39:00.72 ID:QHkNbR5l 3. それなりに組織的にコーディングすると、どうしてもイベントハンドラで共通の関数を使いたい要求が出てくる。 しかしイベントハンドラだとthisがe.currentTargetによって潰されているので、共通関数をクロージャ(最終段はグローバル)で掴むしかないが、 クロージャはクローズ(追加不能だしコード配置が限定される=C++で言うクラスはクローズ、namespaceはオープンと同じ意味のクローズ)ので、 現実的には使いにくく、俺はイベントハンドラを集めたオブジェクト(その中に共通関数も入っている)をthisとしてcallし直して、 イベントハンドラ内ではthis.my_sub_function()で共通関数を呼べるようにしている。 この場合、thisは単なるオブジェクトなので、継承出来るのがいい。(共通関数の共通関数を__proto__側に追い出せる) どうせthisが使い物にならない仕様なので他の連中も同様にやっているとは思う。 なお俺はjQuery不要派だがjQuery自体は初心者には分かりやすく偉大だと思っている。 実際にjQueryを使っていて問題ないのなら使うこと自体も悪いことではない。 ただしそれは世の中のマトモなサイト≒ガチのプログラマーが本気で書いたサイトではほぼ使われていない手法だということも理解しておいた方がいい。 といっても今の君には分からないだろうが、イベントハンドラ内でthisをe.currentTargetとして利用することはガチのサイトではほぼ無い、ということ。 今はどうせ何も分かってない状態なんだろうから、それならイベントハンドラ内ではthisを使わずe.currentTargetを使う癖を付けた方が多分いい。 それ以前にbubbleを使うようにした方がいいが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s