JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/16(水) 00:04:47.52 ID:4ol9X0cq また型が把握できる場合と、何が来るか本当にわからない場合では当然スタンスが違うと思う。 後者でいうと、Stringが期待される場面でArrayが来た場合なんてどうしようも無いだろうが、 Arrayを期待する場面なら他のArrayLikeなオブジェクトもArrayとして見てやるべきじゃないかという論になる。 そこで、また派閥が分かれるだろう。 何もしないまたはエラーとする(Array.isArray)(Arrayだけしか面倒を見ないから)、イテラブルだけ面倒見る([...arg])か、 多くのArrayLikeを面倒見る(Array.from(arg))か、何もしないまたはエラーとする(例えArrayに変換できなくともArrayのメソッドを持っていればよい) また、配列の使い道によっては@@isConcatSpreadableを考慮するかどうかも問題になってくるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/17
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/12(木) 23:59:02.52 ID:TctSTaTq >>115 違う。 > 策定に時間がかかったり、実装者や開発者とのやり取りが十分ではなかったから。 仕様策定とは「常に」こういうものなんだよ。言語のみならず他でも全て。 有名なイラスト、見たことがあるだろ。 > ニコニコ大百科/a/顧客が本当に必要だったもの (リンクはRock54で貼れない) だから、これを分かった上で、そうならないようにする「実力」が必要なんだよ。 具体的に言えば、どんなに時間がかかろうが、いい仕様(必要な物)ならみんな使う。 だから、時間をかけてでもいい仕様にするというのが「先見の明」作戦。 これが無理なら、古典的だが報告連絡相談(ホウレンソウ)をきっちりやるしかない。 出来なかったのなら、どちらの作戦もやりきる実力が無かっただけ。 試行錯誤で進めていくのもありだと思うけど、 それなら結果的に無意味になってしまった仕様等をばっさり捨てていく覚悟も必要。 (詳しくは知らないがRailsはこれに近いのかもしれないし、それも妥当な戦術) 後方互換も必要です、新しい仕様も必要です、 でも十分な仕様策定能力はありません、というのが今のJavaScriptの状態だね。 進化速度を捨てるわけには行かないのだから、後方互換を捨てるしかないと思うのだけどね。 この点で言えば、ポリフィルでお茶を濁しまくっているのはいい作戦ではある。 とはいえ、出来る/出来ないをここで議論する意味は無い。 結果を見ればいいだけだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/118
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 05:07:22.52 ID:lm5IbmMb Webはそもそも誰のものでもなくオープンなものだ。これは前提以上のWebがWebであるための性質。 昔はいろいろなところがデファクトに沿いながらも自分達に都合のいい仕様を作った。 それじゃ困るからと言って標準化の動きがあって、ベンダーも自然淘汰され整理されてきたこともあり、ちょっとはまとまりがでてきた。 そこら辺で起こる、JSの高速化、スマホ等による環境の変化、中央政権的なFlash等プラグインの死。 よって今まで文章を表示するためでしか無かったWebを、アプリケーションの基盤となれるようにしようという需要・必要性が生まれた。 でもCSSの向上からBluetooth機能までありとあらゆることを一箇所で1つの仕様として定義するのは何十年かかるか分からない。 Flashのような中央政権的やり方はマズイという意識も合り、バージョニングの弊害の反省もあったので、 バージョンはむしろ廃止し、よりオープンなそれこそ誰でもGithubに書いて主張できるような仕様形態に「自然となっていった」。 さて、仕様策定のプロセスが大きく変わってきたが、(昔的な)標準機構(形・影は薄れてきてる)はこれから何をするのがよいのか。 じゃあもう低レベルなAPI群を定義して、もっとオープンに仕様を発展できるようにしよう。 というのがこれまでの歴史。 それを踏まえた上で分けて話して欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/131
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 16:17:29.52 ID:ciGNYqZA だいぶ意見の摺り合わせがなされた。殆ど言葉の定義的なことやニュアンスの行き違いで 多分経験と立場からくる「常識」などの差を考えれば、根本的な部分の意見の出し方の相違はあまりないと思う。 もうこれ以上は無理だろうけど、明らかに違う部分と、自分の中で強い意見を持ってる部分だけ言っとく。 まずバージョニングについて。 もちろんバージョンが付いてる仕様(ほぼW3Cが中心で策定)も未だ多くあるが、Living Standard版(ほぼW3C以外が中心で策定)の仕様も多くある HTMLのように両方ある場合、『ブラウザベンダーが見るのは、LS版の方』で、こっちhttps://html.spec.whatwg.org/multipage/introduction.html (ここの1.6までを読めば多少感覚がわかると思う) バージョンが付いてる方は、バージョンが付いていないと困ること(例えば製品の対応状況の表明、例えばある時期においての仕様参照)のために、 LS版の方から重要な部分を定期的に抜き出してまとめてるだけのものであって、実際我々開発者にとっては意味のないと言っていいくらいのもの。 まあバージョン=悪いとは言わない。仕様開発においてバージョンにとらわれ過ぎることの弊害というべきか。 そしてLS版はある意味で更新日付がバージョンとも言える。ようは異質な存在というより、もっと回転を早くしていきましょう的なものとも言える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/141
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/19(木) 04:45:29.52 ID:3i7lekC+ >>201 JavaScriptは型違いをTypeErrorとせず、暗黙の型変換をする言語なんだから型変換で正しいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/202
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 19:27:30.52 ID:fmRoj+h3 そこで言う「まともな議論」とやらをここでする必要が有るのかい? 仕事でもあるまいし、自己主張のたまり場でもええんやないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/253
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 21:30:14.52 ID:m1LOPf7I すまぬ、>>358は間違い。 upgradeのときはe.target.transactionが最初から入っている。 昨日も確認したのだが、どうやら間違えたようだ。 これで修正出来たかは確認中。 これとは別に、createObjectStoreのoncompleteが少し早いタイミングで返ってくるらしく、 oncomplete直後にput等をせずに終了するとエラーになる。 これはupgradeのtransactionが並列出来ないということなので、 一旦closeして開きなおして並列性を高めようとしたが、失敗した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/394
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 01:04:54.52 ID:ua608nki >>398 生ファイルシステムほど不安定な場所もないと思うけど。 サーバ側mongo,クライアント側nedbで適当に同期すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/399
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/27(日) 02:17:18.52 ID:bBkWJjxZ >>486 日本語が不自由とか自己紹介良いよほんと。 外部スクリプトで展開、とかアホな事言ってんじゃん。 なんでそれ直接読めるような鯖かかんの?って疑問。 そうすりゃ解決すんのに。 ただのストレージではないし、どう使っても問題ないものでは無い。 indexでアクセス出来る、indexが昇順で並んでいる、サブインデックスも張れる、本来はバイナリを入れるためのものでは無いものだよ。 だから、万能ナイフとかそういう喩えで話してんじゃん。 やろうと思ったら出来るけど、それやるくらいなら別のやり方するって言ってんの。 >>487 きれいな言葉で包んでやらんでも良かろう。 ただの自己愛性人格障害でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/488
738: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/30(水) 15:25:02.52 ID:G0TyVVXA >>727 >俺はプログラミングはcraft(工芸、手技)に近く、テストしたければ絵と同様「実技」(絵ならデッサン)でやるしかないと思うけど ここは賛成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s