JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/07(月) 21:04:06.51 ID:Pr/O+rrT(1/4) AAS
(1) プログラミング既習者専用です。初心者の方はご遠慮下さい。(大事なことなのでry
  ここで言う初心者とは、3,000行のプログラムを動かすのにも苦労する人達のことです。
  なお、JavaScriptの習熟度は問いません。
  言語を問わず、3,000行程度なら楽勝であれば問題ありません。
(2) 初心者だと思える投稿は無視してください。初心者用スレは他に沢山あります。
(3) 質問スレではありません。特に初心者からの質問はガン無視でお願いします。
(4) 長文が読めない低脳はお引き取り下さい。

【リンク集】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://hakuhin.jp/js.html (逆引き)
http://stackoverflow.com/

他仕様書等のリンクは質問スレのテンプレを参照してください。かなり整備されています。
プログラミング既習者であれば、MDNとMSDNでほとんど事足ります。
ブログ等は間違いが多すぎるので、MDNのサンプルコードから出発することを薦めます。
逆引きなら上記hakuhin.jp、困った場合はstackoverflowが秀逸です。

【初心者用スレ】
JavaScript の質問用スレッド vol.118 (ム板質問スレ)
2chスレ:tech
ECMAScript デス 5 (ム板仕様スレ)
2chスレ:tech
【超初心者用スレ】
JavaScript の質問用スレッド vol.127 (Web制作板質問スレ/頻繁に分裂中)
2chスレ:hp

テンプレは>>1>>4
65
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 23:34:15.51 ID:/QwzOlsU(1) AAS
textContentってquerySelectorで引っかけられないよね?とりあえず

Array.prototype.filter.call(src.getElementsByTagName('a'),function(dom){return dom.textContent==='XXX';})[0];

で取り出せるんだけど、もう少しましな方法って無いかね?(速度および見た目的に)
条件は、

1. <a>は10個くらいで、5〜6番目が引っかかるので、そこでショートカットしたい。
2. 取り出すのは最初の1個でいい。
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/26(火) 23:55:42.51 ID:6NLvX0gR(6/6) AAS
>>86
いやそのjQuery.eachのthisは意味があるぞ。
それならthisで書かれたイベントハンドラをeachで回せる。(DOMのイベント寄り)
ただe.currentTargetで書くべきだというのと、
そもそも他に代替手段がありまくるので、割とどうでもいいが。
thisを固定したことによるデメリットの方が上回るかもしれない。

ただまあ、そちらの主張どおり、
thisに対しては緩く考える(○○が来ると仮定しない)方が何かと便利なのは事実だろう。
153
(1): 144 [sage] 2016/05/15(日) 05:38:37.51 ID:79V1eiQO(1/6) AAS
>>146-
まあAppCacheは(一応JSへのAPIもあるがそんなに使われていない)
あくまでキャッシュなのでいきなり削除しても問題になることが少なく
特例的に極めて廃止しやすい方だ。(廃止される)
他のAPIも、LSが広まりだしてから非推奨を設定しやすくなった。

しかし、ブラウザがその実装を取りやめるのは、各ブラウザが収集している
ユーザーが閲覧しているページでのAPIの利用頻度が実際にほぼ無視できるレベルまで落ちた時だから
開発者やそのための解説情報作者のモラルを高めないことには難しい。

とは言え、10年も経てば流石にどんな仕様でも削除出来ると思うよ。
ただ、EWMの夢物語でさえ東京オリンピックのころかなというイメージだ。
10年は自分にとってWebにおいて永遠と等しいように感じる。
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/27(月) 00:37:31.51 ID:rG4NGWrk(1/2) AAS
生成が重いだけだろ
使い方を間違えてる
441
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/21(月) 01:56:59.51 ID:jF13U7nK(1/5) AAS
IndexedDBのスループットが全く出ないんだが、誰か高速実装サンプルコードを知らないか?
URLくれると有り難い。

こちらの実装では、スクレイプ結果の9000ファイルを書き込むのに15-20分かかっている。
全体の容量は、IndexedDB格納済みで20MB程度、tarファイルだと30MB弱といったところ。
キャッシュ済みの状態なら再スクレイプには2-3分しかかからない。
これを<a download=xxx>でtarファイルにするのには数秒しかかからないが、(最後のダウンロードに数秒)
IndexedDBに全て書き込むには15-20分かかる。
この場合はスクレイプと同時に内部的にtarファイルを作成しており、
大半は再スクレイプの時間なので比較としては不適だが、5-10倍程度遅い。(A)
なおtarファイルの展開には2-3分かかるので、これとの比較でも5-10倍程度遅い。(B)

現状、ファイルに落とす場合はスクレイプの方が明らかに遅いので全く問題ないのだが、
IDBに格納する場合はスクレイプよりも遅いのでそこで詰まる。
といっても2倍も遅くはなく、またスクレイプ側は通常は90%以上idle状態なので
現実的には問題は発生しないはずだが、それにしても遅すぎる。

トランザクション等の機能は所詮CPU時間なので、何をやってもここまで遅くはならない。
(chromeの実装が酷くても、また俺の実装が酷くても)
上記ファイル時間(B)でも5-10倍遅いのは何かおかしい。

とはいえ使い方が悪い可能性も多々ある訳なのだが、
とりあえず高速実装サンプルコードがあれば比較出来るので助かります。

実装/実験の詳細は、上記の通り、9000ファイルをIDBに格納、全体で20MB程度、
objectStoreは多めで150個程度、その中に30-150個くらいのファイルがそれぞれ格納される。
トランザクションはオブジェクトストア毎に纏めており、
実際のトランザクションは40-80個程度で、大半は平行可能。(仕様としては)
一つのトランザクション内には20個ずつputを入れている。
(トランザクション単位でのロールバックなので今回は20個くらいが適当かと思っている)
ただしいかんせん書き込んでくれない。
何かヒントあればよろしく。
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/01(日) 08:59:00.51 ID:k8/wNRO9(3/5) AAS
>>510
その通りだ。お前は正しい。
それが分からないからゆとりは池沼なのだし、嫌われる。
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 23:22:48.51 ID:k24nyzXR(15/21) AAS
>>624
> 知ってる。そしてそれだとjQueryを使う意味が無い=生のDOMAPIでも同様に書けるだろ

では生のDOM APIを使ってe.targetなしで書いてみてください。
できますか? jQueryはe.targetなしで書きました。
761: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/06(土) 00:25:26.51 ID:M62N3t6o(1/2) AAS
すみません。
JavasSriptの難読化を解除するルールで
オフラインで、できればNode,jsを使わない
Windowsの実行ファイルで動くものはありますでしょうか。

オンラインだとログイン処理情報等が漏れたり
NPMのインストールとかCLI操作とか面倒で
出来ればもっと簡単に行えない物かと思いました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s