JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 22:12:06.50 ID:Jg6FEyPA 多分な、Web系の奴らが勘違いしているのは、「Webは特別だ」と思っていることなんだよ。君も若干そんな感じ。 ただ、Webは特に難しいわけでもなく、移り変わりが激しいわけでもなく、また逆に、言われているほど馬鹿でもない。 関わっている普通の人たちが普通にがんばってきた結果が今であり、それはどの時代も大して変わらない。 > APIレベルの改善点 Bluetoothはあんなもんだろう。Promiseを返すのがいいのかは若干疑問だが。 DOMみたいにgetterが設定されまくったオブジェクトを返すほうが親和性があると思う。 AppCacheは要らないのなら廃止すべき。少なくとも「10年後に廃止する」というアナウンスを出すだけでもぜんぜん違う。 WebSQLも廃止するのなら廃止で、IndexedDBに統合するのなら廃止予定をアナウンスすべきだろう。 これらも放置すればブラウザの足を引っ張ることになる。廃止は10年後でいいから、その種まきを今やるべきだ。 asm.jsは基本的に意味の無い演算をすることになっていて、それで型情報を補完しているだろ。 だったら実演算部分に突っ込むのではなくて、コメントでもよかったんだよ。例えば、 function someFunc(start) { start = start | 0; ではなくて、 function someFunc(start) { // "use asm: int32 start" とか。//で始まった一行コメントの最初に "use asm:がある場合に有効となる。 これだとasm.js非対応時に速度が落ちるという間抜けな事態は発生しない。 ただしコメントがバグっている場合は asm.js 対応環境でのみ動作しないということが発生する。(非対応環境では動作) しかしこのコメントをつける奴らは当然対応環境でデバッグするのだから、これでいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/150
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/24(水) 02:09:31.50 ID:fG60fvYz >>413 > ほんとにバグがあるのか、もしくは君の方がが小慣れていないのかが分からない。 これはその通り。当初の>>358は間違いだったからね。 ただ仕様は大体理解したので、多分>>394と>>410はバグだ。 とはいえ切り分けはしない。 最新版が使えない状況で切り分けて報告する意味はないので無駄だから。 (最新版では既に治っているかもしれない) 俺については「バグがある」という認識で使うか、使うのを止めるかでしかない。 つまり他の方法も試して一番マシな方法を使うだけ。 ちなみにchromiumに対してバグ報告もしたことあるし、受け付けられてもいるよ。 ただそれをやるにしてもここでやる意味はない。直接報告すればいいだけ。 コードはここには上げない。 コピペすればいいだけのコードすら協力してくれないお前らに対して期待はしていないし、(>>270,279) 話を聞く限りお前らの腕前/デバッグ出来る範囲を完全に超えている。 コードを上げてもお前らでは何も出来ないよ。 いずれにしても既に公開はしているから、勝手に探せばいい。 100kダウンロードはその話だと試したわけではないんだろ?だったら俺が試すだけだよ。 ZIP化してもいいが取り扱いが面倒になるだけだから、いければ生ファイルで行く。 > 拡張機能もしくはブラウザアプリにしてインストール必須にしても構わないだろう。 これは何が違うんだ?調べた限りでは大差ないようだったが、違うのか? なお今回欲しい機能は以下。 ・ローカルファイルからのユーザ指定無しでの読み込み ・ダウンロード時のフォルダ指定(階層化したフォルダに対してのダウンロード先指定) これらが出来るのなら乗り換えを検討する。 ちなみに今のところGreaseMonkeyで不自由していない。 ただ、GM専用機能も使ってないので、乗り換えは出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/414
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/25(金) 00:52:34.50 ID:SsHeBd9H >>459 メンテナしてるけどそれが何か、って話な位で、得意になるもんでも無いんじゃ? 参加とやらの程度にもよるけど、ある程度やってりゃ、プルリクくらい普通に出せるだろ。 コミッタって関わるにあたって特別な事なんもしてないと思うけど。 リポジトリ晒せと言われたら色んなものが傷つくからやらんが。 「お前らがそうとは到底思えない」 「してないだろ」 「よくもまあそれで」 ってまぁ意識たけえなぁ。 ベンチャー起こして10年も持たさんで良いだろ。 まともな会社でそれなりに勤めて、何度か転職して、それなりの立場にいる方が余程視野が広がるよ。 少なくとも金の算段を必要以上にせんで良いからな。 大→中堅→ベンチャー→大と転職して色んな良いところ悪いところ見てきたからわかるが、お前は悪いところの総和みたいな姿しとるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/460
543: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/09(土) 13:19:47.50 ID:jxJql+xc 受託の人たちでPWA対応って結構ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/543
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 20:45:20.50 ID:iiFnSxTf >>581 これはサーバサイドでjs書いたときの話だもんね ユーザーがブラウザ操作してる時に動くブラウザ上のjsでファイル操作がしたいんだよなあ そんなこと出来たらやべーからまあ無理なんだろうけど、なんか代わりの手段ないものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/583
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 20:38:07.50 ID:QHkNbR5l >>598 ID:/b5pS+w+ の言っていることは全面的に正しいが、補足すると、 > thisの正体を見分けるコツはないですか? こんな事を言っている時点で糞サイト(或いはゴミ本)に騙されているから止めとけ。 見分ける必然性も意味もない。単なる暗黙の引数程度でしかなく、 実際にそれなりに組織的にコーディングするとcallはそれなりに使う。 DOM APIのthisがe.currentTargetを指すのはそもそもJava用の仕様、 つまりJavaでもクライアントスクリプトを書けるようにする為の仕様らしい。(とここ5chで聞いた) しかし現在はJavaで書く奴なんて一人もいないし、JavaScriptにおいてはe.targetを全面的に使うのが正しい。 理由は、 1. thisにはe.currentTargetが入っているが、マトモなサイトなら通常はbubbleを利用する為、e.target主体で書くことになる。 つまりこの仕様のthisでは使い物にならない。 2. e.currentTragetで役に立つ場合は、Elementに直接onXXXかaddEventListenerした場合だが、 こんな事をやっているのはjQueryを使っている程度の簡単なサイトだけ。 やれば分かるがbubbleを利用した方が実行効率もよく、コードも綺麗になるから、マトモなサイトは全部そうしてる。 ただし、Elementに直接貼った方が直感的で分かりやすいので、jQueryのような簡単/初心者向けの場合には活用される。 (なおjQueryでもbubble主体で書くことは可能ではあるが、それをやるとjQueryの意味がほぼ無くなるので普通はやってないと思う) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/606
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 08:56:14.50 ID:9v9Epd9J > まず示したように、「イベントデリゲーション」なんて言葉は誰も使ってないから止めとけ。 えーっと、ボクチン英語が分かりませーんという話かな?www 英語 https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/JavaScript/Building_blocks/Events#Event_delegation 日本語 https://developer.mozilla.org/docs/Learn/JavaScript/Building_blocks/Events#Event_delegation http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/654
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 09:24:24.50 ID:2LubhzPR >>656 > イベントデリゲーションはかならず使うものじゃないんだから > イベントデリゲーションの方が数は少なくなるのは当たり前 ここが違う。 バブルを利用する時点で「親で纏めて処理する」大前提なんだよ。これも既に言ったが。 逆に、バブルだけしても親で処理しないのなら意味無いだろ。 (まあバブル自体は勝手にするのだが) だからイベントバブルの説明の際には必ず「親で処理する」事が含まれるんだよ。 これもお前みたいな文系馬鹿は「知識」としてそれぞれを別々にインストールしているから分からないのだろうが、 イベントバブルの説明=イベントバブル自体とその使い方の説明=当然親でイベントを纏めて処理する=「イベントデリゲーション」も説明される なんだよ。イベントバブルをお前はJavaScriptの「知識」として捕らえ、 「バブルフェーズとキャプチャフェーズ」もまた別の知識であり、 「イベントデリゲーション」も全く別の手法として「別知識」としているから駄目なんだ。 イベントバブルだけ理解しても、普通は、「ほ〜ん、で?何が嬉しいの?」となるから、どうやって使うか、何が美味しいかまで説明されてる。 だけどそこでは誰も「イベントデリゲーション」と言ってないから1000:1の使用頻度になってる。 ただし実際にイベントバブルを活用するにはそれなりの知識と設計が必要であり、 初心者には無理だから初心者用サイトでの説明は皆無で、既に言ったとおり俺が知っているのはuhyohyoだけ。 そしてここら辺が有機的に繋がっているのを理解出来ないのは君が「イベントバブルを活用するのは難しい初心者」レベルだから。 お前は相変わらず初心者のままなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/661
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s