JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/15(日) 18:16:01.44 ID:gfIC+EQb(1) AAS
>>160
アホか。パーサ書いて文脈見ずにreplaceなんかで解決できねえよ。
243(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/16(木) 08:00:04.44 ID:88N1/vwg(1) AAS
利用人口ぱねえからな。変なの目にする機会も多かろう。
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/25(日) 17:50:33.44 ID:Fmi0n6Ll(1/3) AAS
Flashの仕組み全く知らないんだけどさ、Flashって高速再生出来るようにならないのかね?
以下知恵袋では「プレイヤーも自作」となっているので、
逆に言えばJavaScriptで高速プレイヤーを作成して入れ替えてしまえば可能なのか?
認証とかはさておき。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160742165
具体的にはGyaoの動画を1.5-2倍速で再生したい。要求スペックは以下。
・個人的に使えればいい。つまりコマンド手打ちが必要でもいい。
・再生速度は固定でいい。つまり最初から1.5xか2xで固定、再生中の変更は必要ない。
・最悪バッファでもいい。つまり30分の動画なら15分バッファした後の2x再生でいい。
・ダウンロードすれば出来るのか?しかし面倒なので出来ればダイレクトで。
443(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/21(月) 02:56:54.44 ID:jF13U7nK(2/5) AAS
いや、表スレッドでやっているぞ。
ただそれは実際には問題になっているようには見えないが。
もちろん同期APIは使ってない。
つまり当然非同期だし、表スレッドで待つことはない。
> 同時に走るわけでは無い
あまりにスループットが低いのが気になっているわけだが、
確かにこの意味では「詰まる」事はあり得ないのも事実だな。
> インデックス貼り過ぎではないか
こちらはインデックスは使っていない。
インデックス使わないと超遅いとかいうのも見かけたが、
(覚えでは)3-4年前の記事だったし、取り下げていたのであてにならないと見たが、使わないと駄目か?
こちらはキーパス無し、キージェネ無し。外部キーを自前で供給している。
(要するにlocalStorageの容量増加版として使用している。ただし非同期だからどうにも使いにくいが。)
> データベースを構築する
> キーパス キージェネレータ
> https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API/Using_IndexedDB
> なぜそんな事をブラウザでやるか
一番手軽だからだよ。ブラウズする時にはブラウザは必ず使う。
アーカイブ勝手に取れてれば楽でしょ。
別ソフト起動するのが面倒でない人はそうすればいい。
> indexedDB
ブラウザ側から「消せる」方が使い勝手がいいから。
なおファイルに落とす機能はもう完成済みで、サイトのミラーが勝手に構築出来るようになっている。
もちろん外部スクリプトでtarファイルを展開しなければならないが、これは仕様的に仕方ない。
IndexedDBはボロすぎて諦めていたんだが、微妙に使えそうになってきたので色気を出している。
というか俺はGreaseMonkeyだからね。サイトのスクリプトではないからあしからず。
562(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/05/12(火) 13:08:44.44 ID:4J1vnKbM(1) AAS
'(シングルクウォーテーション)と"(ダブルクウォーテーション)の使い分けに悩みます。
悩みを消しこれだと自信を持って使う考え方はありますか?
どっちを使ってもいい場合とどちらか限定の使い方があるので気持ち悪いですw
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 22:49:01.44 ID:k24nyzXR(6/21) AAS
>>614
> バブル主体で書くとそもそもqueryしないから
そういう意味ですか?
意味不明なので他のわかりやすいサイトを
探し出してください
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 23:30:10.44 ID:k24nyzXR(20/21) AAS
> e.targetについては、
> 複数の要素に同じイベントハンドラを割り当てて、どれかでイベントがあったときに何かさせたいような場合、e.target はとてつもなく有用なものです。
↓このコードが複数の要素に同じイベントハンドラを割り当てて、どれかでイベントがあったときに何かさせているコード
https://jsfiddle.net/m8q15376/
$("#id1").on('click', 'a', function() {
$(this).css("background", "red");
});
670(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 09:49:55.44 ID:fMjVnhWI(20/38) AAS
>>669
> wikiじゃねーかよ!そりゃ書いた奴が分かってねえんだよ。
お前はwikipedia以外のなにか信用できるものを持ってきたか?
お前の意見はwikipedia以下だってことは理解してるか?
691(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 11:12:00.44 ID:fMjVnhWI(35/38) AAS
>>689
堂々巡りなのはお前が間違いを認めないからだろ
jQueryの話をなかったことにするな。
お前がレスするのを逃げてるのはこれだな
先に書いてやるか
jQueryでqueryすること(意味がよくわからんが)と言われれば
普通に思いつくのは、$('#id1"') とかなわけだが
>>623で「イベントデリゲーション」を使ったコードでも
このようにqueryしてますがなにか?
https://jsfiddle.net/m8q15376/
$("#id1").on('click', 'a', function() {
$(this).css("background", "red");
});
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s