JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 14:54:21.35 ID:bcEq7422 一番ヤバイのはnが文字列であることだろう 後々必ず問題を引き起こす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/187
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 19:36:20.35 ID:lpSSxhpK 分からんな 演算子による暗黙の型変換を一通り覚えるのは 中級者への登竜門でそれほどハッキーなこととは思えん Dateのインスタンスだけはプリミティブ化されるとき、 valueOfよりもtoStringの方が先に呼ばれるみたいなことを 前提なコーディングは流石に万人向けではないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/189
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 02:06:29.35 ID:eZynd/Sj さてES7仕様書を確認してみた。確かに大幅改訂されている。 7.1.1のToPrimitiveの所にNOTEがある。(改善あり) 12.8.3の + の所にはこれまでどおりのNOTE記述、まあこれはあった方がいい。 20.3.4.45にはDate.prototype[@@toPrimitive](hint)が追加されている。(改善あり) 結果、俺が問題だと思った点は全て改善され、妥当な配置になっている。 > そういう意味でも最新の仕様書を読んだほうが良い ああその通りだ。今後俺はそうするよ。少なくともES5.1仕様書はゴミだ。 > 別にこれは外したり自由に付けたりもできるし、処理の流れの中で例外というわけでもない それは完全に後付だよ。とはいえ妥当な解決策ではあるが。 最初からNumberならこの部分自体が丸々要らない。 無駄仕様で無駄に膨らむ駄目パターンの典型だ。 とはいえ、ES7には今のところ問題点はないね。 俺もこの解決策を採るだろうし、仕様書としても今現在俺が検出した問題点は全て解決済みだ。 徐々に改善されているのは事実だね。 ただまあ、20年も経とうとしているのにこのレベルの改善を未だにやっていること自体が問題だが。 他言語の仕様/仕様書なら、最初からこんな問題は存在しない。 というか、ブレンダン・アイクは何で仕様書を書かなかったんだろう? 彼が第1版を書けばこんな事にはならなかったはずなんだよ。 >>344 ググったらヒットした。で、試してみた。 が、効果あるか?特に何も変わらない気がするが。 ES6フラグとか指定必要? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/347
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 03:30:00.35 ID:eZynd/Sj B.2.2だろ? 他を見てもアクセサとして実装するところまでは仕様のようだから、 deleteに関しても仕様通りの実装になっていれば同じ動作だろう。 しかしObject.definePropertyを使えば同じ事が副作用無しで出来るのに わざわざdeleteする意味は何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/352
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 01:09:42.35 ID:utwn7AiT まさかディレクトリ掘るのに再起使ってるから、平たくする方法がわからんのかな。 そんなに階層階層言うなら、階層構造渡したらそのまんま保存してくれるラッパ作るか、 バイナリの保存はちょっと考えなきゃならんがブラウザ版nedbでも使えばいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/376
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/04(月) 22:21:44.35 ID:D5tu2Ze6 >>544 そのまんまだろ 基本→基底でもいいが C#のObjectと同じ立ち位置ということ それで分からないのなら、無視でいい アップキャストとか考える必要のある言語でもないし、どうせ使わない 他の静的型あり言語同様、全ての型は別物、と考えていても特段問題はない プログラミング言語なんて「知識」よりも「技能」に近いから、分からないなら分からないなりに進めばいいだけ 元の書き方でも十分分かりやすい それで分からないのは君がオブジェクト指向を理解出来てないからだが、 どのみち無視でいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/545
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 22:00:14.35 ID:k24nyzXR >>607 > 現実的には使いにくく、俺はイベントハンドラを集めたオブジェクト(その中に共通関数も入っている)をthisとしてcallし直して、 > イベントハンドラ内ではthis.my_sub_function()で共通関数を呼べるようにしている。 > この場合、thisは単なるオブジェクトなので、継承出来るのがいい。(共通関数の共通関数を__proto__側に追い出せる) やめましょう。無関係のイベントハンドラをまとめることは 単一責任の原則に違反しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s