JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 00:54:39.34 ID:wOVtY/I0 @@toStringTagの件でも思ったが、まだ「ローカルプロトタイプ」は出来ないのか? クラスシステムモドキで頑張っているようだが、元々prototypeを拡張するように設計されており、 実際の所、それの方がどう考えても使い勝手がいい。 だから、prototype.jsが流行ったというのも分かる。 問題はプロトタイプ汚染が発生することで、 逆にいえば、ローカルプロトタイプが規定できて汚染が発生しないのなら、おそらくそっちの方がいい。 とはいえ、今でも手動で __proto__ 等を使って設計できそうではある。 誰もこれをしないのはまた別の問題があるのか? jQueryにしてもバージョン混在の問題があり、もちろん回避策もあるわけだが、 そもそもjQueryをローカル読み込み出来れば問題なくなるはず。 システム的にはスコープチェーンを辿っていく方式なので、 関数単位でのローカルプロトタイプは出来るように思えるが。 @@toStringTagについては、誰かが書き換えた影響が自分にも出る可能性があるということだと思うが、 この手のプロトタイプ汚染っぽいものを言語的に排除できるようにして、 prototypeを自由に拡張するのが本来のJavaScriptの思想だと思うのだが。 元々一人で組むチョロスクリプト用だからその機能がなかったのは仕方ないとしても、 無理矢理クラスにしようとしていて手こずっているように見える。 ローカルプロトタイプの方が多分この言語的には似合うだろう。 誰もやろうとしていなさそうなのは、何か別の問題があるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/32
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/12(火) 17:09:01.34 ID:O9Go0Lwy 適当に例を挙げての具体的な話などしても意味は無い 具体的であればあるほど答えは誰が見ても決まってるのだから そもそもその手の人達が一般的にどうしてそういう行動するのか共感ができないというから その原理と一般的な信条、思考パターンを述べる展開になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/43
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 19:12:42.34 ID:ZhHlBSFM >>217 つうかおめー、マジで頭おかしいぞ。 有名どころは全部「セミコロン付けろ」だぞ。 個人レベルでの勝手ルール持ち出すとか、キチガイだと分からないか? それともGitHubを勘違いしているか?あれは誰でもアカウントを作れる。もちろん君でも。 > JavaScriptのスタイルガイドまとめ(おすすめ4選) > google > jQuery JavaScript Style Guide > Airbnb JavaScript Style Guide > > https://github.com/airbnb/javascript (star 36,207、対して feross は 5,886) > Node > http://qiita.com/takeharu/items/dee0972e5f39bfd4d7c8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/219
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 23:45:23.34 ID:hAl2oYmp 「本題」って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/264
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 18:54:57.34 ID:PyzTEoPA >>290 > いやそれ何の事よ? 布石だよw 俺は最初から正しいことを 言っていたと示すためのな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/292
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 21:11:43.34 ID:PyzTEoPA >>295 何いってんのお前w MDNに日付の減算が出来ないなんて書いてないし それなりにJavaScript使ってりゃ、 日付同士の引き算とかやるだろ。 ベンチマークとかでさ。 当たり前の知っていることなんだが? お前にとっては当たり前じゃないんだろ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/296
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 00:49:53.34 ID:fTj2N0cj 今のところはそのつもりだ。cscriptと併用する。 Unix使いならcron位自分で書けということでいい。 もちろん他にいい方法が見つかったら変更する。 長期的運用を考えた場合、 ブラウザがクラッシュした時に破損する可能性がある場所はアーカイブとしては使えない。 また他アーカイバも既にあるので、それらとの相互運用を考えた場合も、 生ファイルシステムでないと駄目だ。 格好は悪いがこれが運用上は一番マシだ。 まあもうちょっと考えるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/398
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 23:18:15.34 ID:QHkNbR5l >>621 君と話が通じないのは君がbubble主体で組んだことがないからだよ。 ただし、bubbleの重要性に触れた『初心者向け』サイトは皆無で、俺が知ってるのはuhyohyoだけ。 気になるならそこでも読むんだね。 或いはそこら辺のまともなサイト、ガチの商用サイトだとbubbleを使ってない方が珍しい(と思いたい)から、見てみるとか。 ただし日本のサイトは割とまじで糞で、20年前と同じですねー、ってのも普通にあるからそういうところは駄目だが。 (ここ5chもそうだし) ちなみに2度目だが、フェースの話はしてない。 イベントがバブルするのを「イベントバブル」と言うんだよ。 これはWPF等でも使われているからJavaScriptのローカル用語ではなくてプログラミング用語だ。 (といっても俺が知っている限りイベントバブルを最初に実装したフレームワークはHTMLで、 それらをWPF等も採り入れたから当然同じ用語になっているだけだが) そしてそれをbubbleと(短く短くとうるさいお前ら用に)略して言っているだけ。 もう一度言うが、フェーズの話はしてないし、そもそも既に書いたように俺はキャプチャフェーズの存在価値が分からない。 今のところの見方では、あれは不要な仕様だと思う。 jQueryでも対応してないのなら、実際それで困ることはないからだろ。 >>622 知ってる。そしてそれだとjQueryを使う意味が無い=生のDOMAPIでも同様に書けるだろ だからみんなjQueryを捨て始めてるだけ。 勿論君のようにjQueryが無いと死んじゃう人がそれに抗っているのも知ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/624
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 00:25:21.34 ID:fMjVnhWI 何度も言うがjQueryを使うということは イベントバブルを使ってるということだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/639
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s