JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/19(土) 02:41:08.31 ID:BBkFE1FJ 以下、全て>>16の定義で。 >>16 こちらは基本A1で組んでいる。初段はA2もあり得る。 理由は>>21のとおり、入力段で型を確定させる方が楽だと判断しているから。 JavaScriptの場合、型が確定しないのはDOMか鯖からの入力に限られる。 だから最初の段で型を確定させ、以降は型確定で組んでいる。 この場合、型確定エリアと型不確定エリアが明確に分離されるので、型確定を忘れるとおもむろにバグる。 しかしこれは前述のように限られており、見落としたりする心配はほぼ無い。 型を不確定のまま伝搬させるのは余計に難しい。だから通常あり得ない。 となるとA2/A3が必要なのは「どこから呼ばれるか分からない」という関数だけになる。 (型不確定エリアからの直接呼び出しがあり得る) これについてはプログラムを見てそういうことがないように確認すればいいという事にしている。 というわけなのだが、どうかね? A2/A3は関数の機能としてはA1のスーパーセットになる。型が予想外の時の分だけ仕様が大きい。 だからA1で組んでしまうのが楽だ。問題は見落としがある可能性が残る点。ただし、これは見やすい。 A2/A3の場合は見落としは考える必要はないが、 個々の関数が全ての型について設計通り動くことが求められるので、 テスト項目が多くなり、またバグを誘発しやすいと見ている。 ちなみに、「何が来るか分からない時でも正常動作」というのは、考えていない。 というか、その時はバグっていいという判断だ。 ・入力が明確に間違っている場合、再入力を求める。誤入力状態での表示はどうでもいい。 ・Ajax結果が不正の場合、リロードする必要がある。このときも表示はどうでもいい。 所詮はヘルパースクリプトだから、この辺で留めている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/24
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/20(水) 09:52:44.31 ID:98a+yUuB vol.119で質問すれば良いのになぜこんな場所で質問してるのか ここで詳しく回答する気は起きないので簡単にしかいわんけど http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457452716/ >>65 XPathを使えば良いと何度もいわれてる >>67 1行ずつ何度も挿入してるんだろ DFを使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/71
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/12(木) 23:52:09.31 ID:TctSTaTq >>114 WSHか。あれ食わず嫌いだったけど、やっぱお手軽でよさそうだよな。 まあやってみることにするよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/117
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 17:31:31.31 ID:ciGNYqZA ここまでの流れ、ちょっと狐につままれているような感じだ。 自分としては歴史や試した経験事実に沿って、淡々とお話した部分が多い。 別にこの宇宙において何が善悪かを語ったつもりもなく、一例を挙げたりしながら部分部分に対して必然的な事柄を語っただけだ。 だからバザール型云々の話も意図的にスルーしている。 本来は何が正しいのか、歴史のどこが間違っていたのか、を語りたいのではなく、 今はどういう状況で、それに沿って今からどういう心構えでいればいいのかを把握し、 一緒にWebを良くしていこうねということがしたかったからだ。 もしかすると例えば自分はその低レベルAPIが大成功すると考えてると思われてるのかもしれないが、べつにそうは思っていない。 策定に関しても、難しさは高レベルAPIと同じくらいだろう、と書いたように別に現状と大きく変わるとは思っていない。 ただ、そーゆーじだいなのよー、いーものつくってほしーね、ってだけ。 まあ、そういうわけなので、そもそもダメ、とか言うのは今回の話においてタブー視していた。 そもそもダメ、それも代わりにこっちの方がいいという案も出してくれてはいるものの、過ぎたことだったり、現実そうはならないことばかりだった。 今の流れに沿った上で、こういう風に改善していく道があるんじゃないかと具体的で現実的に示して欲しかった。 (現実的というのは、今からメーリングリストで発言すれば多少は風向きを変えられそうなくらいな意見をイメージしている) まあできれば、APIレベルの改善点を挙げて欲しかった。 こういうAPIが良いんじゃないか、だから抽象的一般的にこういうことが言えるんじゃないか、 だから今のWebのこの流れは間違ってるんじゃないか、とね。 そうじゃないと、Webはそもそもがダメ、それを素直に直すのは無理、じゃあWeb捨ててネイティブ行くか!ネイティブ最高! くらいしか考える事、言うこと無いよね、って思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/144
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/22(月) 02:02:44.31 ID:m1LOPf7I >>386 いや何を勘違いしているのか知らんが、コードはもう動いているし今はテスト中だぞ。 まあそれはさておき、FileSystemAPIが異なるファイルシステムを使っているのは 確定ではないがどうやらそのようだ。 というかこれだとWeb屋は言葉を間違っている。 サンドボックス:その内部で何をやっても外部に影響はない ブラックボックス:その内部がどうなっているか外部からは見えない ブラウザストレージはサンドボックスである必要はあるが、 ブラックボックスである必要はない。というかFileSystemAPIならなおさら。 てかマジでブラックボックスならFileSystemAPIの存在価値無いよ。 これだとFireFoxの言うとおりだと言うことになる。 何で意味無くブラックボックス化してんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/388
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/24(水) 08:36:10.31 ID:u65p5RKL ダウンロードリンク、の代わりにindexedDB使う発想がわからん。 何がどこにどうダウンロードされるんだろう。 それはローカルに持ってたらどう便利なんだろう≒ローカルにあれば二度と押さないボタンなんだろうか? なんか(アーカイブってのが何のアーカイブかはわからんが)ウェブから取得させるときに、二回目以降はそのクライアントのデータを使わせて、ダウンロードしたフリすれば良いの? サービスワーカーで書いちゃだめなの?その処理。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/419
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/26(土) 02:26:09.31 ID:bM77xh/N >>471 お前が自分の都合しか考えない自己中な奴だという事が分かっただけだな お前が情報を開示しない事で、他人がお前の状況を正確に把握できず、お前の求める答えが無ければ情報を後出しして非難するわけだ お前と同じ環境を揃えなければ再現する事は不可能だ 仮に俺の環境で検証したとしても後出しでいろいろと情報を付け足して否定するのは目に見えている 再現性が限りなく低いと分かっている問題に時間をかける奴はいない 「君達には俺のコードは読めないし、解決する能力もない」といってるが、実際にはお前の説明能力の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/477
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/26(土) 20:26:02.31 ID:9lTBiZ7O 説明力0だしな。 でかいファイルの更新、は、遅いよ。 levelDBの実装見りゃわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/481
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 21:21:46.31 ID:hfA4Ec7B >>583 あと、今現在使っていいか、使えるか、というのはあるが、技術的にはActiveX。 wiki読めば大体分かるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/585
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/04(日) 13:19:42.31 ID:gMMLSyjY >>734 ありがとう。助かりました。てかそっちに纏めてるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/735
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s