JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/11(水) 22:18:37.29 ID:ye4EAN+q(1) AAS
APIはポリフィルできても、言語はポリフィルできないからな。
だからBabelなどのトランスパイラが必要になる。
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 13:48:07.29 ID:Jg6FEyPA(4/12) AAS
> 中央政権的なFlash等プラグインの死
以下を読んだ。
> http://uxmilk.jp/5784
まあ俺も筆者と同意、Flashは死ぬべくして死んだだけ、
ジョブスが引導を渡した形になったのは、ジョブスに先見の明があっただけ、と思える。
実際、今Flashが欲しいって思うことは無いだろ?要らなくなったんだよ。
だから君の
> Webは中央政権的でない
というところが大前提として間違っている。
そもそも、何であっても「中央政権的」ではないんだよ。それが資本主義だから。
例えば、iPhoneが中央政権的であるとしよう。
ではiPhoneがその機能を「搭載」あるいは「削除」したら、他が「必ず」付いてくるか?
答えはNoだ。Flashが必要なら他サイトは対応し続けるだろうし、iPhone側も搭載を余儀なくされる。
例えば初期のiPhoneは「コピペ」機能が無かった。これはジョブスが「不要」と判断したかららしいが、
さすがにこれは3代目くらいで「復活」した。(これについてはなぜいらないと思ったのか謎)
Windows8はスタートボタンを「廃止」したが、誰も望んでいないこの変更は修正を余儀なくされた。
かつてRIMMという先進的DRAMがあったのだが、特許料を取るだけのものだと判明したため、
各社は旧来のDDRをDDR2/3/4と進化させるほうを選択し、RIMMは死んだ。
何かを中央政権的に仕掛けることは出来るが、それを追認するかどうかは市場が決める。
結果的に、無理な仕掛けは頓挫するようになっている。これは資本主義のいいところだよ。
君の世界観が中央政権的なものを肯定するのは、
一般に中央政権的なことが出来る規模のトップにいる奴はかなり優秀で、
そいつらのやったことが正しくて追認されることが比較的多いからだよ。
ただし上記のように、探せば結構間抜けなこともやっている。
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/11(土) 17:39:28.29 ID:ZhHlBSFM(1/3) AAS
>>217
キモいわ。
個人が作った勝手ルールだろ。それに従いたければ勝手にしろよ。
googleの方は「こういう問題があるから、こういうルールにしました」という、極めて実用的なものだ。
俺がgoogle側のルールを妥当とするのはこの点からだ。
コーディングルールは、見やすさではなく、バグを含まないためにある。
セミコロン程度の見やすさなんて、所詮慣れでしかない。
付いている方が無駄バグが発生しにくいのなら、当然それがルールで、見にくいのなら慣れろ、という立場だ。
お前はこのスレに来るべきではない。テンプレ読めよ。
お前は3,000行のコード、書けないだろ。
317(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 02:08:12.29 ID:UhcVRSnP(8/13) AAS
>>315
ぐぐれかすw
俺が最初からこの程度のことを知っていたことを
証明するためのサイトだ。
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/30(水) 16:00:04.29 ID:1swyBgvf(1) AAS
>>503
できないことはないが、行儀が極めて悪いことだとされるのでしない。
そういうときは、配列を使う。 つまり、
var fuga1, fuga2 ではなく、
var fuga = [] とする。 利用するときは、
var hoge = fuga[i].checked となる。
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/29(日) 19:36:44.29 ID:Oszg+7NJ(1) AAS
デバッガを使えば確認できる。基本的にディスプレイのリフレッシュ毎に一回。
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/27(月) 19:33:11.29 ID:SDAq9vDF(1) AAS
>>700のリンク先
俺以外もう見なくていいぞw
【メキシコ】麻薬カルテル、ライバル組織の女を拘束、手足を縛り生きたまま解体 - 18禁グロ
▼カテゴリ - 18禁グロには一部、異様・奇怪・猟奇的・暴力シーン・グロテスクな表現が含まれていますので、閲覧制限をしています。
1. 18歳未満は閲覧禁止です。
2. 耐性が無い方は閲覧しないでください。
3. 閲覧は自己責任でお願い致します。
※上記、18歳以上で同意できる方は入室してください。
PASS:7777
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/27(月) 23:35:38.29 ID:QhcinMDB(4/4) AAS
ちなみに君らはこんなスレでも多少沸いてくるように、周りを見ている、という点は素晴らしい。
いや、JSはそういう状況だから仕方ないのかもしれんが、
Javaは>>546のような奴が普通に居るし、これは最近はC#の連中も同様になりつつある。
で、今の君らに必要なのは、文法ではもう問題がない人同士で、
「何をどう記述すべきか」を議論することだよ。それは良い中級者スレになる。
JavaScriptは構造に対しても非常に柔軟で、それは他の型あり言語、例えばC++で同じ構造で書くのと比べて段違いに楽に書ける。
逆に言えば、いろんな構造をお試し的に書いても、他言語より同じ時間で沢山の構造を試せるから、
中級者から上級者にステップアップするには有利な言語だと思う。
問題は、JS的糞、例えばセミコロンガーに嵌ってしまう馬鹿が多い、という点であって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s