JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
54(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/12(金) 23:30:42.28 ID:ZoV9Wx9d(2/2) AAS
>>53
// グローバル変数
var currentPos = new google.maps.LatLng({lat: 32.xxx, lng: 130.xxx});
//---------------------------------------------------------------------
// watchPositionSuccessCallback() 現在位置取得Success
//---------------------------------------------------------------------
function watchPositionSuccessCallback(pos) {
currentPos = {lat: pos.coords.latitude, lng: pos.coords.longitude}; // あ、これがダメなのか?ここでnewしろと?
var from = new google.maps.LatLng(currentPos); // ここで from に new しないで
var to = google.maps.geometry.spherical.computeOffset(from, 350, heading); // 直に currentPos を使うとエラーが出ます
currentPos = {lat: a, lng: b};
って構文は
currentPos変数が保持してるLatLngオブジェクトのlatにaを代入、lngにbを代入する、
って思ってたんだけど違うのかなぁ?
ガベコレに関しては、ググると、
意図的にnullを代入すればメモリから消される、的なことを見たのだけどめんどくさいですよね。
上の例だと、
currentPos = null;
currentPos = new google.maps.LatLng({lat: 32, lng: 130});
最近のPCやスマフォはメモリ数GBとかあるしもう忘れることにしますw
きっとガーベージが増えたらGoogleChromeさんが勝手に掃除してくれますよね!
270(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/27(月) 01:40:09.28 ID:n3Kagte5(2/5) AAS
一応全体的に遅いということなのでそうだと勝手に思っていた。古いが以下。
http://blog.livedoor.jp/abars/archives/52103965.html
とりあえず確かめてみた結果、読み書きは1.5倍程度遅い。
許容範囲かといわれれば微妙だな、、、、
なおデータがなかなか安定しなかったので、若干怪しい。
サイズは俺が使う予定の1000にした。
このサイズなら確保との差が見えないが、オリジナルのサイズ(1.6M)だと見えていた。
function testArray(data, n, iter, start) {
var time_enter = Date.now();
for(var j=0;j<iter;j++)
for(var i = 0; i < n; i++) data[i] = i & 0xFFFFFFFF;
var now = Date.now();
return [now-time_enter, now-start];
}
function check(iter){
var start = Date.now()
console.log('array: '+testArray(new Array(count), count, iter, start));
start = Date.now();
console.log('Int32Array: '+testArray(new Int32Array(count), count, iter, start));
}
var count = 1000;
for (var i=100;i<100000000;i*=10) check(i);
276(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/27(月) 04:57:14.28 ID:Hl6kI6LE(1) AAS
>>270
古いが、じゃない。あまりにもあまりにも古すぎる。
例えばV8は1年前はasm.js用の特別な最適化はしないと言っていたのが、
今では実装がほぼ完了している。
時代の流れというのはとてつもなく早いのだよ。
半年以内の記事でないと評価に値しない。
>>268
通常配列の最適化はエンジンによりまちまちだが、共通して言える分としては
全要素がSMI(≒Int32)かDouble時の最適化のみ。
SMIの要素にDoubleが交じるとそれはDouble配列として最適化される。
そして確かにasm.jsベースで書けば理論的には最大パフォーマンスに近いものが作れるだろう。
でもそれは例えば変数は同時にレジストリに乗る程度の数個に厳選して、
他は全て型付配列のアクセスに置き換えるテクから始まり、
メモリ上のデータの配置にまで気を使って初めて実現できること。
勿論大本のアルゴリズムは言うまでもなく最適でないといけない。
それが昨日今日asm.js始めたばかりの人間にできるかといえば否。
昔アセンブリで最適化してた経験でもないと人力では限界がある。
>>272
もし本当にInt64を効率よく扱いたいのなら時代が追いついていない。
丁度今議論中。3年後にどうぞ。
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/21(月) 23:47:37.28 ID:jF13U7nK(5/5) AAS
上記一つ目、httpが引っかかったようだ。脳内補完よろしく。
588(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/29(月) 12:07:23.28 ID:Na3g7Gku(3/3) AAS
onclick=のあと関数名(関数が入った変数)を書く場合は()は書かないほうがいいですか?書くべきですか?
<button onclick='unko'> or <button onclick='unko()'>
unko=function(){
alert('unko!');
}
みたいなときです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s