JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 19:38:06.23 ID:8701OXOx 三行でまとめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/145
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 23:28:43.23 ID:UzC9Qtsn まあどう思うかは自由だが、状況証拠からの推測なら、 1. 引き算は出来ているだけで、仕様として認められているわけではない 2. 多分俺の既投稿の解釈も間違いがあり、addの方は「仕様」で、subの方は「仕様外」 じゃないかな。以下でもgetTime()で引き算だ。 > delta *= date2.getTime() - date1.getTime(); > https://github.com/phiggins42/bloody-jquery-plugins/blob/master/date.js とにかく確実に言えるのは、みんな引き算する前に getTime() してるんだよ。 オブジェクト同士を直で引き算している人は誰もいない。 で、もし君が「経験豊富」なら、 実はこういう「動くけど仕様外」のケースも結構あることを知っているはずなのだが。 だからマジでウザイしバレバレだから、いい加減にやめい。 いずれにしても、本当に経験豊富な奴は、誰も君のことを経験豊富だとは思わないよ。 虚勢を張るのも自由ではあるけど、意味無いと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 23:30:23.23 ID:PyzTEoPA × 1. 引き算は出来ているだけで、仕様として認められているわけではない ○ 1. 引き算は出来ているし、仕様として認められている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/301
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 01:13:38.23 ID:CK8ZYmxh ああ、なるほど分かった。 String変換はToPrimitiveの時であって、GetValue時ではないんだな。 この点を>>304では間違えていた。 Add: ToPrimitive(GetValue(target))でStringになって、それを連結。 Sub: ToNumber(GetValue(target))でNumberになって、引き算。 SubではToPrimitiveがないのがミソだ。 となるとそちらの主張通り、 > ○ 2. addの方は「仕様」で、subの方も「仕様」 (>>302) のように見える。 さて、記載されている箇所は分かったので初期仕様(1997)版を確認したが、 http://www.ecma-international.org/publications/files/ECMA-ST-ARCH/ECMA-262,%201st%20edition,%20June%201997.pdf 11.6.1 The addition operator(+) 11.6.2 The subtraction operator(-) 9.1 ToPrimitive 9.3 ToNumber 15.9 Date Object に本質的な違いがあるようには見えない。 つまり、最初から仕様としてaddもsubも使えた(今と同じ動作だった)ように見える。 しかし誰もsubを使っていない。となると結論としては、 仕様には最初から盛り込まれていたが、 A. 実装が追いつかず、動かない環境が多かった。(あった) B. バグっていて使える状況ではなかった。 のどちらかだね。 今後については、自分が対象とするブラウザで動作を確認出来れば使えばいいということになる。 はい、お疲れさまでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/308
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 01:28:24.23 ID:UhcVRSnP で最終的な結論は俺が最初から言っていたとおり、 addも仕様、subも仕様。 こんなこと理解するまでに何時間費やしてるの? センス無いんじゃね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/310
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/25(金) 22:05:14.23 ID:9S7zID8/ お前らがそういうことにしたいのならそれでいいけども、 お前らのレベルの低さは他言語スレ見たらすぐ分かると思うんだが。 とはいえWeb系()に付ける薬はないのは分かった。 そしてこの言葉が広まっているのはつまり皆が同感するからであり、 それを俺が何とかしようとしても、所詮俺如きではどうにもならないのも分かった。 まあせいぜいポストゆとりに殺されてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/470
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/21(水) 20:53:36.23 ID:YF8SK8D8 >>740 今ググって知ったレベルだが、html2canvas使えば出来るらしい。 ただ、別タブを操作するには、そのページ内でJSを動かすかブラウザ拡張とかにしないといけない。 意味不明なら、意味が分かる方(=Puppeteer)を使う方が早いのではないかと。 自分がスクショ取りたいだけなら何でもいいし。 ユーザーにそのページのスクショ採らせて送らせる、というのならJSだが、 html2canvasはブラウザのレンダリングと異なることもあるらしいので。 (と言うほど問題ないのだろうし、見れば差異は分かるからデバッグ用途には十分だが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/741
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s