JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
116: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/12(木) 08:44:46.17 ID:pPHDojvh 記事リンクを貼ってなかった https://blog.mozilla.org/javascript/2013/08/01/staring-at-the-sun-dalvik-vs-spidermonkey/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/116
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 08:40:44.17 ID:/oE1tyua 横から見てる者だけと、今のところはID:PxVJ9U+uの説明がしっくりくる感じ ID:lm5IbmMb は表現が抽象的すぎてわかりづらい 「「ちゃんと」」(何をどうちゃんと?) 「「普通に」」(普通って何?) 「自然となっていった」(どの辺りが自然?) 何となくわかる気はするけど、具体的でない部分が誤解を生みやすいと思う 「ちゃんと === 速度を最上位に最適化した普通はやらないようなニッチな最適化」 こんな感じだと勝手に認識してるけど、一般的な感覚で考えても「ちゃんと」とは言い難いような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/14(土) 13:45:41.17 ID:Jg6FEyPA >>130 レベルに関わらず、「将来的に必要」なAPIだけ規定できれば全く問題ないのだが、 それが難しいんだよ。 AppCacheにしても、WebSQLにしても、その当時は「それが必要」だと思っていたはずなんだよ。 WebSQLの方は政治的横槍で、AppCacheの方は担当者の実力不足でゴミ化したわけだが。 いずれにしても、「今」そう思っているものが「将来も」正しいとは限らないんだ。 君が言っているものは「もう既にあって」「今必要」なものだろう。(Socketは1983年製) それを仕様化するのも重要な仕事だけど、それは凡人でも出来る。 本来仕様化しなければならないものは、「今無くて」「将来およびその後もずっと必要」なものなんだよ。 AppCacheは後者をやろうとして頓挫した。これは実力不足だ。 WebSQLの方は前者、つまり既にあるものをWeb用に焼きなおそうとした。これは凡人でも出来る。 ただし政治的要因で頓挫した。 NodeのSocketは、前者でしかない。20年以上実績のあるものの導入であって、凡人でも出来るものだよ。 Webがもたらした「先進的」仕様は、例えばHTMLとCSSの分離とかだよ。 (当時はレイアウトと文書を分離しないのが一般的だった) これが効いてて、スマホでも見れる画面になっている。(対応しやすい) 一方、基本的にピクセル指定する従来アプリ(.NET)とかをスマホで見ると悲惨だと聞く。 だから.NETはUIの焼き直しを迫られている。 AppCacheについては実は俺も使おうかと検討したことがあるが、止めた。 理由は、俺が対象としているサイトはリバースプロキシが普及していて、 変にキャッシュするより読み直したほうがサクサクだからだ。(304が速攻返ってくる) これが他のケースでも当てはまるとしたら、仮にAppCacheの仕様がいいものだったとしても、誰も使わない。 この場合の正解は、「AppCacheなんてじきにリバースプロキシが普及するから必要ありません」だ。 あるいは、「オフライン?ナローバンド?そんなものはありえない時代がすぐに来ますよ」だ。 これを当時言い切れるかどうかが「先見の明」ということになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/133
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/15(日) 12:44:09.17 ID:mCzE/lrH 何で削除出来てないかって、単純に 破壊的仕様変更は許さないだけでしょ。 言語仕様を変えるのもまずありえないけど、デフォルトを変えるって実運用では禁じ手じゃん。 だから、これはvいくつですよ、って宣言書いて、非対応であればハネる仕組みを充実させるしかないし、ポリフィルが要らなくなることは無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/155
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/18(水) 00:33:18.17 ID:OcMV4DaZ >>192 そりゃそうだが、随分面倒な処理を要求するんだな Number 型全体が IEEE 754 の制約を受けるわけだが、制約外の数値を正しく検出するようにしろという事か 対処療法的には入力文字列を正しくパースして数値比較する 根本的には ECMAScript のビルトインオブジェクト全体を書き換える必要があるわけだが、そこまでやる必要あるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/195
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/27(日) 12:45:45.17 ID:bBkWJjxZ もしかして、鯖って書いたらサーバー側で動かすもの想像してたのかな。 こいつのフルスタックって何なんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/493
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/01(日) 17:39:50.17 ID:k8/wNRO9 >>512 違うぞ。 > 何かと理由を付けてQiitaアカウントを隠す 隠してねえ。そもそも持ってねえ。 > 意外とあっさり自分の非を認めるんだな そもそも俺に非はない。 506がデタラメだと分からない馬鹿はこのスレにはお呼びじゃない。 理由が分からないのなら、必死チェッカーで調べてみろ。 JavaScript/Java/C#(Xamarin)のいずれのスレでもそれぞれ別の理由で駄目出しされてる。 もちろんそれ以外にも駄目出し出来る。 508はコミュ症過ぎて受けようがない。それを咎めている。 もっともお前もコミュ症過ぎて分からないようだが。 508は反射レスだ。俺のレスが気に入らないから定型的に返してみただけ。 だけどそういうのがお前らの状況をより悪くしている。そのことにいい加減気づけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/515
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 22:55:20.17 ID:k24nyzXR >>619 だからjQueryはバブルしかサポートしてないし、 jQueryのevent.currentTargetは(DOM APIと同じで) イベントバブリングフェーズ内の現在のDOM要素。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/621
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s