JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/25(月) 17:47:23.15 ID:6VBDo1JK(1) AAS
>>75
仕様「変更」ではない
アロー関数はより「ピュア」な新たな関数
newも出来ないし、thisやsuperも変数と同じように参照する
bindとは違う
統一感はある
DOMは関係ない、altJSでも同じこと
というかデファクトであってそれに依存するのは非推奨
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/17(火) 03:25:50.15 ID:rVqZFYUE(2/2) AAS
それに一行に複数の意味を込めたらだめだよw
232(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 12:33:31.15 ID:npk74fIw(6/6) AAS
>>229
そうなんだけど、セミコロン無し派も結構ガチなんだよ。
リンターも整形ツールも既に提供している。
あのferossって奴もGitHubの垢見る限りそこそこ大物だ。
ただ正直、そこまでこだわる理由もよくわからんのだが、、、
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 17:29:39.15 ID:+1vne4gn(1) AAS
そうやって他人の人格否定する辺りがまともな議論が成立しない理由なんだよな
http://d.hatena.ne.jp/takerunba/touch/20081028/p1
330(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 05:04:13.15 ID:FfTrxk2L(1) AAS
>>325
ES.nextでvalue-objectやらvalue-proxy、もしくは演算子オーバーロードが議論されてるよ。
まあとは言え今のDateをそのまま対応させるのはナンセンスだし、いろいろ問題あるから、
サフィックスで数値型を拡張できる優秀な案を使って、
1s -> <time>(1s)
2016Y+7M+18D -> <time>(1468767600000s)
3s - 1s -> <time>(2s)
date - 1s -> <date>
の用にできる。
まあその場合もgetTimeが要らなくなるわけじゃない、
勿論今でも単項+演算子使えば要らないので、要らないの定義によるが、
君は結局もっといい形があるじゃん、と言いたいのか、なんなのかよくわからないな。
344(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/19(火) 19:56:18.15 ID:Lmd4i1Ew(2/2) AAS
まあそういう挙動が変だ、嫌だって言うなら
delete Date.prototype[Symbol.toPrimitive]
すれば変えられる。
誰かは言わないけど世の中には
delete Object.prototype.__proto__
とか嫌いで許せない物をまず削ってから始める派の人も居るみたいだしね。
407(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 22:55:54.15 ID:exF8NocQ(2/3) AAS
exeみたいな実行形式やそのOSで特別な意味を表すシステムファイル等として書き出されちゃまずいので実態は偽装される様になってる。
ゴミというか、実験的で気まぐれな機能。もう何年も更新されていない。
誰も使わない、でもブラウザ内部では使われている。別に広く使われることを期待されていない。
IndexedDBやCacheDBの存在で意義をなくしつつある。
柔軟に検索したいなら前者、そうでないのなら後者をどうぞ。
君が望むようなファイルシステムAPIなどがなかなか策定されないのは幾つか理由がある。
でも技術的要因は取り除かれてきた(例えばPermissions API、Web App Manifest)ので、
あとは需要と雛形とブラウザベンダーのやる気次第。
とはいえ今はCSSや他の比較的低レベルなAPIが盛り上がっていて注力してるから後回しだろう。
W3CのMLを見ても「いくつか議論の余地がある」レベルの関心だ。
今はまだアイディアを貯めている段階だろう。
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/25(金) 23:59:05.15 ID:9S7zID8/(7/7) AAS
お前も話をすり替えるのな。それもWeb系()の悪い癖だわ。
多分すぐに「ポストゆとりの新進気鋭のWeb屋」に駆逐されるよ。
俺の知ったことではないが。
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 10:13:31.15 ID:fMjVnhWI(24/38) AAS
もう負け逃げしたようだが、
イベントバブルの一番のユースケースはこれなんだよ
<a href="link">link<span>test<span></a>
1. aのクリックイベントハンドラ
2. spanのクリックイベントハンドラ
両方のイベントハンドラを設定することができ
両方のイベントハンドラが発動する
これがwikipediaに書いてあったことの具体的な意味
そのイベント発動を行うフェーズがバブリングフェーズとキャプチャフェーズの二種類あり
バブリングフェーズにおいて下位の要素から上位の要素に伝搬することを
イベントバブリング(イベントバブル動作)という
(イベントバブルだけでは意味が不明確)
684(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 10:45:17.15 ID:fMjVnhWI(31/38) AAS
>>682
> 一つのイベントが複数のイベントハンドラを持ちたい場合か。
> しかし何だそりゃ?て話だがな。
知らんのね(笑)
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 17:15:31.15 ID:V9AslF47(1) AAS
>>720
こんなもんすぐに取れるはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引っ掛け問題以外は、プロだったら誰でも知ってることばっかり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s