JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/21(月) 05:09:36.07 ID:hMKGO21d ==='[Object Array'] では駄目で Array.isArray は良いとかではなく、 @@toStringTagを考慮してあげるか、そこまでしないかの差だというつもりで差があると言ったんだよ。 そもそもisArrayもProxyは通すからね。別にisArrayに通ったからといってそれがArrayの動作をすることまで保証されていない。 起源がArrayだという程度の意味しかない。 それで十分な場合も多いと思うが、より良い配列の判定がある場合も多いという話がしたかったのだよ。 あと、ビルトインの@@toStringTagが書き換えられた場合というのを、良い悪いで判断するのも自分の感覚と合わない。 そういった行いを尊重しようとするか、しないかの判断ではないかな? それとprotoypeというのはあくまでnew演算子が活用するだけのものであって、 それ以外に特別な意味はないし、プロトタイプベースの一角でしか無い。 一番大事なのはプロトタイプを変更できること。 それと動的変更は別に動いてる最中ではなく、変更をかけてから動かすという方が主だろう。 コンパイル言語ではなく、Web上で不規則かつ非同期にいくつものスクリプトが読み込まれ実行されるものなので、 何かを拡張したりするには、実際に動きながらするのが最も妥当な方法だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/37
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/26(土) 19:51:45.07 ID:WET3gKUy 「Microsoft EdgeのJavaScriptエンジンを、ChakraCoreとしてオープンソース化する」 Windowsがオープンソース化される予兆 - 阿久津良和のWindows Weekly Report | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/21/windows10report/ 2015/12/21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/41
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/11(木) 01:04:16.07 ID:3e/IE9s+ >>47 嫌いな人も多いが、俺もnodejsの便利さにいまさらびっくりしてる。 eureca.io使って、クライアントとサーバが双方まるで直接呼んでるみたいにfunction呼び出しして、あまつさえコールバックまで出来るとは、とビビるくらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/48
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/25(月) 08:11:57.07 ID:th/2rgKP >>73 > 現にアロー関数だったとき機能しないでしょ あれはどっちかというと無駄な仕様変更だと思うが。 正確に言うと無駄な仕様を削除して新しく自動 .bind(this) に変更したわけだが、 その必要も無かった(と思う) >>74 > そもそもDOMがおかしいんだよ これはそう思う。というか、あれは this になることで無駄な手間が増えてる。 イベントハンドラを継承で与えるとき、(クラスでイベントハンドラを共有するとき) いちいちインスタンスに bind しなくてはならないので面倒だ。 必要なら e.currentTarget でよかったのに自動 this だからこうなる。 ただここら辺も統一感がなくてイマイチではあるが、 現実的には何とかなる範囲ではあるので、(我慢できる範囲) AltJSもイマイチ本家を殺しきれないといったところか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/75
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 00:25:03.07 ID:AxmCg6hy >>235 ほう、名詞があるんだね。 色々考えたんだけど、JavaScriptの連中が上達してない原因は多分そこだと思うんだよ。 C初心者「for文、while文、if文…」 JavaScript初心者「for文、while文、if文…」 C初心者「ポインタ…」 JavaScript初心者「セミコロンはどこに打つべきか議論しよう(キリッ」 C初心者「ポインタ…ポインタ…構造体…」 JavaScript初心者「暗黙変換の活用について(キリッ」 多分、本質的でないところにトラップされてるんだ。 Cはこの点、寄り道無しで初ボスかつラスボスのポインタがいきなり出てきて勇者は死ぬ。 そして何度も復活の呪文を唱えつつ、そこを抜ければいきなり中級者になってる。 JavaScriptの連中は完全にここで空回りしてしまってる。 セミコロンを打つ場所なんてマジでどうでもいいのに、さも重要なことのように言うのは詐欺だよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/236
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/24(水) 02:10:28.07 ID:fG60fvYz > 君のここまでの書き込みは全然建設的じゃないし、(中略) > 結果、ただの愚痴にしか聞こえずそれに対して何も言えることはない。 上記の通り、俺は相談以上の期待をお前らに対してはしていない。 だから気に入らなければレスくれなくていい。 (上記経験により俺もそういう距離感で行くことにしたから) そちらも分かるように、どこまでの情報があれば何を回答出来るかはこちらも分かっている。 その上で書いているのだから、それについては無理という件については無視でいい。 馬鹿共は置き去りにしないとスレのレベルが上がらない。 その上でバグ確認に協力してくれるというのなら、 それは申し訳ないが今回はそこに踏み込む気はない。 理由は上記どおり、最新版でないと意味無いから。 そちらが既にバグに当たらない記述のライブラリなりを持っているのならそれで問題ないわけだし。 心配せずともchromeなんてバグだらけだぞ。 こなれていないところに踏み込んだらすぐに遭遇する。 それはそちらも知っていると思うが。 君らは気に入らないかもしれないが、俺は情報をくれた奴には感謝している。 ただ君らが「持ちつ持たれつ」という感覚を持ち合わせていないことも学習したから、 君らに大して期待もしていない。だから再度言うが、気に入らなければ無視でいい。 (というかこれまでの俺が甘かっただけで、本来は君らのスタンスの方がここには向いている) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/415
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/25(土) 01:04:50.07 ID:U4euK7G2 突然マルチポスト? http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472426483/783-784 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/531
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/05(火) 11:39:37.07 ID:esp/1iza >>556 勿論知ってるぞ Javaのが「関数ポインタ」ではなく「関数参照」だというのならそうなのだろう 見て分かるとおり、俺はJavaは使ってないからその辺は正確ではない ただぶっちゃけ、ポインタと参照はほぼ等価だし、 C++のようにそれらが別物だと明示的な言語以外では混同してても全く問題ないと思うが 実際、JavaScriptにおいて「参照」を「ポインタ」と言い換えても何ら問題ないだろ どう見ても俺の揚げ足取りをしようとしているように見えるが、 それが価値あると思うなら頑張ってどうぞ ただし俺は馬鹿と話す意味はないと見たらすぐ降りる その場合はお前の勝ちでいい んで、関数ポインタと参照の違いを知っているお前は、どんな素晴らしい知見を披露してくれるの? 是非よろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/557
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/13(水) 13:59:35.07 ID:VSt/R8YQ 数枚程度なら、すべての画像を送ってしまって、 ブラウザ側で、スライダーなどで切り替える Google map みたいに、無数の画像があるなら、 ajax でサーバー側にアクセスして、必要な画像を送ってもらう JavaScript の話は、web 制作管理板の方で聞いてください! この板には、あまり人がいないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/566
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 08:55:46.07 ID:fMjVnhWI > まず示したように、「イベントデリゲーション」なんて言葉は誰も使ってないから止めとけ。 ↓ https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Event/target event.target プロパティは、イベントデリゲーションを実装するために使用できます。 https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Event/target The event.target property can be used in order to implement event delegation. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/653
736: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/30(水) 14:57:54.07 ID:puhqr6nn ぼやき MDN見て、セレクトボックスで beforeinput イベントを使おうとして、試してみたら発火しない なんでだーと思ったら英語版には beforeinput イベントは input と textarea だと書いてあった 日本語訳の select が誤記載だったというオチ 登録してまで指摘投げる気はないので、編集できる人がここ見たらそのうち修正されるかなあと書き込み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/736
760: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/15(木) 18:10:24.07 ID:Sisik9pA async な関数にプレフィックスかサフィックスをつけたいんだけど、お前らはどう思う? 自分の信ずる道を教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1449440793/760
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s