JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 前スレ4 [sage] 2015/12/19(土) 02:38:56.06 ID:BBkFE1FJ(2/9) AAS
とりあえず俺が話したい項目を挙げておく。
気になる物があれば勝手にレスを付けてくれ。
もちろん他の誰かが勝手に始めてくれても構わない。
俺も気になれば勝手に参加するし、どうでもよければ無視する。

使い方は基本的に他のスレと同じ、ただし初心者お断り、だ。
175
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/16(月) 08:47:49.06 ID:Pz1/eYkg(1/2) AAS
横から口を出すが

>>173
結局、>>167の主張はスルーして「ToInt32(null) === 0 を知っていなければならない」の前提でいいのか
俺としてはES6の標準関数も型変換されているから「型変換ルールは知っていなければならない」で当然だと思うが

Math.min(null, 1); // 0 (「ToNumber(null) の結果がどうなるか」を知っていなければならない)
Math.min('', 1); // 0 (「ToNumber(null) の結果がどうなるか」を知っていなければならない)

それから>>158は型付を否定しているわけではなく、「事前にチェックするのが良くない」とする考え方だ

function hoge (int32 n) {} // 事前にチェックするので bad
 ↓
function hoge (i) { var i32 = ToInt32(i)); } // 事前チェックは通過するが、後で型変換する
function hoge (i) { int32 i32 = ToInt32(i); } // 同上(型付でも考え方は変わらない)

長すぎる云々は>>158がES6範囲内で動くコードを書いているのに対してあなたがこうあるべき新仕様と対比しているので当たり前
短くしたいのなら

function hoge (toint32 i) {}

でも作り上げればいくらでも短くなるだろう(自分で短い仕様を構想すれば良いんだから)
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 10:12:00.06 ID:0NV3J/pF(1) AAS
>>245
Google で検索されたキーワード辺りで指標作った方が良さげな気がする。
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/25(木) 00:05:19.06 ID:eAOsu6G6(1) AAS
>>420
1日500DLなら現在味見中で、既に2週間ほど動作して問題は発生していない。
確認は一度も出ていない。ただ、出る環境の場合はこれは使えないのも確かだ。
まあ500DLなら人力でも十分あり得る範囲、さすがにこれでバグ遭遇はない。

ローレベルでのファイルのオーバーヘッドはない。
そもそも自動アーカイブはほぼ書き込みばかりだから投げ捨てだ。
また、データの大半はjpg等の圧縮済みファイルだ。
(個数としてはテキストの方が多いがjpg一枚でおつりが来る)
だからzipというよりtarなんだが、それもしない方がいいだろうという読みだ。
まあここら辺はこちらで試す。

> あとは君の態度次第で強力な仲間となるだろうよ。
セミコロンの位置でドヤア()、文法でドヤア()する奴がいくら居たって邪魔なだけ。
俺について助けになるのは、プログラミング上級者(10k行のコードを平気でメンテ出来る)か、
俺以上にJavaScriptの仕様に詳しい連中だけだ。

後者については俺がJavaScripterではないのでここの連中でも当てはまるケースも多い。
それが俺がここにいる理由。
前者について当てはまるのはここには居ても数人だ。
だから内部構成についての指摘は大半が俺から見ればデタラメに過ぎなく、ウザイだけ。
よって、そっちに流れないように上位アーキテクチャの話に絞っているわけでね。
555
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/05(火) 11:16:54.06 ID:esp/1iza(4/6) AAS
>>554
ねえよ
俺はそれは単なる馬鹿だとしか認識しない
少なくともこの馬鹿はJavaもオブジェクト指向もマスターしてるつもりなんだぜ

自分が何も知らないことを自覚できず、
> (ワラ
とかやってるから馬鹿のままなんだよ
こいつは既に老害化してる
JavaですらJava8(2014)から関数ポインタを使えるようになってる
こいつはこのことすら知らない
といっても実際Java界隈なんてその程度だとは思うが

オブジェクト指向を利用してコードを共通化しようとすると、どうしても
C++のように型消去するか、
JavaやC#やJavaScriptのObjectのような型階層のルートが必要になってくる
これらの言語で全てそれが「Object」という名前で統一されているのは偶然ではない
オブジェクト指向(=ObjectOriented)のルートだからObjectなんだよ
今時のメジャー言語は全てオブジェクト指向出来るようになってるし、
逆に、「Object」とかいう物が出てきたら、これか!とピンと来ない方がおかしい

つっても重ねて言うが、Javaの連中なんてその程度なのも事実だが
567
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/13(水) 14:02:19.06 ID:WBibu7Ic(1/4) AAS
>>565
いろいろイミフ

>・web上でモニタリングをしたい
誰が何をどうやってモニタリングするの?

>・10秒ごとに自動更新
何を更新するの?

>これをサーバーに置いて10人くらいがアクセスしたら、サーバーの負荷はどうでしょうか?
クライアント側JavaScriptの話でサーバー負荷とどう関係があるの?
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 00:33:37.06 ID:2LubhzPR(2/17) AAS
>>637-639
半島に帰れ
683
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 10:44:43.06 ID:fMjVnhWI(30/38) AAS
>>681
> そして俺が言ってるのは、親にeventhandlerを付けるのならその辺のおいしさが全くなくなる、ということだよ。

だからその親にeventhandlerを付けるコード書けって言ってるんだが?
俺はそれがすごく読みづらくなって、jQueryで書いたらシンプルになると知ってるわけ
さっさと書けよ。ここまで言って書かないのは、
お前がそれを書けないと言っているに近いが、それをお前は認めるか?
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/17(土) 08:59:43.06 ID:syR+vJZ+(1) AAS
>>715
ありがとうございますm(_ _)m
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s