JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/07(月) 21:06:06.02 ID:Pr/O+rrT(2/4) AAS
[状況]
Web制作板はIDが出ないのでアフィカス/teratailerが暴れている感がある。
「1〜10まで足す」みたいな質問にも回答が付くという奇妙さだ。
また、ライブラリ厨の意味無い布教活動も嫌がられている。
個人的には低脳アフィカスが一番の癌だと思うが、
奴らは印象操作が目的なので反論されても喚きちらすだけ。
もう超初心者スレとして分離するしかない。
回答する奴も初心者なのでデタラメだらけだが、あいつらにはそれでも問題ない。
明らかに間違っている事を正しいと言い張る馬鹿共を矯正する方法は2chにはない。
ム板の質問スレはIDが出るので、逆に言えばIDが出て困る奴はいない。
ほとんど流れていないが、質問すればWeb制作板と同レベル以上の回答は付く。
まともな回答を期待するのならこちらに投稿した方がいい。ただし回答が付くまで時間がかかる。
Web制作板の方はIDが出たら困る奴が「流れているスレ」として見せるために無理矢理流している感がある。
このため、上記のように、ただ単に無視すべき投稿にもレスが付く、どうしようもないスレになっている。
また、どうでもいい一般論を投げかけ、無理矢理流そうとしているものも散見される。
やりたい放題やられているわけだが、しかしその先には何もないように思えてならない。
何がやりたいのかはかなり疑問だ。ただ、止める方法もないので、分離するしかない。
仕様について厳密に詳細を確認したければECMAScriptスレがいい。
正直、他も含めてJavaScriptスレ住民の仕様に対するこだわりは異様だと思うが、
逆に言えば、厳密に議論したければ相手はそこにいる。
ただしそいつらは仕様にはすごく詳しいが、コードは記述していないらしく、
何が本当に問題なのかを実感できていない。
だから地に足のついていない議論になってしまう。
とはいえ、詳しいことは事実だ。だから仕様について正確を期すのならそこがいい。
22: 前スレ6 [sage] 2015/12/19(土) 02:39:52.02 ID:BBkFE1FJ(4/9) AAS
・プロトタイプの活用
静的クラスでは出来なくて動的プロトタイプでは出来ることを使って、何かできないか。
今思いつく中では、以下がある。
A. 動的プロトタイピング(__proto__の頻繁な変更)
B. インスタンスツリー
C. 親への透過的アクセス(親に動的に追加されたプロパティに対する透過的アクセス)
Aは変更自体はやっているが、頻繁に変更する需要がないのでそれ以上試していない。
Bは現在試しており、見にくくなる以外の弊害はない。見にくさについてはデバッグ用環境を整えて対応した。
メリットはフィールド共有によるフットプリント削減だが、
しかしこれはあらかじめ共有すると分かっていれば静的クラスでも出来る。
デタラメに共有したりしなかったりする場合も、
共有する派生クラスと共有しない派生クラスを用意すれば、静的な場合は対応可能になる。
従ってどうしてもというのならやはり動的なものに限られてしまうのだが、これは需要がない。
Cは試したいところだが需要がない。
従って、仕様としては出来るが、実際の需要がなく、活用できていない。
他の活用案もあれば是非。
33(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/20(日) 04:56:15.02 ID:xspa4nJy(1) AAS
>>29
無理やりArray的アクセスが出来るように見せかけただけのものというより、
DOMのコレクションはそれはそれで立派なArrayとは違う配列。
そしてslice等の破壊的メソッドが通らないのは、見せかけだからではなく、
凍結された配列だから破壊的操作を受け付けないから。(エラーは返す)
>>32
プロトタイプ汚染というのはビルトインを拡張するときくらいしか問題にならない。
それすらもES6モジュールで分離すれば解決するだろう。
それと、自由に「.prototype」を拡張することではなく自由に「プロトタイプ」を定義できることこそが、
インスタンスベースと見た時のJSの思想だと思う。
164(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/15(日) 19:55:03.02 ID:79V1eiQO(6/6) AAS
おっと、
xhr.open('GET', 'http://httpstat.us/304')
にしとくか
491(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/27(日) 10:33:33.02 ID:sEFEgE7T(2/3) AAS
>>488
いやただのストレージだよ。
FireFoxは「FileSystemAPIなんて要らない。だってIndexedDBで事足りる」という立場だ。
当たり前だがこれは「FileSystemAPIの代わりにIndexedDBを使うことに何の問題もない」という意味だよ。
少なくとも彼等はそう思っている。
(俺はOSから透過のFileSystemAPIがあった方がいいと思っている)
Blobの格納も出来るようになってるだろ。
もっとも、駄目ならBase64使う奴もいただろうし、それも選択肢だよ。
インデックスも貼れるけど、使わなくても何も問題ない。
とはいえこれらには合意する必要はない。
俺のプロジェクトは俺が方針を決めるし、君のプロジェクトでは君が方針を決めるだけのことだ。
次の質問に移ろう。
何故君はそんなに教科書的使い方にこだわるのか?
IndexedDBはインデックスを使ってアスキーを入れないといけない?何故?
俺は装備を見比べて使えそうな物を使っているだけ。具体的には
IndexedDB, CacheStorage, FileSystemAPIの中で一番マシなIndexedDBを使おうとしているだけ。
> なんでそれ直接読めるような鯖かかんの?って疑問。
サーバに関しては完全に俺の管轄外だ。
ガチの勝手スクリプトだから、こちらの要求は基本的に通らない。
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/27(日) 13:35:35.02 ID:bBkWJjxZ(7/7) AAS
ムダそうだからROMるわ。すまんな。
>>498
メンテナじゃアホ。
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 22:53:40.02 ID:k24nyzXR(9/21) AAS
Description: The current DOM element within the event 「bubbling」 phase.
https://api.jquery.com/event.currentTarget/
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/24(金) 10:17:09.02 ID:fMjVnhWI(26/38) AAS
先に書いてやるか
jQueryでqueryすること(意味がよくわからんが)と言われれば
普通に思いつくのは、$('#id1"') とかなわけだが
>>623で「イベントデリゲーション」を使ったコードでも
このようにqueryしてますがなにか?
https://jsfiddle.net/m8q15376/
$("#id1").on('click', 'a', function() {
$(this).css("background", "red");
});
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s