[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 24 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:15:16.85 ID:dhl0UAMF(1/5) AAS
すみません、弟が独学でC言語を勉強しているのですが
問題が解けなくて困っています。
教えてもらえたら嬉しいです。
問題は1週間で身につくC言語の基本というサイトの
実行例にならい、キーボードから2つの整数を入力させ、関数を用いてそれぞれの数をたて、よこの■の数として、四角形を表示させるプログラムを作りなさい。
実行結果の例
たて:3 ← 正の整数を入力
よこ:5 ← 正の整数を入力
■■■■■
■■■■■
■■■■■ ← 縦3個、横5個の■マークを表示
ただし、関数の概要は以下のようにすること。
関数名 square
処理内容 縦、横に指定された数の■マークを表示する。ただし、どちらかの値が0以下の場合は、何も表示しない。
引数 整数の値×2(縦、横の値)
戻り値 なし
566: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:16:55.62 ID:dhl0UAMF(2/5) AAS
続きです。
弟が書いたコード
--------------------------------------------------------------
#include <stdio.h>
int main(void) {
int tate,yoko;
printf("縦:");
scanf("%d", &tate);
printf("横:");
scanf("%d",&yoko);
int y,x;
for(y=0; tate == y; y++) {
for(x=0; yoko == x; x++) {
printf("■");
}
}
return 0;
}
--------------------------------------------------------------
実行結果
--------------
縦:5
横:5
-------------
このあとうまく■が並んでくれません。
567(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:18:26.20 ID:dhl0UAMF(3/5) AAS
デバッグしてみたらここまで行っていたそうです。
--------------------------------------------------------------
◯ #include <stdio.h>
◯ int main(void) {
◯ int tate,yoko;
◯ printf("縦:");
◯ scanf("%d", &tate);
◯ printf("横:");
◯ scanf("%d",&yoko);
◯ int y,x;
△ for(y=0; tate == y; y++) {
for(x=0; yoko == x; x++) {
printf("■");
}
}
return 0;
}
よろしくお願いします!
571: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:34:03.40 ID:dhl0UAMF(4/5) AAS
できたそうです!
弟はまだ小さいので、2chの存在は秘密です。
本当にありがとうございました!
573: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:46:00.76 ID:dhl0UAMF(5/5) AAS
>>572
納得しています。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s