[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 24 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 06:52:14.12 ID:S0Kp402r(1/2) AAS
フレームワーク触るのもいいけど、フルスクラッチの場合も役に立つ
例えばウィンドウシステムの実装
大抵のウィンドウシステムでは、ボタンもダイアログもテキストエリアも同じウィンドウクラスから導出されている
なぜなら、マウスで触れる矩形領域の機能としてほとんど同じだからだ
ただ、それぞれクリックに対する反応とか表示内容なんかでちょっと違う部分が各部品ごとに山のようにあるので
違う部分だけメソッド(関数)単位で実装してオーバーライドする
もし仮想関数を使わずウィンドウシステムを書くことになったら、各部品のちょっと違う部分だけのために部品クラスをコピペで量産しないといけない
コピペで量産したクラスの弊害は、また別の話になるけど

ところでC++関係なくない?
単純にオブジェクト指向の質問じゃないのか
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 07:43:09.79 ID:S0Kp402r(2/2) AAS
見直してたら気付いた
>もし仮想関数を使わずウィンドウシステムを書くことになったら、各部品のちょっと違う部分だけのために部品クラスをコピペで量産しないといけない
訂正:
各部品のちょっと違う部分だけのためにフル機能の部品クラスをコピペで量産しないといけない

要は差分だけ書けば機能を実現するという目的にも仮想関数は使えるってこった
差分コーディングでググれば色々見られる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s