[過去ログ] Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/28(月) 11:53:10 ID:IqAZvII/(1/3) AAS
PIE には、元々「インド・ヨーロッパ祖語」(Proto-Indo-European language) という意味があるらしい。
そこから転じて Type-Driven Development の祖語たれかし云々。
Pie言語のような Type-Driven Development と J-Bob(ACL2) の定理証明器の組み合わせによって、
新しいプログラミング・サイクルがもたらされる。
[1] 型を定義する(自動的に型チェックもされる)だけで、
[2] Type-Driven Development 環境が型定義から実行可能なプログラムの雛形を生成してくれる。
[3] プログラムの雛形に実装部分を書き加える。
[4] 書き加えた実装部分の数学的正しさを定理証明器でチェックする。
こんな感じで開発するだけでプログラムの正しさが保証付きで出来上がる。もちろんOOPでもOK。
将来、ほとんどの言語がこういう機能を持つと思われる。
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/28(月) 11:59:02 ID:IqAZvII/(2/3) AAS
荒っぽく言うと、英文作成時にtypo checkerとgrammar checkerを併用すると、
正しい英文が簡単に書けてしまう。そのプログラミング言語版みたいなものかと。
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/28(月) 13:24:15 ID:IqAZvII/(3/3) AAS
>>934
JSONスキーマつかってvalidationするやり方は、テスト駆動開発だからミスリード。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s