【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 16:46:49.31 AAS
質問なんだが、 

Windows 2008にMercurialのサーバー立てて、
各個人のPC(Windows )から、TortoiseHG でアクセスしたりとかって
出来るの?

Windows 2008にpython3を入れれば、Mercurialのサーバーを作れそうなんだが
どうなんでしょうか?
10
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 17:03:25.41 AAS
>>9
MercurialはPython 3未対応。
TortoiseHgもしくはMercurial単体のWindows用インストーラのhg.exeで、
hg serve --daemonでweb serverがあがる。
あとapacheかます方法も。
Windowsのサービスとして上げる方法は知らない。
12
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 05:13:03.05 AAS
>9
Windowsのファイル共有でも動くよ。
たまにトラブるかもしれんけどな。

>11
何も解決していない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s