【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
1-

231: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/19(金) 05:25:18.88 AAS
馬鹿には無理
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/19(金) 06:39:57.91 AAS
windows環境以外ならgitで問題ないわな
233
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/15(水) 23:26:19.84 AAS
ちょっと質問。
TortoiseHg+hggitを使って、gitのリポジトリにpushするのはできない?
そもそもhggitはgitのリポジトリからpullするのが専門なのかな?
234
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/16(木) 00:56:54.38 AAS
>>233
コンソールからだと、こんな感じ git+ssh://git@github.com/〜 でに対して
push できるけど TortoiseHg だと「ハンドルが無効です」って出るな。
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/16(木) 23:59:14.98 AAS
>>234
?
何か設定しないとダメなのかな。
まあいざとなればTortoiseGit入れて、SVN・Hg・Gitの3つを揃えるのもアリだな…
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/17(金) 00:07:45.79 AAS
exoplorerが遅くなるけどね
237: デフォルトの名無しさん [] 2013/06/14(金) 12:45:57.75 AAS
今月はどう?
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/14(金) 16:06:47.27 AAS
まずまずだよ。
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/14(金) 18:12:03.47 AAS
ビンビンかな
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN AAS
GUIはTortoiseHGしか無いし、それで十分と思ってきたけど、
SourceTreeがMercurialに対応して、なかなか使える感じになってきたね。
ちょっともっさり気味だが。
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN AAS
そんなことよりUTF-8ェ
242
(2): デフォルトの名無しさん [] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN AAS
hgsubversion入れたんだけど、ssh経由でsvnのリポジトリを扱うことはできないのでしょうか?

svn co svn+ssh://svn/data/repos
これはOKなんだけど

hg svn clone svn+ssh://svn/data/repos
こんなのはだめですか?
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>242
> hg svn clone svn+ssh://svn/data/repos
hg clone svn+ssh://svn/data/repos
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>242
https://groups.google.com/d/msg/mercurial-ja/HuSfWXcLAc0/aT583BryhIIJ
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/22(火) 05:02:00.76 AAS
TortoiseHGでコマンドログに直接コマンド打ち込むとプチフリして困る
何とかならんのかな
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/22(火) 19:24:36.85 AAS
逆引き
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/09(土) 10:53:19.02 AAS
でっかい声で「ハゲ!」って言いながらコマンド打ってたら
横を禿げた上司が通りすぎていった。怖ろしいツールだ……。
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/09(土) 21:08:15.39 AAS
水銀たんって呼んであげればいいんだよ。
249
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/15(金) 22:36:09.40 AAS
TortoiseHGってアップデートする時そのままインスコしていいですかね?
250
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/15(金) 22:45:47.05 AAS
>>249
いいよ
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/15(金) 23:07:06.30 AAS
>>250
どうもです
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/01(水) 01:22:46.28 AAS
あけおめ!
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 04:46:38.66 AAS
ことしもよろしくです(´・ω・`)
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 05:03:32.76 AAS
今月号のTortoiseHGはまだ出んのか?
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 23:16:16.80 AAS
なかなか出ないねえ
256
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 22:17:50.62 AAS
たったいま、間違ってrm sourceしちゃったんだけど、hgがあったから助かった。
最近そんなミスばっかりしてる。
257
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 04:15:34.60 AAS
>>256
そのうち、push前の .hg ディレクトリごと消すよ、きっと
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 08:21:27.22 AAS
おそろしい
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 09:07:14.74 AAS
pushしようとして、PCを4階の窓からpush
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 09:34:14.52 AAS
おそろしいほどおもしろくない。
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 15:55:27.88 AAS
commitフックで、バックアップ用のリポジトリに自動pushすればいい。
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 16:15:27.50 AAS
コミットした瞬間にフェーズが public になってしまうじゃないか。
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 20:01:37.64 AAS
>>257
恐ろしくて-rオションがつけられない。
ディレクトリ消す時は まず中を空にしてからrmdirすることにしてる。
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/03(月) 20:20:00.95 AAS
Mercurial 2.9.1 がリリースされていますね
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 04:14:28.70 AAS
なんか目新しい話はないの?
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/28(金) 11:53:29.00 ID:75+wMyA6(1) AAS
hg up null
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/09(水) 19:01:09.47 ID:JUSufFWv(1) AAS
なんでアナウンス無しで変えるかな〜ほんまに

abort: certificate for bitbucket.org has unexpected fingerprint 45:ad:ae:1a:cf:0e:73:47:06:07:e0:88:f5:cc:10:e5:fa:1c:f7:99
268: デフォルトの名無しさん [] 2014/04/09(水) 21:44:21.91 ID:CxLY5JAY(1) AAS
これか
https://confluence.atlassian.com/display/BBKB/abort%3A+certificate+for+bitbucket.org+has+unexpected+fingerprint
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/09(水) 22:54:08.63 ID:x6Fx88xv(1) AAS
何が起きたんだ?
270: デフォルトの名無しさん [] 2014/04/09(水) 23:33:44.78 ID:GDCkrjSs(1) AAS
大騒ぎしてるopensslのCVE-2014-0160だよ
271: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/03(土) 04:05:54.79 ID:Ccex3XJO(1) AAS
メジャーバージョンアップなのに地味すぎるだろ 3.0
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 07:46:58.45 ID:AEEqbqY/(1) AAS
公式曰く、2.9 + 0.1 程度のアップデートですからね…
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 10:09:48.41 ID:vdvnya9v(1) AAS
所詮ただのナンバリングさ
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 21:06:24.27 ID:NBubgBqj(1) AAS
じゃあ2.10でよかったんじゃないの
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/04(日) 08:07:46.18 ID:2cbdQ1CN(1) AAS
2.100くらいまで行ってもいいのよ
276
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/14(水) 23:57:15.06 ID:5DJrzsc4(1) AAS
unicodeファイル名対応期待してる
277
(2): デフォルトの名無しさん [] 2014/06/12(木) 15:20:30.77 ID:tUAM/+ag(1/2) AAS
git commit --allow-empty

のようなことはhgではどのようにすればよいでしょうか。

一番最初のコミットを空にしておきたいと考えています。
278
(1): デフォルトの名無しさん [] 2014/06/12(木) 16:13:23.88 ID:WG5lifUW(1) AAS
>>277
何のために?
.hgignoreでも入れるとか?
279
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 21:39:23.28 ID:MsWuDFiz(1) AAS
全てはゼロから始まるんだよ
280
(1): 277 [sage] 2014/06/12(木) 23:25:51.87 ID:tUAM/+ag(2/2) AAS
>>278
私の考えが変なのかもしれませんが、いきなり最初のコミットから何かの機能を実装するのではなく、
>>279さんの言われている通り、ゼロから始めたいというのが主な理由です。
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 06:26:34.28 ID:UFlhZwbA(1) AAS
でもinitしたら-1のリビジョンで
何もない状態から始まるんだけど.
これとなにが違うのかよくわからんのだけど
(ツールは初期状態でなにもないを想定してると思うけど、それ以上に何もない状態を明示したいわけか。

そこに戻るわけでなし。
gitはよく知らんけども特殊なコマンドでないとできないみたいだし
別に気にしなくていいんじゃない
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 07:05:45.39 ID:QXOK7L1R(1) AAS
-1がNULL, 0が配列の最初の要素と考えたら気分も楽になろう
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 07:37:58.64 ID:eNJrqHqd(1) AAS
ゼロはまだ発見されていない
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 10:50:56.04 ID:KU1dWO1A(1) AAS
まあ何も候補を入れてない.hgignoreだけ入れとけば良いんじゃね?と思うが
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 15:20:30.97 ID:GNWLrXrM(1) AAS
俺はREADMEやLICENCEが必要なプロジェクトならそっから始めてるな
別にいきなり動くソースコードを入れねばならんということはない
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 16:02:15.59 ID:qsuuOUsU(1) AAS
>>280
そのゼロのコミットができたとして、次は何かしらの実装をしてコミットするんじゃないの?
違いがよくわからんね。
自分の場合は最近の開発環境が吐き出すテンプレート突っ込むとか、
ベースにするサンプルとか別プロジェクトとかを最初にコミットしてるけど。
287: デフォルトの名無しさん [] 2014/06/13(金) 16:29:33.87 ID:CNLdd22+(1) AAS
LICENCE
288: デフォルトの名無しさん [] 2014/06/13(金) 18:14:29.07 ID:JNQXXoQ6(1) AAS
.gitkeepの様に空ディレクトリを維持しておく専用ファイルはありますか?
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 23:13:51.31 ID:YlFNpmQT(1) AAS
.gitkeepも別に専用ファイルでは無いのだが
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/02(水) 15:15:18.06 ID:MYuFYfsg(1) AAS
>>276
え、対応されたの?
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/04(金) 17:02:56.84 ID:MOA+RCMf(1) AAS
Mercurial 3.0.2 リリース
http://mercurial.selenic.com/wiki/WhatsNew#Mercurial_3.0.2_.282014-07-01.29
292: デフォルトの名無しさん [] 2014/12/19(金) 13:57:33.10 ID:r2nzRdlT(1) AAS
脆弱性が発見されたそうな。
https://blog.bitbucket.org/2014/12/18/update-on-git-and-mercurial-vulnerability/
293
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 00:59:55.61 ID:vRyJnVS2(1) AAS
hg tagをhg revertでとりけしたら.hgtagsは過去に戻らなかったんだけど
なんでそういう仕様になってるんでしょう?
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 09:35:48.18 ID:19FOSXRx(1) AAS
>>293
戻るけど?
$ hg init; touch a; hg add a; hg ci -m a; hg tag a
$ cat .hgtags
bffe4a703b0329239660f445321bb96b3e088969 a
$ hg revert -ar0
.hgtags を登録除外中
$ hg st
R .hgtags
$ cat .hgtags
cat: .hgtags: そのようなファイルやディレクトリはありません
295: デフォルトの名無しさん [] 2014/12/29(月) 11:20:45.43 ID:/fu+2Q3X(1/2) AAS
すみません
釣りじゃなくて単に疑問なんですけど
なんで Mercurial と Hg と呼び名が二つあるん?
どういう風に使い分けるの?
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 11:23:14.57 ID:baemz2GJ(1) AAS
Mercurialの意味を調べたら分かるだろうに……中学生理科/天文レベルの知識があれば分かるはず。
297: デフォルトの名無しさん [] 2014/12/29(月) 11:27:21.52 ID:/fu+2Q3X(2/2) AAS
ありがとう
水星って water の水だとおもってた
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 22:00:53.64 ID:sNr1lY0Q(1) AAS
あ?こら?
さすがに嘘くさい
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/06(金) 22:09:55.00 ID:zUIvF7bb(1) AAS
TortoiseHgアプデ来た!
phaseのグラフ表示、地味に便利だ
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/10(火) 17:35:22.47 ID:X6NBzOcH(1/2) AAS
3.3に更新したら何をしようとしてもエラーが出るようになった…
古いバージョンに戻してもエラーが出る…
リポジトリぶっ壊れたのか
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/10(火) 17:53:53.04 ID:X6NBzOcH(2/2) AAS
自己解決。
HgSubversion古かっただけだった。
更新したら直った。
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/11(水) 08:06:46.66 ID:mQlMhS09(1) AAS
とっくにGitに喰われてるのかと思ってたわ
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/11(水) 18:50:33.17 ID:v4QqGmdC(1) AAS
Hg-Gitじゃダメなんかな?
Gitのリポジトリにコミットできないんだっけ?
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/04(土) 02:07:09.57 ID:3IkgCyxY(1) AAS
死んでる?
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/05(日) 09:20:48.94 ID:HjtXcotv(1) AAS
bzrよりは生きてるはず。
306: デフォルトの名無しさん [] 2015/07/06(月) 03:57:04.58 ID:/hzmEXd/(1) AAS
bitbucketの頑張り次第だな。
307: デフォルトの名無しさん [] 2015/07/31(金) 07:17:31.80 ID:9UlaaBb/(1) AAS
Windows 10にアップグレードしたら、TortoiseHGのリストのフォントが見づらくなってしまった。
設定の中にあるフォント設定じゃ変更できない箇所みたいで困ったもんだ。
カーニングが明らかにおかしい。
308: デフォルトの名無しさん [] 2015/07/31(金) 08:35:21.71 ID:709JoO30(1) AAS
7->10だとそうなるかな
8->10のひとは無事
309: ほしゅ [sage] 2016/01/01(金) 02:42:42.74 ID:EgvLGxsB(1) AAS
windows では軽くて便利なんだけどなー
頑張ってほしい
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/02(火) 20:01:12.21 ID:dhcM1+/E(1) AAS
簡単で使いやすいのに、gitと比べて
ここまで人気がないのは何故なのか?
311
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/03(水) 12:29:38.33 ID:M+Gjok+T(1) AAS
日本だからだよ
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/03(水) 18:20:59.44 ID:SRGYdiZb(1) AAS
>>311
日本以外では状況が違うの?

人気無いだけならいいんだけと、そのうち開発中止になったら
やだなあと。
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/03(水) 22:24:22.62 ID:gUTxKkRj(1) AAS
Firefox、というかMozilla製品がMercurial使ってるから、
しばらくは開発中止にはならないんじゃない?
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/04(木) 13:18:02.63 ID:YZYQHHjU(1) AAS
当たり前だけど日本語マニュアルの充実度の差は大きかった思う
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/04(木) 17:22:11.96 ID:ob+62gtm(1) AAS
hgって名前が良くないわ
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/04(木) 18:58:17.13 ID:8+EBzOFh(1) AAS
ハードゲイ
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/04(木) 20:56:50.85 ID:oe3FdiNb(1) AAS
初心者のときにこれ知ってれば捗ったなと
いうネタをみんなでブログにアップなり
つぶやくなりして、地道に盛り上げてくしかないぞ。

みんな一つくらいあるだろ?
自分はちょっと思いつかないが。
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/05(金) 02:18:29.27 ID:1ucFYsh7(1) AAS
マーキュリアルっていう名前も言いたくないな
ギットのが言いやすい
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/05(金) 17:50:16.37 ID:hvfrbaGd(1) AAS
ハゲでいいやん。
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/05(金) 21:25:04.77 ID:tHmTYKDF(1) AAS
とーたすえいちじー、って職場では言ってる
たぶんマーキュリアルだと通じない
321
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/08(月) 01:14:31.61 ID:y4vbqNF+(1) AAS
https://www.google.co.jp/trends/explore#q=git%2C%20mercurial&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9

gitと比較
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/09(火) 18:30:35.19 ID:TNspaAqI(1) AAS
>>321
gitは名前もコマンド名もgitだけど、Mercurialはコマンド名がhgだから
単純な比較はできなさそうだね。

ただ、実感としてはgit使いのほうが多いような気がする。
俺はMercurialから入ったので、git使うと困惑することが多い。
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/10(水) 03:00:47.46 ID:4oqAt6iK(1) AAS
Subversionとコマンド体系が近いのはmercurialだと聞くが
シェアにはあまり関係ないのか。
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/06(水) 22:59:43.66 ID:QwJxwviB(1) AAS
SourceForgeからgithubやBitbucketなどへプロジェクトが移行してきて普及という背景がある
あとみんなしてUTF8マンセーになってきた
特にGoogleやMSのgit贔屓が酷くてgitだけ知名度が突出、多分それだけで
性能比較とか設計の相違点を真面目にやってる人はごく少数
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 12:59:25.49 ID:E1ZGjLFJ(1) AAS
Google Code は Mercurial 採用してたけど、結局ポシャっちゃったもんな。
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 15:29:48.51 ID:MoxoeoBB(1) AAS
ミーハーなんです
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 17:53:17.53 ID:ALj0g4vo(1) AAS
gitに比べると学習しやすいし使いやすい、svnに比べると分散型ってだけで言う事なしなんだが…
逆に言うと、選択したくなる確固たる理由がない…

ま、俺は使ってるがな。
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/12(火) 10:36:32.84 ID:+XsNyKZS(1) AAS
ローカルリポジトリのコミットメッセージをまとめて検索出来る様にする
何か良い案は無いだろうか?
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/12(火) 19:23:37.60 ID:e2DYucBP(1) AAS
grepで何とでもなるじゃないか
つかWindowsだとどうやるのかなと思ったら
TortoiseHg付属のワークベンチに検索フォームついてんだね
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 22:06:50.85 ID:6GE//RhZ(1) AAS
ごめん、書き方悪かった
複数あるリポジトリを横断検索したいんだが
何かいい方法が無いものだろうか
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s