【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (373レス)
1-

1: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 23:55:48.78 AAS
分散型バージョン管理システムMercurialについてのあれこれ

前スレ
【分散型バージョン管理】 Mercurial 【hg】
2chスレ:tech

公式
http://mercurial.selenic.com/wiki/

日本語チュートリアル
http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseTutorial

Mercurial - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mercurial

Mercurialではじめる分散構成管理
http://gihyo.jp/dev/feature/01/mercurial/0001

TortoiseHG
http://tortoisehg.bitbucket.org/
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 23:56:33.35 AAS
関連スレ

バージョン管理システムについて語るスレ8
2chスレ:tech

Git 3
2chスレ:tech

【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 3
2chスレ:tech

Subversion r13
2chスレ:tech

CVS導入スレ〜 Rev.3
2chスレ:tech
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 23:58:31.70 AAS
分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool03/devtool03_1.html

Mercurial Cheat Sheet 日本語版
http://www.textdrop.net/doc/mercurial-cheat-sheet-ja/

Mercurial MQ について
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20090520/1242794877

Unlimited DVCS Code Hosting, Free ― bitbucket.org
https://bitbucket.org/
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 00:04:12.29 AAS
Mercurial: The Definitive Guide
http://www.amazon.co.jp/dp/0596800673/
http://shop.oreilly.com/product/9780596801311.do

入門Mercurial Linux/Windows対応
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2174.html
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 00:06:25.77 AAS
Mercurial 2.0リリース、バックポートに有用な「graft」コマンドや
サイズの大きいバイナリファイルを効率よく扱う拡張などが導入される
http://sourceforge.jp/magazine/11/11/04/0354255
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 00:46:39.63 AAS
Mercurial: The Definitive Guide
http://hgbook.red-bean.com/
日本語版
http://foozy.bitbucket.org/hgbook-ja/index.ja.html
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 00:54:04.77 AAS
分散バージョン管理入門 (イラスト入り)
http://tcha.org/2010/intro-to-distributed-version-control-illustrated/
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 09:53:40.55 AAS
Mercurial Project
http://www.youtube.com/watch?v=JExtkqzEoHY

9
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 16:46:49.31 AAS
質問なんだが、 

Windows 2008にMercurialのサーバー立てて、
各個人のPC(Windows )から、TortoiseHG でアクセスしたりとかって
出来るの?

Windows 2008にpython3を入れれば、Mercurialのサーバーを作れそうなんだが
どうなんでしょうか?
10
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 17:03:25.41 AAS
>>9
MercurialはPython 3未対応。
TortoiseHgもしくはMercurial単体のWindows用インストーラのhg.exeで、
hg serve --daemonでweb serverがあがる。
あとapacheかます方法も。
Windowsのサービスとして上げる方法は知らない。
11
(2): デフォルトの名無しさん [] 2011/11/14(月) 04:26:04.17 AAS
Mercurialってまだ日本語ファイル名をOS跨いで管理するとき問題抱えてるの?
12
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 05:13:03.05 AAS
>9
Windowsのファイル共有でも動くよ。
たまにトラブるかもしれんけどな。

>11
何も解決していない。
13
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 05:37:23.59 AAS
>>12
はぁ……そうか……
それだけがSubversionからの移行を躊躇わせるんだよねぇ
客から貰った資料とかも保管してたりするから。
Gitを評価したりもするけど、どうも変に触ると先祖返りが簡単に起こっちゃって
自分以外の開発者も戸惑ってる。分散してるメリットよりデメリットに多くぶち当たってる。
何とか解決されないかなぁ。
14
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 06:07:02.20 AAS
>>11
なにそれ、初めて聞いた。詳しくお願い。
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 08:16:03.47 AAS
>>14
何を今更。

>>13
つ[bzr]
16
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 08:51:27.43 AAS
>>14
今は問題がある。
解決までもう少しの辛抱だ。

938 デフォルトの名無しさん sage 2011/10/22(土) 17:21:45.19
http://mercurial.selenic.com/wiki/UnicodeOnWindows
17
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/15(火) 01:44:40.04 AAS
svnかgitでよくないですか?
mercurialとbazaarはなしってことで
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/15(火) 03:55:11.77 AAS
GitとMercurial両方使ってるけど、Gitのコマンドラインインタフェイスのわか
りにくさは異常
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/15(火) 07:28:47.92 AAS
BazaarとMercurial両方使ってるけど、Bazaarのブランチのわかりにくさは異常
20: デフォルトの名無しさん [] 2011/11/15(火) 13:36:40.64 AAS
>>16
おお、いらねーって言ってた状況に比べれば
すごく状況動いてるじゃないですか。待つよ……これは
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/15(火) 18:36:15.77 AAS
http://mercurial.selenic.com/wiki/EncodingStrategy#Filename_strategy_compatibility_matrices
22: デフォルトの名無しさん [] 2011/11/19(土) 16:30:32.93 AAS

23
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/23(水) 06:21:27.75 AAS
先日TortoiseHGをインストールしました。

そこで質問ですが「hg help」と入力するとメッセージが英語で出力されますが
これは設定で日本語にすることが出来ますか?
(\i18n\ja.poという言語ファイル?があるので出来そうだなと思っているのですが)

ちなみに環境はWindowsVistaで、バージョンは2.2を使用しています。
24
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/23(水) 07:44:12.58 AAS
>>23
環境変数LANG=ja
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/23(水) 19:41:24.32 AAS
>>24
ありがとうございます。
バッチリ日本語で表示されました!
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/01(木) 05:54:48.82 AAS
ファイルのrenameって、Subversionみたいにメタデータの書き換えだけだと思ってて、
デカいファイルでやってみたら、見事にファイルサイズ分だけ.hgが肥えた。
駄目じゃん。
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/01(木) 07:20:57.35 AAS
・hgのファイルの変名はコピーして削除
・bzrは変名に対応しているがコピーは未対応
・gitは変名・コピーも未対応。変名は推測
・hgは変名・コピーのマージに対応
・だからコピー後にメタデータが増えるのは仕方がない
・ディレクトリの移動などで変名規模が大きい場合は、convertすべし
28: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/02(金) 07:51:49.32 AAS
2011-11-01 Mercurial 2.0.1 released!
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s