Java低速GUI Swing 10 (491レス)
1-

1
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/20(火) 23:23:15.82 AAS
ハードウェアの高スペック化、描画アルゴリズムの変更、JavaVMの高速化に伴い、パフォーマンスの問題は改善されています。
しかしながら、"Java"というだけで未だに敬遠されるのが現状。
そんなSwingと引き続き付き合っていくみんなのスレッドです。

Java低速GUI Swing 9
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 8
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 7
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 6
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 5
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 4
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 3
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing 2
2chスレ:tech
Java低速GUI Swing
2chスレ:tech
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/22(月) 14:58:34.11 ID:rw5/EJH7(1) AAS
馬鹿には無理
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/22(月) 15:04:32.73 ID:xorcTHrm(1) AAS
自己紹介乙
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/22(月) 21:20:55.17 ID:vh/Af1aB(1) AAS
天才が組んだアセンブリ資産をデバッグできる人がいなくなったという教訓から、プログラミング言語は馬鹿にもできなきゃダメだということ共通認識になりつつある
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 02:03:54.12 ID:5G6ZfcFr(1) AAS
8u25が出たのにレス1つなしかいなw

swingのバグ直ったらしいぞ。
396
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 02:31:51.06 ID:x5JA7Gs4(1) AAS
これか?
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/2col/8u25-bugfixes-2298227.html
> JCK8's api/javax_swing/JDesktopPane/descriptions.html#getset failed with GTKLookAndFeel on Linux and Solaris run v.s. JDK8+
> api/javax_swing/JScrollPane/indexTGF.html#UpdateUI failed with MotifLookAndFeel on all platform

> SWT cannot load native look&feel

SWT関連のバグにも対応するのな
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 13:46:42.85 ID:yjF7zNHz(1) AAS
javafxもswingもまともに動くのはwindowsだけだし、実質windows専用でしょ
今どきwindows以外でもguiが使えればいい、動けばいいというだけじゃだれも使わないよ
android,iphoneやその他モバイルでは、どうしてクロスプラットフォームのフレームワークがなかなか流行らず、みなネイティブ言語を使い新規にguiコードを新規に書くのか
guiのコードについて手を加えずともwindows以外でも動くのに、なぜ過去にswtが台頭し、なぜ現在までswingは積極的に使われなかったのか
それは、windows以外だとjavafx,swingは積極的に力を入れてサポートしておらず、まともに動くのは結局windowsだけしかないからです
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 17:15:36.90 ID:CsOFEKWu(1) AAS
読みにくい日本語だ
やり直せ
399
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 22:20:44.83 ID:DluUKLB6(1) AAS
いつもlinnux野郎だろ
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/16(木) 22:22:29.75 ID:D8CTXQXR(1) AAS
しんきにしんきに
401
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 05:57:22.46 ID:EbX+ZqyH(1) AAS
>>399
windowsで満足してlinuxも使ったことないのによくいうよ
windowsで十分満足ならそのどこにクロスプラットフォームが必要なんだよw
しかもネイティブlinuxでswingとかjavafxとか作ったことも動かしたこともないんだろ?
linux環境でgtk-lafの不出来motiff-lafの最悪さをみれば、swingってのは結局windowsだけだなってことがよく分かるだろう
javafxだと、オラクルになってからjavafxドメインと専用ページが消滅し、javafxの紹介ページもjavaseに埋もれてjavafx platform自体が消滅してるでしょ(つまりjavaはオワコンってこと)
402
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 06:06:01.11 ID:jol15s5e(1) AAS
XPサポ切れによるLinux人口が増えてればLinuxでのGUI需要も増えるだろうからOracleも対応してくるかもしれんよ
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 18:34:16.97 ID:kCmxuTL5(1/2) AAS
>>402
そういう人はlinuxにも来なくていいしjavaでも全くお呼びでないので、windowsだけで一生過ごしてて下さい
404
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 20:32:11.80 ID:qRy516cZ(1/2) AAS
>>401
Windowsにこそクロスプラットフォーム性が必要だということを知らないのか?
クライアントは自分のマシンにも「Windows」という名前がついてるから、Windowsで動くものは動いて当然だと思ってるし
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 20:38:36.41 ID:kCmxuTL5(2/2) AAS
>>404
それはマイクロソフトがやることであってオラクルの仕事じゃないですね
そもそもwindowsで閉じてるならjavaじゃなくてdotnetでいいのでは?
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 20:49:26.45 ID:qRy516cZ(2/2) AAS
MSJVM…
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 01:19:02.59 ID:HWuejHv0(1) AAS
>>396
IME問題と思われ。
JDKのページ(その詳細じゃない方)に書いてあるね。
V2Cで騒がれてたけど、そもそもNetBeansでこけるという壮大な奴。
oracle社員誰も使ってないんだねー

>>404
Windows CEとWindows RTとWindows Phoneをdisるのはやめてもらえませんか?w
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 01:28:39.74 ID:tBMc32C+(1) AAS
つーかlinuxでも動いてるからな。
409
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 15:25:59.13 ID:mzkaImX0(1) AAS
>>404
えっ
うごかないの?
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 21:57:41.09 ID:rVRRniNN(1) AAS
>>409
経験上、Windowsで互換性が一番あるのがC言語だったというオチ
411: デフォルトの名無しさん [] 2014/12/26(金) 10:02:05.21 ID:vf8+t8Sa(1) AAS
GUIはFXでつくる。
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 10:47:49.42 ID:uzn4bewm(1) AAS
>>401
クロスプラットフォームなんて幻想だよww

実際には、それぞれの環境に応じて、同じインターフェースになるように
作ってるのが現状。Javaだのなんだの、そんなものは、今もう語るような
ものじゃねぇよ。
413: [sage] 2014/12/26(金) 12:30:51.00 ID:B31hRDon(1) AAS
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::http://ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::http://ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

414
(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/06/14(日) 17:01:51.39 ID:K+XD/4SD(1) AAS
JFrameの大きさを中のコンポーネントに合わせて変化させたいんだけど、中のコンポーネントの大きさを変えた後のJFrame#pack()が効かない件
415
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/14(日) 20:44:29.74 ID:FhKDcAx/(1) AAS
>>414
とりあえずこれは動いた

import java.awt.Font;
import java.util.Random;
import javax.swing.*;

public class Test
{
public static void main(String[] args)
{
SwingUtilities.invokeLater(() ->
{
Random rng = new Random();

JLabel label = new JLabel("ぬるぽ");
JFrame frame = new JFrame();
frame.getContentPane().add(label);
frame.pack();
frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
frame.setVisible(true);

Timer timer = new Timer(1000, e -> {
label.setFont(new Font(Font.MONOSPACED, 0, rng.nextInt(40) + 10));
frame.pack();
});
timer.setRepeats(true);
timer.start();
});
}
}
416: デフォルトの名無しさん [] 2015/06/14(日) 21:37:53.36 ID:5oQi2aoa(1) AAS
>>415
ごめん、一週間以上ハマってたのに自己解決してしまった。
しばらくスレ更新ないからこんなに早くレスくると思わなかったよ。ありがとう。

JFrame/JScrollPane/JTableという階層構造にしてて、JTableの大きさは自動調整させてたんだけど、その結果をJScrollPaneに指定してなかったのが問題だったみたい。
JTableからgetPreferredSize()でサイズとってJScrollPane#setPrefferedSize()で指定してあげて、pack()したらうまくいった。

2回目以降のpack()は動かないって勝手に決めつけるんじゃなくて、そういう簡単なコードを書いて確かめるようにするよ。
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/14(日) 23:49:10.85 ID:1KRcd+mu(1) AAS
>>414
JFrame.setVisible(false)
JFrame.setVisible(true)
で反映しない?

packでダメなのは当たり前ね。すでに表示してるんだから。
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/24(月) 10:45:27.85 ID:bj2zUU7M(1) AAS
JDK8 u60入れてからV2CをNimbus Look&Feelでつかってると
垂直方向のスクロールバーのバーハンドルが表示されなくなるんだけど。
リストが短い(バーハンドルが長い)場合は表示されるんだけど、
リスト長くなると表示されなくなる。

閾値超えるとバーハンドルの長さを最低で留めるって処理が正常にできてないっぽ。
u51ではなんとも無かった。なんでこんなところでエンバグしてんだよとしか……

たぶん水平方向も同じじゃねーかと思うが、
V2Cでは横にはそんなに長くならんので確認してない。
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/24(月) 20:09:23.27 ID:8Y0eexvl(1) AAS
バグが埋め込まれたってことは、もう完全放置かと思いきやいじってるのはいじってるってことか
420: デフォルトの名無しさん [] 2015/10/07(水) 06:57:04.19 ID:qdqRCjiZ(1) AAS
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/24(土) 12:56:51.61 ID:9YUOLZRe(1/2) AAS
swingが分かりやすく学べる、おすすめの本を教えて下さい。
422
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/24(土) 13:43:25.04 ID:niXzNvfm(1) AAS
これは絶対買うな
http://www.amazon.co.jp/products/dp/4839913862
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/24(土) 19:44:52.44 ID:9YUOLZRe(2/2) AAS
>>422
ええ、かなり前に出版された本ですね。
で、どなたかお勧めプリーズです。
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 16:27:15.89 ID:3dovA7ha(1) AAS
本屋行って出来るだけ新しい本を探そう
最低でも3年以内、11年前の本とかは論外(読みかえが必要な個所が多数で使いものにならない)
425
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 16:48:37.17 ID:MeYFMEhv(1) AAS
swingは時代遅れ、javaFXの乗り代えなさい
426
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/10/25(日) 18:12:41.91 ID:BCQ2T68t(1) AAS
>>425
なるほどそうなんですか…。
プログラミングの世界は技術革新が早いですね。
同じjavaでもラムダ式だと一瞬他の言語のように見えます。
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 18:55:28.42 ID:hxCeS6gh(1) AAS
そーいやJavaFXは日本語入力できるようになったん?

最初期に触ってた新しい物好きな日本人はあれでかなり居なくなったよね。
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 19:57:41.46 ID:HlFjsOMk(1) AAS
Javaって業務用アプリ書くのに使うのに、日本語通らないって言われたら誰も手を出さないんじゃない。
jre6なSwingでいくつかローカル部門用アプリ書いたけど、jre8の今もまあ普通に使えてるよ。
FXに手を出したことさえないけどさw
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/25(日) 20:34:46.84 ID:svexR3Sn(1) AAS
>>426
javaはoracleが買収したw
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/07(月) 01:19:58.83 ID:TFeauYUv(1) AAS
えっ?JavaFXって日本語使えないんですか?
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/22(火) 14:16:14.99 ID:6JmEczDa(1) AAS
JFrame だけのプログラムで、フレームを拡大縮小し続けるだけでメモリ使用量が 200MB くらいまでいくんだがw
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 23:01:17.97 ID:FTf3iFrI(1) AAS
なんて起動して放置してるだけでヒープ増え続けていくのん?
なんか生成し続けてるの?
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 23:17:11.10 ID:2MBZRcp4(1) AAS
重いライトウェイト
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/04(水) 14:36:25.04 ID:jh9y9SjZ(1) AAS
小さい画像領域に大きい画像は入らないから、新しいメモリ領域を確保するだろ
小から大へ動かすとメモリを大量に消費するだろ
435: デフォルトの名無しさん [age] 2017/03/15(水) 14:34:51.97 ID:8F8YsJXw(1) AAS
最近始めたんですが
起動がめっちゃ遅いのは仕様ですか?
Eclipseからの起動→遅い
JAR書き出し起動→超遅い
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/15(水) 14:46:05.19 ID:7YWEdixI(1) AAS
しょうがない
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/15(水) 16:37:40.13 ID:u/o8RLFb(1) AAS
SSDに置けばいいんじゃね?
438: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/04(火) 20:35:43.35 ID:4nu16BuT(1) AAS
大概、ウィルススキャンが止めてる。
439: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/23(水) 23:06:35.39 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JD7SU
440: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 23:02:44.36 ID:gFgZc5FG(1) AAS
2C3
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/06(金) 12:38:27.29 ID:uTPDH9XV(1) AAS
JD7SU
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 22:54:59.59 ID:Mbqc13Y2(1) AAS
JavaFXが死んでこっちは盛り上がっているかと思ったが、そうでもないんだな。
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/17(土) 11:41:05.83 ID:LJA6Qb6G(1) AAS
向こうのスレから転載

An Oracle White Paper March 2018
Java Client Roadmap Update
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/javaclientroadmapupdate2018mar-4414431.pdf

Swing and AWT
AWT has been an integral part of Java SE since its launch in 1996.
Swing was introduced shortly thereafter as a separate library and finally incorporated into “J2SE 1.2” in 1998. Both toolkits are still part of the Java SE Specification and core to many other toolkits and applications that build on top of them.
Oracle will continue developing Swing and AWT in Java SE 8 and Java SE 11 (18.9 LTS). This means they will be supported by Oracle through at least 2026.
444
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/21(水) 18:59:51.94 ID:b35PMmU2(1) AAS
> This means they will be supported by Oracle through at least 2026.
オラクルがこういう言い方するときは要するにまだ何も決まってないってことだぞ。
未来のことに触れてると見せかけて現状を説明しただけっていういつものやつ。
445
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/05(火) 04:06:24.80 ID:UotbUhIg(1) AAS
ほしゆ(・ω・)
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 19:27:35.65 ID:MNAZOc7q(1) AAS
GNU LGPL3で立ち上げたいけど、
Javaのオープンソースでもいける?

一応GNUにメールはしてる
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 19:31:29.29 ID:RjL3wS6+(1/2) AAS
あ、URL必要かな
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 19:38:59.15 ID:RjL3wS6+(2/2) AAS
大丈夫だろうか、あまりGNUライセンスにする傾向じゃないプログラムで、
ただ、他に向いてそうなライセンスが見当たらないんですよね。

メールはしたから返事まちかな、、

OSDN > ソフトウェアを探す > マルチメディア > サウンド/オーディオ > ミキサ > Extended MIDI Mixer

Yahoo知恵袋の宣伝目的NGに該当するので、こちらで伺います。
Swingなのでこのスレを見てました。

ビクビクしてますが、、
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 20:11:53.92 ID:c8t2FVIz(1) AAS
あ、メールは必須じゃないのか、、

何か間違えた
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/21(木) 13:27:13.82 ID:jRLswf9/(1) AAS
MidiDevice用のINはスレッドをAPIが立ち上げてるのか
一応対処しました。

ひょっとしてOUTも?

あとOutputのバッファオーバーを知るAPIがないから
それは勘弁な

0.93リリースです。
451
(3): デフォルトの名無しさん [] 2022/08/05(金) 08:04:11.70 ID:i6vOLsi1(1) AAS
予想通り過疎ってるwww
独り言落としてくね!

Win版OpenJDK使用のアプリで、タッチパネルピンチ操作イベントをマウスホイールイベントとして拾えないバグ、報告されたの5年前なのにずっと放置w

もう本家もやる気ないんだろな。
FXですらMac版のスレッド実装問題でdndで落ちるバグ放置されてるし。
仕方ないので、前者はJNA使ってイベント拾う実装を書いてる。
ピンチ検出までできたからもう少しでインかアウトの判定に辿り着けそう。

というわけで未だにswingでマルチプラットフォームアプリ書いてるわけだけど、
WindowsのUWPはオワコンになったし、
なんだかんだで業務用アプリ書くには悪くない環境ですよswing は。
動作もjavascript頼みのマルチプラットフォームフレームワークより軽いと思う。

では、数年後スレが残ってたらまた来ます。
452
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/06(土) 21:42:05.07 ID:wJirtnJ7(1) AAS
>>451
>なんだかんだで業務用アプリ書くには悪くない環境ですよswing は。

これは大収穫のお言葉、詳しく教えてください!!
453: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/09(火) 00:04:39.25 ID:bKJRywmG(1) AAS
俺もswing好きだわ。
454: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/09(火) 00:18:40.76 ID:KAEQzIc+(1) AAS
じゃあ俺も
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/09(火) 06:39:20.83 ID:/QsLf7Eg(1) AAS
俺も俺も
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/10(水) 18:32:47.04 ID:8wl1vZ8Q(1) AAS
プログラミングモデルは好きだけど
look & feel は不完全な模倣になってて
ネイティブのラッパーの方が
実用的だなと思った
457: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/10(水) 22:13:11.96 ID:gf2K0ZCl(1) AAS
わしも!
非同期処理の実装しやすいし
androidとかフレームワークによってはダイアログ表示と結果取得が非同期だったりするしw
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/12(金) 11:53:04.45 ID:0e2Dltzu(1) AAS
Swingは設計が綺麗だなと思った。
459: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/17(土) 15:06:22.57 ID:5gb6FxEB(1) AAS
swingアプリにJFXPanelのwebkitブラウザ実装したUIキメラ作ったったw
これでjsベースのエディタとかビューのモダンなUIフレームワーク使える

ブラウザ内のjsエンジンから発生したイベント拾ってJava側でハンドルする
ただswingとjfxのスレッドが別だから
初期化時の同期と相互にinvokeLater()使うことに注意必要だけど
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/11(火) 07:46:05.23 ID:hZK5sFkA(1) AAS
男は黙ってJEditorPane

サシャナゴンの方が好きだ
461: 451 [] 2023/09/24(日) 22:24:00.15 ID:jzYiScHF(1/2) AAS
>>451

本業の合間にやってたから今頃なったけど、Windowsでピンチ操作拾えないバグの回避実装に成功した~
JNAでWin32のローカルメッセージハンドラフックしてピンチイベント検出できた
VC++の構造体の内部資料が無くて
色々なソースから類推するのが大変だったけど勉強になった
462: 451 [] 2023/09/24(日) 22:34:50.62 ID:jzYiScHF(2/2) AAS
>>452
亀レスすまん

流行りのWebのvue.jsとかreactとかより
設計がシンプルだからデバッグしやすいなど実装が楽ってだけ
業務用はuiのカッコ良さより安早楽が大事でしょ?
あとビジネスロジックにおいてJavaは高機能ライブラリが豊富なのも有難い
MSの.NETほどにフレームワーク設計しくじってぐちゃぐちゃになってないし

逆に今どきのおしゃれインターフェースにしたいならjs系がいい
463: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/27(水) 23:34:40.13 ID:Kbex28u5(1) AAS
そういやスレタイでswingを低速言うてるけど
JavaFXのほうが初期化しめちゃめちゃ時間かかってもっさりしてるんだけど…
そしてmacでは未だにスレッド競合解決してない
swnigよりオワコンな気がする
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/28(木) 21:16:38.66 ID:x1hSo4u3(1) AAS
真実を愛せ。ただし過ちは許せ
465: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/28(木) 23:54:02.59 ID:eFg1sCcO(1) AAS
スタンドアロンアプリ自体が絶滅しようとしているんだ…
クラウドが大規模障害起こして復旧目処立たなくなったとき
人々はjavaアプリの偉大さを噛みしめることであろう

swingは死なず、ただ去りゆくのみ
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/29(金) 17:52:36.41 ID:rzQLK+Os(1) AAS
JavaでGUIするぐらいならウインドウにHTMLでええやん…
467: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/29(金) 22:00:11.69 ID:JQn1FaNw(1) AAS
まあハードウェアアクセラレートあってもHTML/jsのUIがもっさりしてるのみんな慣れてきたしね
468: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 00:25:28.91 ID:9n1xxmBk(1/3) AAS
GUI表現としてHTML/CSSは十分なんだけどロジックをJavaScriptで書くのはつらい
469: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 00:55:38.23 ID:CvaIx2Pu(1/3) AAS
ビジネスロジックは鯖側のnode.jsで書けるしスタンドアロン系も同じnode.jsで動くフレームワークあるよ
ただマルチスレッドじゃないから似非非同期による安定実装めんどくさい
470: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 08:42:45.57 ID:9n1xxmBk(2/3) AAS
サーバー側のnode.jsだってJavaScriptじゃん
それに昔と違ってビジネスロジックはサーバーサイドが担当するって考え方も今は通用しない
SPAが流行しててクライント側で動かさなければならないロジック(JavaScript)が昔より増えてるのだ
471: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 09:17:16.16 ID:CvaIx2Pu(2/3) AAS
ビジネスロジックとUIロジック整理しないで実装してるから開発管理破綻してるのでは?

フロント/バックエンド部隊の連携、運用保守まで考慮した設計できないならSPAは採用すべきでないと思うけどなぁ
俺のvue.jsとlambdaの開発リーダー経験からの話だけど
next.jsあたりはもっと進歩してスッキリしてんのかと思ったが違うの?
472: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 12:30:59.06 ID:9n1xxmBk(3/3) AAS
ビジネスロジックをサーバー側に閉じ込めようとすると
SPAではクライント/サーバー間の通信回数が増えてレスポンスが低下したりするのよ
だからクライントでビジネスロジックを動かすようになってきてる
473: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/30(土) 13:40:32.71 ID:CvaIx2Pu(3/3) AAS
そうなのか、そんなファットになると
遅延読み込み使ってもロード&jsコンパイルのせいでキャッシュ前は凄く重そうだ

そんならアプレットやActiveX時代のほうがよほど合理的だよねw
4年くらい前は鯖と無駄な通信しないように同期対象データを複数のグループにまとめてパフォーマンスと操作性のバランス保ってたけど
いまだにフレームワークで鯖と自動差分同期も出ないんだ…

というわけで、アプレットはダメでもswingアプリ復活の方向でめでたしめでたしw
474
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/30(土) 16:51:42.98 ID:4WPbBasM(1) AAS
Ruby on Rails 7 からは、Hotwire に変わった。
HotwireはHTML Over The Wireの略で、
SPAの開発において、JavaScriptのコーディングを極力必要としない。
脱node.js, webpack

JSONではなく、HTMLベース。
サーバーサイドでHTMLを生成し、WebSocketでWebブラウザへ送信する

https://techblog.gmo-ap.jp/2022/07/05/rails-7-hotwire/

https://zenn.dev/shita1112/books/cat-hotwire-turbo/viewer/abstract
475: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/31(日) 11:53:05.54 ID:bYYQOTA1(1) AAS
SSRていうやつけ?
Rails嫌いではないがすっかりオワコンイメージだなあ

いやほんとにファットなアプリケーションをHTML/JSで実装しようというアプローチ自体が間違ってたんだなぁとしか思えない
そんならアプレットやバイナリ配信してキャッシュさせるアプローチに戻したほうがいい
476: 474 [sage] 2023/12/31(日) 22:47:52.24 ID:zAD+40EH(1) AAS
Rails 7 のHotwire, Elixir のPhoenix もLiveView で、
websocket によるリアルタイム通信に変わった。
これはHTTP2 で通信速度が速くなったから

ここ数年、SPA でReact に奪われたシェアを回復すべき戦略。
JSON を送って、ブラウザ側で組み立てなくても良い
477: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/02(火) 22:10:02.99 ID:dQstW7+J(1) AAS
Webフロントエンドは成熟しないねー
次々と新しい技術が登場してきて大変
いま最新技術を選択しても数年後には「まだそんなの使ってるの?」と言われちゃう
478
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/06(土) 09:08:07.68 ID:vtQPKo7U(1/2) AAS
日本の客も開発者も要件整理苦手だから泥縄で作るじゃない?
そういうやり方の場合SPAは実装ぐちゃぐちゃで使い勝手も悪くメンテも困難になる

レガシーなページ遷移あったほうが自然とトランザクション整理されるからお似合いと思うけど
479: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/06(土) 09:10:41.02 ID:vtQPKo7U(2/2) AAS
そういう意味ではswingとかスマホでスタンドアロンアプリ作るのも日本人向きじゃないと思う
480: 474 [sage] 2024/01/08(月) 21:38:29.96 ID:gJaMg8aw(1) AAS
>>478
>レガシーなページ遷移

Ruby on Rails では、turbolinks を使って、pjax になる

ajaxとhistoryAPI(popState, pushState)を利用して画面遷移する。
js, cssの読み込みを初回時に行い、次回以降の読み込み処理を省略することで高速化する
481
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/19(金) 02:33:22.05 ID:uD5nyH4z(1) AAS
いまではPCのスペックが上がって、遅くもなんともない。
482
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/21(日) 20:30:12.98 ID:MS9R2kFy(1) AAS
JAVA SWING のボタンはお洒落だからカワイイから
JAVA SWING はボタンはカワイイくてお洒落だ

483
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/22(月) 21:44:32.97 ID:Xbe0J1w7(1/2) AAS
swingアプリメンテしてて困るのは
最近は横4000ドット近くあるノートPCで
アイコンやフォントが小さすぎる問題

古いフレームワークだからそういうの想定したスケーリング機能がない

結局自分でcontainer内のフォントサイズを再帰的に設定するメソッドとか作ったが
何十個もあるダイアログ全部まで手が回ってない…

逆に>>481 の言うように、スピードは全く問題なくなったね
484: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/22(月) 21:46:56.69 ID:Xbe0J1w7(2/2) AAS
>>482
かわいいっていうか
ちっさすぎて見えなくなったよ
485
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/23(火) 01:08:28.22 ID:VsJUMcwZ(1) AAS
SwingってHiDPI対応してないの?
Swing で作られてるらしいIntelliJ IDEAはHiDPI対応してるっぽいけど?
486: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/23(火) 08:28:06.05 ID:P83a14ex(1) AAS
>>485
標準のL&Fは対応してないよ
対応しているように見える実装は独自L&F実装してる
OS側の強制拡大スケーリングはうまくいかないこと多いし
やはり時代遅れ
487: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/23(火) 09:50:21.78 ID:83Qb5OUf(1) AAS
そうなのか
ちなみにJavaFXはHiDPIに対応してた
488: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/23(火) 23:01:45.01 ID:kXp8u5Dt(1) AAS
>>483
そんな高解像度のまま使っているのがおかしい
489: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/24(水) 13:19:52.73 ID:21UOMqIs(1) AAS
jfxはmacOSで致命的ハングするから
代替にならないんだよなぁ
490: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/25(木) 20:14:42.51 ID:WdrJmqqJ(1) AAS
ところでJavaFXにあるような
カレンダーによるdatechooserいいの無い?
名前忘れたけど有名どころのやつは
HiDPI対応してないうえにフォント拡大も
パネルサイズ変更も対応してないので
つかえないんですよ
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/13(金) 01:24:45.47 ID:mcz50R4W(1) AAS
2024年は1月と4月しか書き込みがない
とはいえここ>>444>>445で丸2年あいてんだよな
どれだけ空いたとかは関係ないということだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.903s*