Perlについて (843レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

544
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 09:25:24.34 AAS
てかこのスレの住人だってcpanmとかperlbrew使ってるの5人もいないだろ
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 23:50:23.05 AAS
>>544
知らなかったけど、知った今でもそれらは使わないよ。

cpanm ・・・ cpanみたいにモジュールをインストールする奴
perlbrew・・・Perのバージョンを切り替える奴

ざっと見た感じこういうものだと思うけど、
俺にかぎらず、ウェブアプリを作っている会社なら安定性重視だから
Perlを単体で入れることはまず無い。ディストリ標準のを使うだろう。
逆にどうしても特定のバージョンが仕えたいのなら、それに合わせてディストリを選ぶとかね。

Perlモジュールもディストリ標準のと言いたいところだけどそれじゃ足りない場合も多いね。
そういう場合は、パッケージを作ってインストールはもちろんアンインストールも簡単にできるようにするんじゃない?

うちはdebianを使ってるけどdh-make-perlを使ってcpanモジュールからdebianパッケージを作っている。一行で簡単に作れるし。
どこになにが入るのか把握しづらいcpan(cpanm)は使わない。

cpanmやperlbrewはフリー・シェアウェアのCGIアプリを作っているというのなら便利なんだろうけど、
そんなのプロならあまり使わないだろうし、ぶっちゃけ、その名前を出した時点で
あぁ、あんたは自社サーバーでシステムを動かしてサービス提供している側じゃないんだねと思った。
557
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 07:58:34.12 AAS
>> 自分で好きなサーバーを選べないrootも持ってないそういう
>> ニッチな需要に対応するもので、
>ここの認識から違う。
1. cpanmは、コマンドcpanの代替であって、上記のニッチもへったくれも
 無いだろ。local::lib使えばroot云々無関係だし。perlbrewと切り分けろよ
2. 自分で鯖を選べてrootも持ってるが、perlの他バージョンの挙動を調べたい。
 冷やかしのガキを除けば、そっちの用途の方が多いだろ、perlbrewは。
3. perlbrew及び、それでインストールされるperlは、
 必ずしも$HOMEにインストールしなければならない物ではない。
 /usr/local以下に突っ込んで運用出来る

さて、どの意図でレスされたんだろう?それとも上述以外?

545氏に突っ込むのは徒労だと思うが、そもそも
>>544
> てかこのスレの住人だってcpanmとかperlbrew使ってるの5人もいないだろ
Encodeの使用者も少ないって言いたいなら、例が悪すぎる
core moduleと比較すんのにCPAN moduleを例に出すなよw
需要も重要度も全く次元が違う
おまけにJcode.pmの使用者は間接的にEncodeの使用者だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.143s*