Perlについて (843レス)
Perlについて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/01(水) 19:26:47.54 Rubyは作者がカルトの信者なのでなんとなく気持ち悪くて手を出す気になれずじまい もちろん偏見です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/171
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/15(木) 21:52:35.54 Perlが使えてもトラブる。 そもそもUTF8フラグはPerlの構成要素だと思っていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/198
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/16(金) 10:24:26.54 殺伐とした雰囲気は嫌いじゃないけどさ、 ム板もラストマンが増えすぎだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/209
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 06:45:11.54 >>225 それはお前w、Unicode時代の正規表現を知らないだけじゃないか。 自分が無知だってことを知らせてどうするよ。もっといろんな言語をだなぁ。 ■[Ruby][鬼車]UTF8で\dが全角数字にマッチ http://d.hatena.ne.jp/gengar/20091019/1255888893 http://vbnmkyoto.blogspot.com/2010/12/d-javacommons-validatorperl.html > 罠なのは、Javaでも commons-validator を使っていると、 > commons-validator の正規表現は perl と同等であること! .NET Frameworkの正規表現 http://smdn.jp/programming/netfx/regex/0_abstract/ > \dは10進表記の数字に使用されるUnicode文字1文字 > \Dは\d以外の任意の1文字 > > (\dには半角数字だけでなく、全角数字も含まれる) そのまま使える正規表現集 for regExp (javascript) http://befine.jugem.jp/?eid=29 > ・全て数値かどうか(全角でも半角でもOK) > /^\d+$/ pythonの正規表現で日本語を扱う http://taichino.com/programming/1272 [0-9]を表す\dですが、unicodeフラグを指定すると[0-90-9]と等しくなるようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/226
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/19(月) 13:07:10.54 モダンPerlはモダンPerlによってとって変わることを忘れるな。 過去を否定するものは自分も未来から否定されるということに 気づけ。おれが言いたいのはそれだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/276
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/30(金) 23:03:22.54 激同 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/372
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/30(金) 23:28:59.54 1つの問題に対して複数の解決策を持ち、 その中から、最適と思われる解決策を選ぶだけだな。 モダンか関西風かはこだわらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/374
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 01:10:26.54 あと、ひとりよがりの略しかたはやめろ。 コードの見やすさを全く考えていない、 他人が読むことを全く考えてない 素人にしか見えんぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/437
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 01:17:58.54 普通にMouse使えばいいじゃん、 開発効率、Mooseと同じで速いんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/439
510: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 22:11:50.54 >>506,508 知ってるってば。おれ470な。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/510
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 09:35:11.54 保守されてないモジュールを有り難がってもなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/601
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/31(火) 20:25:29.54 >>690 はずしているかもしれませんが、guitestまたはwin32-guitestで 検索してみてください。Win32::gutestでは出てきません。 あと、ppmが走っているようなので大丈夫のようですが、ユーザー名に 日本語を使用するとppm関係でこけた記憶があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/691
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/17(日) 09:22:06.54 中間ファイルのフォーマットをきっちり決めて、 Excel 側で、マクロなりインポートなりで、 データ取り込む手段を確立して、 それに合わせてファイルを生成するのがおそらく一番間違いが少ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/730
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s