Perlについて (843レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

227
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 09:24:45.51 AAS
RubyもJavaもpythonも関係なくて、関係あるのは今まで
使い続けたPerlなわけで、別に Unicode 時代をお招きした
つもりもないんだよね。

で、\d はこれまで [0-9] と同じってドキュメントに
書かれていたわけだから、Unicode に対応したからって
それが勝手に変わってしまうのは困る。
なぜかというと \d でマッチした内容は、テキストデータ
に埋め込む数字の文字列としても使うし、数値として計算
対象としても使うから。

そこんところをいいあんばいに混ぜて使っていたのが、
Unicode 対応という理由によって使いにくくなってし
まった。一体、何のための Unicode 対応なのか。

>文字は文字であって、それがどんなバイト列なのか
>意識したらダメだよ。そんなものを意識すると
>バイト列が変わっただけで混乱してくるでしょ?

いや、してこない。
(混乱するあなたをどうこう言うつもりはないけど)

処理系のために切り離さないといけないのは、設計思想
としてうまくないと思う。
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/29(木) 21:59:11.51 AAS
強制される自由か...そりゃ息も詰まるって話だ。
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 22:41:37.51 AAS
おれとしては521よりも519のほうが知りたかったことに近い。

うまく聞き出せなかったけど。
541: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 03:49:31.51 AAS
UTF8フラグがないことを
喜ぶのがよくわからん。

馬鹿だから理解出来ないのか?
普通に考えて、文字数数えるときとか面倒だろ。
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/18(火) 06:42:23.51 AAS
>Devel::Peek::Dump($filehandle) みたいに渡すとファイル名が表示される
されないだろ

% perl -MDevel::Peek -le 'open $fh, q{<}, q{Foo.txt} ; Devel::Peek::Dump $fh'
SV = IV(0x7fb632829140) at 0x7fb632829148
REFCNT = 1
FLAGS = (ROK)
RV = 0x7fb632803ed0
SV = PVGV(0x7fb63283f830) at 0x7fb632803ed0
REFCNT = 1
FLAGS = ()
NAME = "$fh"
NAMELEN = 3
GvSTASH = 0x7fb632803d38 "main"
GP = 0x7fb632406e80
SV = 0x0
REFCNT = 1
IO = 0x7fb632804050
FORM = 0x0
AV = 0x0
HV = 0x0
CV = 0x0
CVGEN = 0x0
LINE = 1
FILE = "-e"
FLAGS = 0x0
EGV = 0x7fb632803ed0 "$fh"
762: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 23:56:05.51 ID:gFgZc5FG(1) AAS
8PU
825
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/28(火) 01:13:40.51 ID:cm6gsnuQ(1) AAS
Powershell で、Ruby の1-liner を実行してみた。
%Q() は、"〜" と囲む文字列と同じ

ruby -e 're=/(.*)/; puts %Q(abc).sub(re){ %Q([#$1]) }'
[abc]

ruby -e 're=/(.*)/; puts %Q(abc).gsub(re){ %Q([#$1]) }'
[abc][]

sub は置換を1回だけ、
gsub は複数回置換するから、2回マッチしているようだ

これは正規表現のスレで聞いた方が良いかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.419s*