Perlについて (843レス)
Perlについて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 17:56:21.01 >>564 > 仕様書に「野良パッケージが便利だからdh-make-perl入れます」と書くのか?とか。 「野良パッケージが便利だからcpanで入れます」と書くのか? お前の意見はどっちなんだ? 野良パッケージのインストールをするなってことなのか? それはそれで有りだと思うよ。だが今の話とは関係ない。 今は野良パッケージを入れることが前提の話。 野良パッケージを入れる場合、cpanで入れてOSの安定性ぶち壊すのか、 それともパッケージにして管理された状態でモジュールを使うのか。 どっちが優れてるかなんて言うまでもない。 SolarisならSolarisのやり方でパッケージ管理するだけの話。 >>556 お前のほうが軽くね? だって、モジュールのインストールは他の会社に頼む。 うちはモジュールのインストールはしない。そう言ってるわけでしょ? つまり、お前の場合は、モジュールのインストールしない側の話であって 今話してるのは、モジュールインストールする側の話だよ。 わかりやすく言えば、root持ってないお前が頼むのがroot持ってる俺の会社ってわけだ。 モジュールのインストールという責任あることをcpan使って気軽にやるかよw ちゃんとパッケージ作ってちゃんと管理する。これはディストリがやってるのと同じ方法だ。 なぜディストリはパッケージを使っているかその理由ぐらい分かるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1217851121/569
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s