Perlについて (843レス)
1-

715
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/04(火) 05:53:42.12 AAS
解き方は人によって違っていいが
書き方は統一しろ。
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/05(水) 08:28:36.86 AAS
>>715
コード整形ツールを使いたまえ
717
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/15(土) 21:53:54.04 AAS
初心者を袋叩きにして人格否定までするのはモダンPerl。
いわゆる普通のPerl利用者はそんなことはしない。混同しないこと。
718
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/12/16(日) 00:08:21.80 AAS
> 初心者を袋叩きにして人格否定

誰のこと? そんな人いないよ。
719: デフォルトの名無しさん [] 2013/01/12(土) 17:48:21.31 AAS
え?
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/13(日) 04:08:36.23 AAS
>>718←何言ってんのコイツwww
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 03:19:14.74 AAS
>>717
トロールのトロールのトロールみたいなコミュニティだよね。モダンperlって
722
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/28(月) 23:19:32.03 AAS
いろいろ複雑なテキスト解析をして、最終的にExcelのファイルにしたい
要は、既にあるExcelのファイルとフォーマットは同じで、
中に書いてあるテキストだけ入れ替える感じ

どういうステップを踏むのがいちばん楽だろう
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/28(月) 23:54:01.34 AAS
一回こっきりならコピペだな
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/29(火) 00:06:13.05 AAS
一回なら間違いなくそうするけど、
多分、100近くある
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/29(火) 00:37:27.03 AAS
csvでいいならcsvを吐き出せばいいが
Excelブックを作りたいならPerlでできるのかそれ
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/29(火) 03:02:33.78 AAS
ファイルのi/oでexcelのシートを作るのは面倒だから、
use Win32::OLE::Const 'Microsoft Excel';
で、ExcelのセルいじっちゃいなYO
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/29(火) 08:21:49.20 AAS
Perl使いをなめるなよ
CPANにはExcelファイルを出力するモジュールがいっぱいある
http://search.cpan.org/search?query=Excel&mode=all
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/29(火) 19:31:23.69 AAS
ダイレクトでxlsを吐くんじゃなくて、
一旦テキストに出して、そこからxlsを作るExcelマクロを走らせるのが楽

全部perlでとか、全部Excelでやろうとすると、手間が増える上に保守性も落ちる
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/17(日) 02:01:28.40 AAS
うん、Excelファイルはすごく複雑
MS以外が不具合なしに扱えるものじゃない。
絶対バグでハマる。
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/17(日) 09:22:06.54 AAS
中間ファイルのフォーマットをきっちり決めて、
Excel 側で、マクロなりインポートなりで、
データ取り込む手段を確立して、
それに合わせてファイルを生成するのがおそらく一番間違いが少ない。
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/17(日) 13:36:57.25 AAS
>>722は結局どうやったんだろうね
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/23(土) 00:52:05.88 AAS
Perlでテキスト⇒テキスト変換をして
UWSCでExcelに取り込む
実はUWSC内で上のPerlも実行するから一発で処理が終わる
733: デフォルトの名無しさん [] 2013/04/30(火) 09:44:36.72 AAS
ペルシャ湾で天然真珠調査 世界遺産「復活」に協力 2013年4月30日 09時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2013043001001486.html

 日本の養殖真珠の生産により20世紀前半から天然真珠産業が衰退したペルシャ湾で、
日本がバーレーンと協力し、真珠貝の生息調査に乗り出すことが30日、分かった。
日本の水産技術を使って真珠貝を増やし、伝統産業を復活させるのが狙い。
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所(長崎市)などが5月中旬から現地調査を始める。

 真珠産業はクウェートやアラブ首長国連邦(UAE)などの伝統産業として知られ、
バーレーンの真珠文化は昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録された。
日本が真珠産業の復活を手助けすることは産油国との関係強化にもつながる。
(共同)
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/09/10(火) 00:43:12.74 AAS
なでしこでいいじゃん
735: デフォルトの名無しさん [] 2013/11/03(日) 19:00:39.80 AAS
お前らにはどう見えるか知らないが俺にはこう見えてるぞ

print
誰からも愛されてる元気な女の子
気が利いて周囲に信頼されている
グループ行動の時、希に大遅刻をしてしまう

if
普段から冷静で状況把握が得意
二人の親友と一緒に行動する事が多い
予想外の事が起こるとパニックに成りやすい

elsif
リーダをサポートする役割を買って出る好奇心大制な女の子
あたふたしている間に他の子が作業を終らせてくれている事も有る

else
めったに喋らないが一言で状況を変えてしまう天才型
ifと仲が良く、いつも隣に居る
一日、1回はifと手を繋がないと泣き出す

{}
双子の活発な女の子
いつもターゲット(printf)を挟み撃ちにしてほっぺっとほっぺでギューっとする
最後に軽くキスをして誤るのが恒例行事に成っている
736
(1): デフォルトの名無しさん [] 2013/11/03(日) 19:02:27.31 AAS
()
若干、中二病の女の子
頭が良く、成績優秀だが中二病発動中、常識がまさる事が多いので
完全に中二病になりきれていない
+
凄く普通な女の子
なんでも出きるが、それ故に目立たない
欠点という欠点も見あたら無い
char
ちょっとカラフルな女の子
グループ内で中心的存在、だけど、結構な寂しがり屋
周囲からはカッコイイけど2人きっりの時に、後ろから抱き締めたくなる
っと、囁かれている
open
豪快な性格、隠し事が嫌いで、聞かれたら下着の色まで答えてしまう
裏表ない彼女の性格は周りからは好かれている
授業中でもキスしたいと思ったらキスしたいと叫んで強引キスしようとする。それを周囲が
なだめる事もしばしば…欲望に直球なだけかも知れない
==
会議でのまとめ役、分析が得意で計算もはやい
アニメが大好きで会議中でも時間が来たら勝手に切り上げて帰ってしまう
優秀な人材が居なくなるのは避けたい***は、会議室にテレビを設置したとか…
unless
doと、、いつも一緒で、犬が大好き
特に柴犬が好きで週に3回は触れ合いランドに出かける
明るい彼女に寄って来るのは何故か大人しい犬ばかり
do
犬が大好きな小柄な女性
独特の雰囲気をかもし出している彼女には活発な大型犬が集まりやすい
涎で帽子が湿っている事もしばしば有る
unlessからは活発な犬に好かれているのでやきもちを焼かれる事も…
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/03(日) 19:20:30.34 AAS
>>736
今日一日頑張ったな
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 00:44:51.23 AAS
eq くんを忘れないであげて!
必要不可欠な子なのに、新人さんに中々顔を覚えて貰えないのは不憫すぎるよ!
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 20:46:18.22 ID:nh9ErZF8(1) AAS
てすてすてs
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/04(日) 23:00:46.21 ID:xcUbwpxr(1) AAS
active perl は DBD::MySql に対応するつもりは無いの?
古いバージョンでは動作するけど、無償ダウンロードできないし・・・
やる気あんのか?>active
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/22(木) 21:49:15.27 ID:Ciz/VR24(1) AAS
active perlなんか使ってる奴いるのか
742: デフォルトの名無しさん [] 2015/01/26(月) 00:28:29.03 ID:Nas4rFKx(1) AAS
インストールが楽だ
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/26(月) 07:52:18.18 ID:j1pP3PkZ(1) AAS
DBD::MySQLはMySQLに同梱されてなかったか?
744: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/22(日) 11:59:05.28 ID:ER52YIGr(1) AAS
flex 使うのも場合によってはありかな。
745: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/23(月) 15:01:38.78 ID:IgyMEIlv(1) AAS
eval_l => eval('/^AAAAAA/ ? 1 : /^BBBBBB/ ? 2 : ... ')
flex_pipe => flex with pipe
flex_inline => flex with Inline::C

パターン数 10
flex_pipe 16822/s
eval_l 72013/s
flex_inline 493444/s

パターン数 100
eval_l 11036/s
flex_pipe 17530/s
flex_inline 369581/s
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/27(金) 04:12:53.96 ID:SYx5FGl1(1) AAS
最近はWindowsだと Strawberry Perl 使ってるなあ
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 10:47:45.22 ID:oCpwaziE(1) AAS
なにそのPerl
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/06(土) 13:16:02.82 ID:xONP+8H7(1) AAS
6/1に公開された5.22で「ダブルダイアモンド演算子」が導入された
たとえば perl -e 'while(<>){ ... }' ファイル ファイル ...
は引数に指定したファイルの内容を順に処理するが
perl -e 'while(<>){ ... }' 'command |'
とかやると 'command |' というファイルではなくcommandを実行してその結果を処理してしまう
while(<<>>) ならそういうことがない

...
知らなかった(汗)
<>自体の仕様を変更してもよかったレベルじゃね?
749
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/06(土) 16:20:09.81 ID:PUUeW4+U(1) AAS
安易に仕様変更とか言う奴は死ぬべき。
前者の仕様に依存した実装だってあり得るんだから
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/09(火) 09:58:53.13 ID:gCwSnWrY(1) AAS
>>749
Rubyの中の人たちは全滅だな。w

賛成!
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/11(木) 11:47:33.16 ID:KUeCrWwy(1) AAS
実際、後方互換性に関してはPerlはいい仕事してる
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/26(土) 09:41:36.35 ID:xkZV8qrf(1) AAS
Perl6 が出たようです
ruby も python もぶっとばせ!
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/28(月) 01:26:56.58 ID:kY09W9+C(1) AAS
Windowsにgitクライアントをインストールすると
Strawberry Perl が変な動作するのは
オレだけ?
754: デフォルトの名無しさん [] 2016/01/10(日) 13:40:06.62 ID:/ndDSiBm(1) AAS
971 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:56:10 ID:M8+ahUZV0
自称スーパープログラマー某

強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ

フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない

異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン

30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ!    ふんっっ!   

備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊

奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機

電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
755: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/29(火) 09:57:20.41 ID:/c8bAcK4(1) AAS
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY
宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/09(土) 17:13:17.22 ID:P1lehKRX(1) AAS
読みにくいperlコードがある場合はデバッガの機能使おう
perl -MO=Deparse スクリプト名 で実行するとperlからそのコードがどういうふうに見えるかが表示される=曖昧な記法じゃなくなるから読みやすくなると思う

use strict; use warnings; してなかったり変数やメソッドに適切な命名できてないようなやつは知らんw
757
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 07:18:08.86 ID:cw9gLPBd(1) AAS
またperlの人気出ないかなー
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 13:24:56.59 ID:GGmAMA7z(1) AAS
Perl6は、期待してたんだけど、どうやら普及しなさそう。
ちょっと試してはみたけど、C系と意外に違ってて、なんか使いにくいんだよなあ。
759: デフォルトの名無しさん [] 2018/03/05(月) 10:07:55.39 ID:qTf9YbOJ(1) AAS
>>757
まあしかし少なくともUNIX系OSではなんでも作れるスクリプトとして根付いてるから中々なくなりはしないと思う。
760: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/23(水) 20:14:56.26 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

786Y4
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/23(水) 22:07:07.76 ID:kjJ0wThN(1) AAS
search.cpanがシャットダウンです
762: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 23:56:05.51 ID:gFgZc5FG(1) AAS
8PU
763
(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/06/08(土) 05:39:12.98 ID:CQrzC4Mf(1) AAS
数学用途で久々にperl5で書いた
スコープ制限 や use strict など一切なしのぶっきらぼうな書き方

......完成したコードは変数名などがわかりやすく、例外処理も丁寧な仕上がりだった
保守性重視の書き方しみついたのはなかなか変わらないんだな
764: 763 [sage] 2019/06/13(木) 14:47:43.00 ID:/0Hvd4dT(1) AAS
キャッシュ層の有無も含めて速度もベンチマーク撮りながら
途中でデバッグ用の追跡コードも挟んだりし
use strict や warnings 等もつけたり
スコープや変数名など仕上げた

書き始めは荒っぽく自由に様々なアプローチを試し
デバッグ情報も臨んだ情報が自由に手に入り
望めば保守性の為に厳格に書ける

リストの畳み込み計算など無いものもあるが
おおむね良い言語だ
765: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/15(土) 00:55:54.14 ID:dlWE+pCO(1) AAS
ActivePerlを見限ってついにStrawberryPerlにしたぜ!
26.3がやっと半年ぶりに更新された
30が出てるのに28.1になるとかわけわからん
せめて28.2にしろよ
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/14(月) 22:16:21.37 ID:ShGJQFvk(1) AAS
StrawberryPerlはコンパイル環境が丸ごとバンドルされているのでおススメだよ。
767: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/18(月) 21:00:37.30 ID:vV3s+CrD(1) AAS
Android上でPerlとか動かす実行環境あったのな。ついさっき知った。

https://docs.solab.jp/sl4a/
768: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/01(水) 14:14:05.07 ID:fUaq4dOi(1/3) AAS
以前ローカルタイムとGMTの秒数のずれを出すためにこんな風に書いた。

use Time::Local;

my $t = timegm(localtime(0));

これは昨日までは正常に動いた。ローカルタイムが日本時間(JST)なら9時間を秒に直した 32400 が返されていた。

しかし今日(2020年1月1日)になったらいきなり巨大な数を返すようになった。
ローカルタイムが JST なら 3155792400 になる。そしてこれは32bitのOSではエラーになった。
(整数のビット数が多くなるように Perl がコンパイルされていれば大丈夫なのかも知れないが)。

この巨大な数はなんなのかと調べてみたら、2070年だった。

$ date -d '@3155792400'
2070年 1月 1日 水曜日 18:00:00 JST
$

で、結局これは timegm() の年に与える数が4桁の西暦年になるように修正したらうまく行った。

use Time::Local;

my @tt = localtime(0);
$tt[5] += 1900;
my $t = timegm(@tt);

これでローカルタイムが日本時間なら 32400 になる。(OSが32bitでも問題なし)。

でもこれ、なんか変だよね? バグじゃないのか? 2020年にいきなり変わるって、元からそういう仕様だったの?
769
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/01(水) 15:33:18.64 ID:e1g3DWya(1) AAS
https://perldoc.perl.org/Time/Local.html#Year-Value-Interpretation
timegmの年に0〜99を指定した場合は現在の年を基準に前後50年の範囲に収まるように解釈する特別扱いで
localtime(0)で帰ってくる70は
2019年は2019+50=2069の範囲外なので1970だったけど
2020年は2020+50=2070なのでそのまま2070になる
ある意味2020年問題やね
770: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/01(水) 16:16:55.11 ID:fUaq4dOi(2/3) AAS
>>769
わかった。ソース見てわかった。50年な。今年の年に50足して100で割った余りを区切りにするから70が区切りで、70未満は今年の世紀の2000足しちゃうのな。
どうりで71年からはちゃんと計算できると思ったら。
771: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/01(水) 16:17:56.87 ID:fUaq4dOi(3/3) AAS
未満じゃない。以下か。
772
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/01(水) 16:21:54.06 ID:Vy5hpr3F(1/2) AAS
ドキュメントを読めよ。

ちなみに確認しないけど、西暦2桁表記は、1970年を基準に±50年の範囲と見なすってのはなんかであった気がする。
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/01(水) 16:22:23.94 ID:Vy5hpr3F(2/2) AAS
出遅れた。orz
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/01(水) 20:55:02.80 ID:MALUlSLD(1) AAS
年の2桁表示とか、紛らわしい表記は使ってはいけない!

2020/01/01, 2020-01-01 など、フル桁の4/2/2でないといけない
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/01(水) 22:28:07.13 ID:nMZ5JBqA(1) AAS
そういうことじゃないと思うよ。
知ったかぶりしたいわけじゃないから、これだけ紹介しとくよ。
https://qa.itmedia.co.jp/qa4977971.html
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/02(木) 01:20:37.93 ID:EKdEyvit(1) AAS
突然にタイムゾーンの話?
777: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/05(日) 19:51:48.79 ID:YU7sLweA(1) AAS
>>772
その区切りが移動するんだな。
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 22:57:34.53 ID:UM8RYdV+(1) AAS
それにしても年2桁をある年を境に分けるしてって、
俺が中学生の頃に作った家計簿ソフトみたいだなw
もう30年ぐらい前になるのか?
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/06(月) 14:52:57.76 ID:DmV1IuhC(1) AAS
DuckDuckGoがPerlで書かれてるって最近知った
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/07(火) 22:37:11.45 ID:+L6qE003(1) AAS
perlは文法の泥沼具合で唯一c++とためはれる言語。もちろん褒めてない。
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/08(水) 12:14:45.57 ID:1aWtkc80(1) AAS
log(1000)/log(10) は3だが、int()に通すと2になる。

Windowsサンプル
perl -e "$tmp = (log(1000)/log(10)); printf('result=%s,%s', $tmp, int($tmp));"

Unixサンプル
perl -e "\$tmp = (log(1000)/log(10)); printf('result=%s,%s', \$tmp, int(\$tmp));"
782: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/08(水) 19:45:30.94 ID:naqRCa+g(1) AAS
あー。%s か。
783: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/09(木) 10:06:14.57 ID:Gxf4nQ6S(1) AAS
フォーマットを %.16f にしたら 2.999... のように出たよ。
まあでも環境によって違うかも知れないけどね。
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/09(木) 13:01:10.00 ID:CwRR9iY2(1) AAS
ある整数$nを10進表示するために必要な桁数を求めるためにlog($n)/log(10)を使ったのが良くなかった。
小難しいこと考えずにperlらしく素直に文字列としてlength($n)で桁数を取得するのが正解。
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/09(木) 20:26:28.10 ID:C+kuIm3o(1) AAS
Perlじゃなくても、浮動小数点数なら残当。
結局、10で何回割れるか数えるのが一番合理的なんかねえ。
786
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 04:53:14.77 ID:EqsvE6i0(1/2) AAS
問題の本質は、整数と実数の型区別がない言語において、3なのか2.99…なのか簡単に識別する手段がないこと。
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 05:45:42.75 ID:EqsvE6i0(2/2) AAS
PerlはCPU依存の浮動小数ではなく、独自の浮動小数を実装している。
計算速度がCやJava劣るのは、単にPerlがスクリプト言語だからというだけではない。
独自な浮動小数には良い面も悪い面もあるが、浮動小数の精度を変更できるのは大きな強み。
以下は、浮動小数の精度を10進換算100桁にするための宣言。

use bignum (a => 100);
788: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 16:09:16.79 ID:j7/IvFvR(1) AAS
>>786
ないな。一応 0.5 足してから int() で整数化すれば四捨五入になるけどね。自分でそう書かないとダメだったと思う。誰かがモジュール作って関数化してそうだけど。
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/11(土) 20:26:50.93 ID:usOdB8FH(1) AAS
>>786
んなもん、そもそもあるわけがない。
浮動小数点数表現はおろか、有理数表現でも完全に表せない値は当たり前なんだから。
790: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/15(水) 02:51:20.42 ID:pd5/9Sat(1) AAS
「Git 2.25」リリース、「git sparse-checkout」コマンドの追加や細かい機能強化が行われる
https://mag.osdn.jp/20/01/14/171500
内部的な変更としては、「git add「コマンドの「-i」オプションをPerlベースからCに書き換える作業をスタートさせた。
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 17:50:53.79 ID:UYgbv9bH(1) AAS
PHPでPerlは使えますか?
792: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/10(月) 18:58:18.71 ID:TxaBglIi(1) AAS
それはWebのページに埋め込むような感じで使えるかという意味?
793: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/11(火) 17:48:20.39 ID:ix+UlUL8(1) AAS
PHPのプログラム中からPerlを呼び出すのであれば「php perl 呼び出し」等のキーワードでググれば沢山出てくる。
794: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/06(土) 11:22:08.79 ID:5FXxLs+t(1) AAS
2015年にリリースされたmacOS X 10.11 以降、SIP(System Integrity Protection)によってディレクトリ/Systemがガードされるようになった。
これにより2013年にリリースされたperl 5.13が/System配下にありガードされてアンインストールできなくなっている。
2019年にリリースされた最新のmacOS 10.15 Catalina もいまだにperl5.18のままという有様。
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/01(金) 19:08:40.79 ID:VGp4ti15(1) AAS
新しい Windows PCに Active Perlインストールしたら perl.batになってて使いづらいので
Strawberry Perlに変更した
796
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/01(金) 20:42:39.90 ID:8GSBOhv8(1) AAS
MSYS2をいれたほうがええんちゃう?
797
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 10:57:54.57 ID:77ApQga0(1/3) AAS
>>796
Git for Windowsに付属のbash(MINGW)で十分だと思う
798: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 14:25:59.98 ID:yFRwYWli(1) AAS
Git for Windowsに付属のbashってminttyだっけ
便利過ぎて死ぬわ
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 15:08:59.66 ID:HPoADLry(1/2) AAS
>>797
ホントにずっとそのままでええんならな。
MSYS2にしとけば、あとからpacmanでいろいろ足せる。
800: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 15:15:17.46 ID:lWVjrMOX(1) AAS
WSLでUbuntuもよろしく
801: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 16:46:10.72 ID:77ApQga0(2/3) AAS
WSLのPerlだとWin32API呼び出しできないからニーズを満たせないと思ふ
802
(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 16:55:22.91 ID:77ApQga0(3/3) AAS
ちなみにGit for Windows (2.33.0.windows.2) にもPerlが入ってる
Strawberry Perlは5.32までしかないのにGit for Windows版Perlは5.34
嘘だと思うなら調べてみるといい
マジだから
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 17:36:32.08 ID:HPoADLry(2/2) AAS
バージョンが気になるならMSYS2やろ!
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/19(火) 22:17:39.89 ID:3qjTXPl0(1) AAS
なぜStrawberry Perlは5.34がリリースされないの?
805: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/30(木) 22:37:09.92 ID:paUH0cS8(1) AAS
Perl 5.36 が公開されたというのに、どのPerl関連スレも閑古鳥が鳴いていてさびしいねえ
806
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/02(土) 13:20:38.18 ID:OYFQm13f(1) AAS
Windowsでコマンドライン生活をしてると
utf-8かsjis(cp932)で改行がCRLFのテキストを扱うのがほとんど
結局コマンドプロンプトでPerlを使うのが一番使い勝手がいい…と思ってる
807: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/03(日) 05:14:11.23 ID:S0pZ0Csa(1) AAS
>>806
わかる気がする
文字コード不明なゴミ文字列を食わされたらすぐ例外を吐く繊細なPythonは日本語版Windows向きじゃないんだよな
808: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/03(日) 14:29:42.06 ID:PqlrjItE(1) AAS
馬鹿には無理
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/04(月) 03:27:03.23 ID:E+MehTl/(1) AAS
Perlの比較対象はsedとかawk
多段パイプでsedとawkをつなげまくってるのをPerlですっきり
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/04(月) 08:30:36.13 ID:CMsCi2w4(1) AAS
PowerShellと被りまくりよな
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 17:14:50.15 ID:tNMhVh98(1/2) AAS
PowerShellはバイナリがパイプに流せないからな
バイナリを流さなくても文字コードをいろいろ使う人には不便極まりない
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 20:17:14.67 ID:uTfoaiyz(1) AAS
PowerShellのパイプは、テキストでもバイナリでもなく、オブジェクトだが?
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 21:04:46.45 ID:tNMhVh98(2/2) AAS
それしかないから困るという話だが?
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/06(水) 04:19:04.24 ID:ln/Yt+4k(1/2) AAS
PowerShellの文法にPerlの影響を感じる
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s