[過去ログ]
WindowsDDK各種についてのスレ (831レス)
WindowsDDK各種についてのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 03/03/31 22:08 Microsoft Windows Driver Development Kits http://www.microsoft.com/ddk/ 注意: いつの間にやらDLできなくなってる。 CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。 古いバージョンについて Microsoft Windows DDK Version Retirements The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/1
732: デフォルトの名無しさん [] 2012/01/23(月) 03:06:34.43 さいきんDDK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/23(月) 08:35:40.40 このスレ建ったの8年前だし・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/23(月) 08:52:14.85 韓流の聖地、光と影 脱税など不正 観光客マナー悪化 <一部抜粋> 販売許可なし? 活気づく街の陰には負の部分も浮かぶ。 東京国税局は、新大久保で韓流ショップを運営する「ワールド・アップル商事」と同社社長(45)が売り上げの一部を申告せず 約4千万円を脱税したとして、東京地検に法人税法違反罪で告発した。経営する店舗の一つでは簡素なシールを貼り付けただけの DVD数枚を1セットにして、テレビドラマ全編を2千〜3千円で販売。男性店員は「商品はすべて公式ライセンスを取得している」と話すが、 「KBS(韓国放送公社)ジャパン」(東京)によると「新大久保の韓国グッズ店で販売許可を得ている店は一店もない」という。 一方、大阪府堺市から来店したという女性会社員(24)は、定価の半額で購入した写真集を手に「販売ルートは関係ない」と意に 介さない様子だ。 深夜を迎えると、飲食店付近の歩道にはゴミ袋30〜40袋がうずたかく積まれることも。新大久保商店街振興組合の理事の一人は 「韓国系の大部分の店舗は組合に加盟しない。ゴミ収集など街の問題について話し合うのが難しい」と嘆く。 地元住民は複雑 地元住民からは日本人観光客に対する苦情も絶えない。大正6年から95年続く文房具店の女性店主(68)は「大騒ぎにはこれ以上 耐えられない」と来月、閉店することを決めた。 昼間には母親グループが託児所のように店内に子供を置き、買い物に出かける。深夜でも、酒に酔い韓国人男性に抱えられた日本女性が 騒ぐ。観光地化に伴い地域住民は新大久保を離れ、売り上げも半減した。「ブームが過ぎれば、くしの歯が欠けるようにさびれるでしょ。 もう普通の街に戻ることはない」(女性店主)。店舗を引き継ぐのは韓国グッズ店だという。 同組合の内藤雅也副理事長は「お客さんが新大久保に来てくれることはありがたい。韓流を地域活性化にうまく活用できるよう問題を 解決していきたい」と話している。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/trd12012221460012-n2.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/734
735: デフォルトの名無しさん [] 2012/09/03(月) 00:26:27.27 Windows Driver Kit (WDK) 8.0 がリリースされました - Japan WDK Support Blog - Site Home - MSDN Blogs http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2012/08/31/windows-driver-kit-wdk-8-0.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/06(木) 09:20:16.04 システム要件見るとExpressじゃ開発できないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/736
737: 片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd [sage] 2012/09/06(木) 14:58:16.42 ロシアのアングラサイトでDDK入手できたよ。。。 ウイルス入っていないみたい。自己責任で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/14(金) 12:13:13.50 VS12 Expressではダメだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/738
739: デフォルトの名無しさん [] 2012/11/01(木) 01:24:51.40 WDK 8 のドライバー開発の新機能 - Japan WDK Support Blog - Site Home - MSDN Blogs http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2012/10/31/wdk-8.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 03:00:47.56 Windows ストアアプリの話題はこちらでよろしいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 07:47:20.16 違います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 05:10:35.00 既存のUSBドライバに送られるデータを読み書きしたりできるフィルタドライバを作ることは可能でしょうか? また、サンプルでよいものがあったら教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 09:59:12.64 こういうの? http://benoit.papillault.free.fr/usbsnoop/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/743
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 13:56:00.15 >>743 ありがとうございます。 これっぽいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/744
745: デフォルトの名無しさん [] 2013/01/02(水) 14:13:30.56 質問です。 現在ファイル・ストレージに関してREAD/WRITEのバッファを 書き換えるドライバを作成しているのですが、 ユーザーランド ------------------------- FAT, NTFS等の高度FS ------------------------- ←←← ここ ボリューム(パーティション) ------------------------- ストレージデバイス(HDD, SD, USBMEM) ------------------------- ハードウェア 矢印 ← のところにフィルタドライバを挟みたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか。 FS Filter? Storage Miniport? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/02(水) 14:48:26.97 ステルス型のウィルスを作成するわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/05(土) 01:05:42.57 怖ーことするんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/747
748: 片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd [sage] 2013/01/07(月) 04:31:09.96 w2k用IMEを開発したいんですが、参考になる文献などありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/10(木) 02:56:26.51 mozcのソースくらいしかないんじゃね モノがIMEだと洋書や海外サイトはまったく役に立たないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/749
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/10(木) 07:40:01.09 WDF 1394 Virtual Device Hybrid Sample Driver なんだコレ、まともに動かないじゃないか バグだらけと迄は言えないが・・・・ 最低限 一度くらいは検証してからリリースしろよな。 ぷんぷん!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/750
751: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:5) 【28.4m】 [sage] 2013/01/27(日) 19:02:02.26 ∧_∧ ( ・∀・) 人 ガッ ( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩ 人 Y ノ. V`Д´)/ し(_) / ←>>3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/751
752: 片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd [katayama.hirofumi.mz@gmail.com] 2013/04/13(土) 23:45:13.69 ddk欲しいヤツメールよろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/752
753: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/04(土) 00:34:38.32 仮想マルチモニタ環境でテストしたいので、だれか偽ディスプレイドライバ作って下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 16:34:34.68 了解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/754
755: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/13(火) 23:13:14.56 ID:fhHSNmED Win8.1使ってます CypressのUSBドライバを動かしたいんですけど絶望的ですね Win7では証明書なしでも動いたのに。。 といってもWin7も最近買いなおしたバージョンでは署名がないとダメでした。 まぁF8でドライバ署名強制をオフにすれば行けますががが ドライバやカーネルモードのプログラムの実行は マイクロソフトの証明書とのcross certificateが必要なのでしょうか? ユーザが信用する!っていえば別にいいじゃんねぇ なんでダメなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/13(火) 23:18:55.69 ID:I3YIR7QR 出来の悪いデバイスドライバのせいで これだからWindowsはダメなんだ!!! という不当な中傷が絶えないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/756
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/13(火) 23:23:00.35 ID:fhHSNmED まぁドライバとかカーネルモジュールはだれが犯人かわかりませんからねぇ そうはいっても署名したからと言ってコードの品質が上がるとは限らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/757
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/14(水) 02:46:38.54 ID:Btl4scol Cypressって、どのバージョンでしょう? 7x64で動いてたなら、8.1x64でも使えるはずですけど、 VID/PIDを修正したとかですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/14(水) 22:58:58.07 ID:UXWubxhC >>758 だいぶ前に買ったノートPCのWin7は動きましたね。 でも最近かったWin7はダメでした。 Win8は試してませんがドライバ署名強制を無効にしないとダメだと思います。 Cypress Suite USB3.4.7というやつからもらいました でも付属のInfがそもそもGUIDがXXXXになっているし カタログファイルもありませんので自分で署名してくださいという状態のようでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/759
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/15(木) 09:28:56.13 ID:D29nScu6 >>759 試してないけど、 ttp://www.cypress.com/?id=4&rID=53338 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/760
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/15(木) 19:31:56.31 ID:ceZSKVZI >>760 ありがとうございます! 試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/761
762: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/15(木) 21:24:53.82 ID:ceZSKVZI >>760 やってみました 完ぺきでした ご協力ありがとうございます!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/762
763: 片山博文MZバグロボ ◆T6xkBnTXz7B0 [katayama.hirofumi.mz@gmail.com] 2014/05/19(月) 23:02:03.02 ID:0GDAGnvz DDK欲しいヤツ、メールしやがれぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/763
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/09(月) 10:44:55.54 ID:4MfCfiId テスト証明書のことで躓いてる Win8.1 amd64 ぶっちゃけamd64は初体験 Win7 i386 で似たようなことやって成功してるからスキルレベル1くらいはある inf でなく、SCMで登録してアプリケーション内で呼ぶタイプ オレオレ証明書作って署名して投入するんだが、 テストモード(って右下に出てる)にしても、エラー193が返る なにかpitfallがあったら教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/09(月) 16:27:01.52 ID:CNS89sCB x64環境にx86ビルドしたドライバを入れようとしてるか、その逆? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/10(火) 13:38:22.29 ID:zkp0Av9w あれ。書けてる。マルチになっちまったゴメソ それだけは確認したけど、大丈夫だった .pdata セクション見えてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/766
767: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/10(火) 20:11:45.64 ID:zkp0Av9w わかった 原因は意外なところにあった EXEのチェックサムを見ようとPEエディタ通したら、余計な項目が変化してた 署名前のファイルまで確認したもんだから、そっからずっとだった イベントログに、0xC0000007B と出てたんだが、ほんとだったんだ (署名エラーもそれになるのかと思ってたよ、でも違和感もあった) 署名の問題でなく、ドライバPEファイルの初歩の問題だったことになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/767
768: デフォルトの名無しさん [] 2014/08/09(土) 17:52:47.48 ID:IZWo8dBt ★2ch勢いランキングサイトリスト★ ☆ +ニュース ・ 2NN ・ 2chTimes ☆ +ニュース新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ Unker ☆ +ニュース他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ☆ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ☆ 実況込み ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要サイト名検索 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/15(月) 12:07:26.99 ID:mCduSgmk スレチですまんが これでsha256になってんの? 捺印アルゴリズムがsha1になってて分けワカメorz The following certificate was selected: Issued to: CPI Technologies, Inc. Issued by: GlobalSign CodeSigning CA - SHA256 - G2 Expires: Thu Oct 15 11:29:33 2015 SHA1 hash: 969369F2B3539100D14A15D076FB64A77728C82E Cross certificate chain (using machine store): Issued to: Microsoft Code Verification Root Issued by: Microsoft Code Verification Root Expires: Sat Nov 01 22:54:03 2025 SHA1 hash: 8FBE4D070EF8AB1BCCAF2A9D5CCAE7282A2C66B3 Issued to: GlobalSign Root CA Issued by: Microsoft Code Verification Root Expires: Fri Apr 16 05:05:08 2021 SHA1 hash: CC1DEEBF6D55C2C9061BA16F10A0BFA6979A4A32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/769
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/15(月) 12:07:52.40 ID:mCduSgmk Issued to: GlobalSign Issued by: GlobalSign Root CA Expires: Mon Mar 18 19:00:00 2019 SHA1 hash: 4765557AF418C68A641199146A7E556AA8242996 Issued to: GlobalSign CodeSigning CA - SHA256 - G2 Issued by: GlobalSign Expires: Fri Aug 02 19:00:00 2019 SHA1 hash: 4E34C4841080D07059EFC1F3C5DE4D79905A36FF Issued to: CPI Technologies, Inc. Issued by: GlobalSign CodeSigning CA - SHA256 - G2 Expires: Thu Oct 15 11:29:33 2015 SHA1 hash: 969369F2B3539100D14A15D076FB64A77728C82E Done Adding Additional Store Successfully signed and timestamped: hoge.cat http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/770
771: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/15(月) 12:20:38.63 ID:mCduSgmk orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/771
772: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/28(水) 14:04:13.59 ID:MFuCi3Ff http://download.microsoft.com/download/9/0/f/90f019ac-8243-48d3-91cf-81fc4093ecfd/1830_usa_ddk.iso -> en_ws2003_sp1_ddk.iso http://download.microsoft.com/download/4/a/2/4a25c7d5-efbe-4182-b6a9-ae6850409a78/GRMWDK_EN_7600_1.ISO -> en_windows_driver_kit_version_7.1.0_x86_x64_ia64_dvd_496758.iso http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/772
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/01(火) 22:49:16.85 ID:WgVnPdZx WDFドライバのサンプルRamdiskで、どうセキュリティを設定してもintegritylevel lowでアクセスできないんだがさっぱり分らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/773
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/03(木) 21:06:47.39 ID:W/VU2853 Windowsでintel dpdk使いたいんだけどドライバーって どこからダウンロードできるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/774
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/02(土) 13:34:40.24 ID:obKZ3CNA ドライバ初心者なんですが、UMDFからマウス操作ってできますか? サンプルが見つからないのでもしかするとKMDFのみなのかなって思ったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/775
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/04(月) 20:54:29.15 ID:fLo7MfeV ウイルスでも作るんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/776
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/27(水) 11:55:29.64 ID:0FX+lNX3 windows8.1 x64で不思議なことが起こるんだが。 ドライバで仮想アドレスをMmGetPhysicalAddressで物理アドレスに変換したら 「PCの搭載メモリ以上の物理アドレスが吐き出される」 8GBしかメモリつんでないPCで0x200000000以上の物理アドレスが返ってくるのおかしくね? でもそのアドレスを使っても動作異常が起きない不思議 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/777
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/27(水) 13:13:27.51 ID:+TBMh7+H 3〜4GBあたりのMMIOと被ってる物理メモリがリマッピングされるから 0x200000000以上でも別におかしくないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/778
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/28(木) 01:30:41.66 ID:K4Lkd+ID うん、コンピュータのしくみを、ちゃんとベンキョーした方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/29(金) 02:59:42.84 ID:i0c4ZSE8 リマップされてるエリアってときたまデータ化けるんだよね。 MBによってはトリッキーなことしててアクセスタイミングシビアなのかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/07(月) 02:07:20.88 ID:A6YA8U2h KMDFで作ったドライバから専用のDLLに通知を送るってどうやればいいんでしょう? 自前のID定義してウィンドウメッセージとか送ればいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/781
782: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/11(金) 09:40:09.87 ID:DCNMHBt2 ring3 ring0 CreateEvent イベントオブジェクト作成 DeviceIoControl ドライバにイベントハンドルを 教えてあげる ObReferenceObjectByHandle 教えてもらったハンドルで イベントオブジェクト作成 WaitForSingleObject等 待機 KeSetEvent 通知 だとセキュリティの問題あるんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/12(土) 01:28:54.42 ID:589WABKd >>782 ありがとう。 そもそも通知の方法がわからなかったからセキュリティの問題とかあるのかわからないや... とりあえず非同期IOで作ってみたけど、いまいちうまく動かなかったらこの方法に作り替えてやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/783
784: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/12(土) 15:14:32.76 ID:03/SVORd 常にOVERLAPPEDでCreateFileして イベント発生のタイミングでI/Oが完了する DeviceIoControlか空ReadFileで実装したのかな? 手間はこっちのほうが多いけど確実なんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/13(日) 19:54:34.01 ID:+UtlCfQY >>784 一応、非同期IOで動きました。 やり方はご指摘の通り、OVERLAPPEDでCreateFileしてDeviceIoControlで完了待ちしてます。 が、この方法だとイベント受ける毎にDeviceIoControlで待ち受けしなきゃいけないから>>782の方法にしようか検討中。 でも、それより変更したドライバ入れたらWindowsが起動しなくなったのでそれを先に解決しないと。。。 VisualStudioのカーネルデバッガからlm見ても自作のドライバはロードされてないし、 呼出し履歴にも自作ドライバのモジュールは表示されてないんだけど何が起こってるんだろう? 自作ドライバを入れ替えてから発生してるから自作ドライバに問題があると思うんだけど何から調べればいいんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/14(月) 23:39:04.61 ID:Xpx0YwFR 月並みだけど DriverEntry以降AddDevice等ドライバ側のハンドラを逐一追っていくしかないだろうね 起動しないとなると重篤だしどこかでKeBugCheckに引っかかってるとかかな? 個人的にはボロいターゲットマシンを用意してwindbgを使うのが好きだが ターゲットとの接続がUSBもイーサネットも面倒なんでシリアルで となると最近はシリアルついてるマシンが無いという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/786
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/14(月) 23:45:56.09 ID:Xpx0YwFR USBの3秒ルールとかタイミングにうるさいヤツだとブレイクで止められないんで KdPrintだっけ?DebugPrintのカーネル版 そんなやつで片っ端からログ吐かせてダメなところを特定したことはあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火) 02:23:15.35 ID:ERCDR/oc >>787 主のドライバは、KMDFだから、それじゃなくて、Taraceが使える。 接続は、デスクトップを2台用意して1394で繋ぐのが一番確実。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火) 02:24:10.96 ID:ERCDR/oc しまった。 ×Tarace ○Trace http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火) 09:48:17.75 ID:i3ttDxTk 1394使えるのか って使ったことない^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火) 09:49:43.67 ID:i3ttDxTk タイミングにシビアじゃなければVMでもいいんだろうな やったことないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/791
792: 781 [sage] 2016/03/15(火) 17:02:21.34 ID:nv+DKeW6 いろいろ確認方法のご教示ありがとうございます。 パフォーマンスツールキットとか入れてみたけど結局わからなくて、 今は変更前から徐々に実装する形で問題の箇所を洗い出してます。 ETWによるTraceはは色々出力してますが、 起動直後からログを取得する方法がわからなくて、 動作停止するまでのTraceは確認できてないです。 パフォーマンスツールキットで起動時のNT Kernel Loggerのログをとったら 200MB以上あって、シリアル転送で取得に5時間もかかったのでちょっと解析には 使えない感じです。 VMはターゲットPCが非力なため試してないです。 ちなみに開発環境はこんな感じ。 ホストPC:Windows7 ターゲットPC:Windows7(32bit) 接続方法:シリアル(115kbps)※1394ついてないため コンパイラ:VisualStudioExpress2013 for Windows Desktop WDK:WDK8.1 簡単な経緯としては PCIExpressデバイス用の自作ドライバ(KMDF)にハード割り込み処理を追加したらWindowsが起動しなくなりました。 割り込み処理追加前の自作ドライバは問題なし。 処理なしのコールバックを登録してWdfInterruptCreateを呼ぶまでもOK。 以下、必要な処理を少しずつ実装して試行中。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/17(木) 12:50:20.47 ID:TI5uoHzl 「特定のバージョンのJavaランタイムを必要としていたのだが、 3月14日よりJava実行環境が不要となったという。 Javaランタイムではかねてから脆弱性問題が指摘されていたためこれは素晴らしい…… と思いきや、その代わりにActiveXを利用(中略) 7年後(2023年1月10日)までなので、少なくともそこまでにはサイトを刷新しなければならない」 特定バージョンのJavaを要求していた地方税電子納税サイト、 Javaを廃止してActiveXに切り替え http://security.srad.jp/story/16/03/15/0329226/ ストーリー by hylom 2016年03月15日 12時37分こんなことに 部門より http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/793
794: 871 [sage] 2016/03/21(月) 22:43:26.37 ID:urLhFN/v 色々アドバイスありがとうございました。 起動しない原因もなんとか解決しました。 原因は割り込み処理内でMmMapIoSpace呼んだせいでした。 割り込み処理はDIRQLなんでMmMapIoSpaceは使えないんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/23(水) 22:21:14.44 ID:QNyxdR+M dpcに移動して解決かな? お疲れさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/795
796: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2016/04/16(土) 12:49:58.11 ID:t80kC8bk IMEに関する資料を翻訳してみたよ!!! https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-api.pdf https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-api_ja.pdf https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-overview.pdf https://github.com/katahiromz/mzimeja/blob/master/doc/ime-overview_ja.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/17(日) 10:23:47.95 ID:5lvb9JgW がんばるな ReactOSに参加する人増えないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/797
798: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2016/04/20(水) 19:54:05.93 ID:HDtf39ye 今年の中旬か下旬に高額賞金をかけた「カタヤマゲーム」をこの板で開催するから、必ず参加してくれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/798
799: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/04/20(水) 20:22:21.53 ID:HDtf39ye 「カタヤマゲーム」の詳細は今年の6月28日に明らかになるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 11:59:57.28 ID:WSjlHFjC 気のせいか汚物を見せられた気分しかしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 21:41:27.78 ID:5fWY3W8K カタヤマ大賞(カタヤマゲーム)は、会場が管理人に消されたため、中止になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/801
802: デフォルトの名無しさん [] 2016/11/01(火) 07:23:10.44 ID:BruE0qoG ドライバーの存在しないデバイスに無理矢理標準のゲームパットのドライバをインストールさせることは可能でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/30(金) 20:36:21.53 ID:+CghVsdn UMDFで仮想HIDタッチパネルを作ろうと思ってるんだけど、 デバイスマネージャでは認識してるけど、 Win10のコンパネのシステムのペンとタッチのところで認識してくれない。 たま〜に認識することがあるんだけど、そのときは IOCTL_UMDF_HID_GET_FEATUREが飛んできてマルチタッチの数返すと、 IOCTL_UMDF_HID_SET_FEATUREで、INPUT MODEをマルチタッチにするように リクエストが来るんだけど、ほとんどの場合でこれが来ない。 IOCTL_UMDF_HID_SET_FEATUREが飛んでくる条件はなんなんでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/803
804: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/23(水) 22:53:23.93 ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 KOZ8I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/804
805: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 23:15:02.49 ID:gFgZc5FG N5V http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/05(木) 13:52:57.30 ID:vxf3BwWL VS2017上でデバドラのプロダクト署名の設定はどうやるのでしょう? プロジェクトのプロパティでDriverSigningのSignModeをProduction Sign ProductionCertificateを「d:\aaa.pfx」、cross certificateを「d:\bbb.crt」 これでこんなエラーになります > error : Invalid certificate or password. > error : Invalid argument <d:\aaa.pfx> for property <ProductionCertificate>. ぐぐるとVSを管理者にしろというのが出たので試しましたが、それもエラーでした 同じパスワードとcertificateをつかってsigntoolでは署名できます。 signtool.exe sign /p xxxxx /v /ac b:\bbb.crt /f d:\aaa.pfx /tr http://timestamp.comodoca.com/rfc3161 ccc.sys http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/806
807: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/20(木) 11:02:06.22 ID:9IsAc6k5 メモ帳の文字コード既定値がUTF-8に、Windows 10「May 2019 Update」 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00723/042300004/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/807
808: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/23(月) 18:57:09.03 ID:y6f8V/oj (1) Windows Server 2003 SP1 DDK (1830_usa_ddk.iso/3790.1830) の CL.EXE でコンパイルすると、 >> LINK : warning LNK4078: multiple '.rdata' sections found with different attributes (C0000040) というエラーが出ます。異なる属性の '.rdata' のセクションが2つ定義されているということなんですが、 どなたか、解決策はございますでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/808
809: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/24(火) 11:23:51.37 ID:JQ7YmFwi link してる複数の obj の中で(株)ってるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/14(月) 01:11:11.92 ID:lDodbDrd MS署名必須になって個人でドライバ書く人もいなくなったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/14(月) 22:14:52.77 ID:AbBGhjjt 個人でも署名できるぞ。公証人に書類作ってもらったり面倒だけど。5年10万ぐらい 更新時にまた最初から申請しなおさないといけなくてさらに面倒だから個人でとるなら最長期間でとらないと泣く 自分で使うだけなら金払わなくても自己署名でいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 17:32:15.53 ID:GP6RXICZ >>811 売り物なのに署名してないのはいやだなって思うけど、タダで作ってタダで提供 するのに10万も払って開発する人は少ないと思うけどなぁ 自己署名でいけるのって普通の環境じゃなくて開発者モードとかいうやつだけじゃ ないの?Win7の開発者モードは勝手に画面に余計な表示出したりでこんなの 使わないよって感じだった覚えあるけどWin10はましになったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 18:09:52.43 ID:TtatlNBk RAMディスクドライバとか仮想CDドライバとかはもう個人では難しいのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 21:41:08.22 ID:82EWDEue >>812 win10は起動ごとにテストモード設定必要とかいろいろきつくなってる 管理者権限さえあればテストモードにしなくても自己署名でいけるのは7から変わらず 公式セキュリティホールだからMSも宣伝はしてないけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/814
815: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/20(日) 04:21:47.16 ID:qfAYU2eA >>810 MS署名が必須なのは、セキュアブートの環境だけだろう? 自己署名じゃダメだが、普通のコード署名なら、大した費用はかからないんじゃないか 最近は、出荷時からセキュアブートになってるPCもちらほらあるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/815
816: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/20(日) 05:56:15.65 ID:twnavDgu >>813 個人が作ったドライバを使いたいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/20(日) 07:01:48.35 ID:fEEtf3No 数年前まで個人でドライバ作って個人向けに売ってたけど年100-200万ぐらいにはなったぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/20(日) 11:01:04.21 ID:C0cEbWv1 >>816 個人が作ってたものが大半だろ それが後に会社を起こしたとかそうなっただけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/818
819: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/20(日) 13:40:18.70 ID:BUCS6Ek+ >>817 無償じゃなくて、ビジネスとしてやるなら、 署名ぐらいは、立派なのをちゃんとつけたほうがいいわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/20(日) 14:21:06.93 ID:3+m10H/f >>819 立派な署名付けるのは難易度高いよ。個人だと氏名住所垂れ流しのがせいいっぱい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 18:58:53.20 ID:KqjMEGzA MmMapLockedPagesSpecifyCacheって WOW64の32ビットユーザアドレス空間にもマップできるんだな すげー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/24(月) 18:36:38.77 ID:GHwefuQP 自分が作ったドライバを自分が使いたいだけなのに難儀するようになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/14(月) 13:45:54.66 ID:WPt93Pz0 もしかして、従来のカーネルコード署名できなくなってる? もうMS経由でしかダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/14(月) 14:39:04.17 ID:QXoUwWbT 配布用途のドライバーならもうムリだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 23:31:07.13 ID:J38pP+oz これでどうやって戦えばいいんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 23:33:27.44 ID:J38pP+oz そういやPE経由のDISMでforceunsignedで入ったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/826
827: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/30(水) 18:39:44.19 ID:B+Ol9Bvt 17歳女子高生です WDK for Windows 10 バージョン 2004 のオフラインインストールの方法、 または同.iso等イメージの直リンURLを教えてちょんまげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 20:19:05.04 ID:IxMRBvfI https://software-download.microsoft.com/download/pr/19041.1.191206-1406.vb_release_amd64fre_WDK.iso http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 23:16:57.74 ID:B+Ol9Bvt >>828 17歳女子高生ですが、ステキなおじさまありがとうございました 心ばかりのお礼です https://i.imgur.com/voO3Hwn.jpg https://i.imgur.com/LCR1bNe.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/829
830: ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage] 2022/10/05(水) 14:20:45.32 ID:9D53ssqc ● http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/04(金) 11:20:39.57 ID:hp15nXPU 自作のドライバがコア分離ではじかれたんだけど どうすれば対応できるんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1049116134/831
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s