[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 Port4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920(1): デフォルトの名無しさん [sage] 02/12/14 19:27 AAS
>非同期と聞いてノンブロッキングと短絡的に考えてました
って?非同期=ノンブロッキングではないってこと?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%9D%9E%E5%90%8C%E6%9C%9F+%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
とか見ると「非同期(ノンブロッキング)」とか書いてあるけど…。
921(2): 919 [sage] 02/12/14 19:40 AAS
>>920
>って?非同期=ノンブロッキングではないってこと?
ないです。891さんの言うとおり、やっぱりよく間違えられるんでしょう。
「UNIXネットワークプログラミング第2版Vol1」によると、入出力を扱う手法はブロッキング、ノンブロッキング、多重化(select と poll のこと)、シグナル駆動I/O、非同期I/O という5つの方法があって、
非同期I/O は aio_read、aio_write とかいうものを使う方法だそうです。Windows ではたぶん WriteFileEx と ReadFileEx で OVERLAPPED を指定した状態が、それに相当するのではないかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s