[過去ログ] ネットワークプログラミング相談室 Port4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62(2): デフォルトの名無しさん [sage] 02/10/18 10:22 AAS
>>61
> 相手のマシン自体がホントに落ちた(panic とか) だったら、何も
> おこらない。recv() でブロックしたまま。
ある程度時間がたったらETIMEOUTで戻ってこない?
65(2): 61 [sage] 02/10/18 10:58 AAS
>>62
何が TIMEOUT するのさ?
何も送信してなければ、TIMEOUT も存在しえないよ。
もし、データを送信して、TCP レベルでまだ ACK を受信していない段階で
相手がオチた(無応答になった)のなら、TCP の再送タイムアウトが発生
するので、recv() が -1 return して ETIMEDOUT エラーになるけど。
もっとも、もし、相手がオチた後にリブートして来たケースを考えると、
TCP の再送を受信した段階で相手が RST 応答するから、そこでコネクション
が切れる。アプリケーションは recv() のエラーでそれを検出するから、
再送タイムアウトよりは、早いタイミングで検出できるだろう。
SO_KEEPAVLIE オプションを有効にしてれば、データを送信していなくても、
無通信状態が続いたら相手の生存確認をするから、そのうち TIMEOUT を
検出するけど、普通は 2 時間ぐらいかかるし(Windows の事情はよくわから
ないのでデフォルト値がどのぐらいか知らない)。
69(1): デフォルトの名無しさん [sage] 02/10/18 13:13 AAS
>>67
それが DoS 攻撃になるのかどうかは、アプリケーションによるでしょ。
それだと、コネクション張った側(クライアント側)もコネクションを
保持し続けないといけないわけだし。
つーか、どーゆーのが DoS 攻撃だと言ってます?
>>68
アプリレベルの TIMEOUT って、それは、アプリケーションが、
タイムアウトの仕掛け(alarm とか?)をやってた場合でしょ?
>>62 も「ETIMEDOUT」って書いてるから、プロトコルレベルの
タイムアウトの話だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s