焦げ茶色のアレが近づいている [転載禁止]©2ch.net (280レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28(1): Now_loading...774KB [sage] 2014/12/27(土) 19:45:57.43 ID:qQUlWC0o(1/5) AAS
CURE GIRL PV
https://www.youtube.com/watch?v=LhuT8svlsIA
凄く面白い設定ですよね。
その設定を「面白いよ!」とゴリ押しするんじゃなく、「ひどいでしょ?」と卑下するわけでもなく、「普通でしょ」って毎日の一幕な感じで流すのが好きです。
オシャレでシンボルの動きで伝えていくMG風な演出は、キャラの個性を透明に保ちつつ、製作陣のセンス、ここでは作り手の趣味の良さみたいなのを感じ、このゲームに身を委ねてもいいかなと思いました。
表現面でも三人の女の子の動きを三回繰り返す、この動きが単調な反復じゃなく、心地いいリズムとなって伝わってくるような。曲と演出の綺麗なハーモニーとリフレインを感じました。
野暮っぽさを感じず、笑いや感動を強調することもなく、少しおしゃれな普段着スタイルを感じて、スっと入って行きました。いい意味でエロゲっぽくないと思います。キミ死ね(ヌーヌーヌーヌヌヌヌヌーラヴィ!)よりも、スタイリッシュな。
オチも予感を広げて、おしゃれに。その、1に。うん。
最後のタイトルのとすんと押す感じとかも、記号と認識していたものが実に人間らしい側面を見せて、好きです。
29: Now_loading...774KB [sage] 2014/12/27(土) 19:49:25.95 ID:qQUlWC0o(2/5) AAS
ToHeart2 OP
https://www.youtube.com/watch?v=Qmjn8ncDAs0
これは、通称東鳩(?)とのことで、古く且つ古典的な作品。
青空シンドロームとパン食い競争に、私のありがちセンサーが反応したわけですが。
いや、いやいや例えばブームの大本を指して、「カッチョワリー」ってほざいているのかもなな躊躇いがあります。
もう開き直ったのか、圧倒しようとしたのか、その堂々とした佇まいがね。
シーンそのものは既出感があっても、そこに至るまでのステップ、例えば空なら足元を写すカメラワーク、階段の上昇に沿って、それを追い越しての女の子が見上げる空。的なシークエンスの美しさ。
パン食いだって、起床からの少しおしゃれな着替えに自転車登校を鮮やかに切り取って、その一部としての慌ただしさ。パン食いそのものには共感できなくても、その遅刻遅刻ーな空気にはうなずくものがある。
とそういうのを感じました。
やはり一番感じた良さは、わかりやすい、ってことでしょうか。安心感のような保証印は、びんびん輝いてました。
30: Now_loading...774KB [sage] 2014/12/27(土) 19:54:56.35 ID:qQUlWC0o(3/5) AAS
アイドル魔法少女 ちるちる☆みちる - オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=M4nUA_KR5Yc
アイドルということで、この作品を見ている私の中のアイドル像というのは。
きゃりーぱみゅぱみゅみたいな。ってのは、メルヘン服を着ていてそれ自体がアイドル性を高める、のような、つまりこのムービーでのアイドルさん達ってとってもオシャレなんですね。
オシャレすぎて、普段着から外れすぎていて、現代日本の街中じゃ浮きすぎてしまう。ファンタジーでさえ魔女狩りにあってそうな異質感が出てる気がします。
服は歌詞でもふれられていて。
それで服飾に凝るってのも意外と面白くて、エロゲーなんだから裸にするってのを、一段階広い視点で捉え直して、裸になる前の衣服から強くこだわってそこからエロさへと繋げていく的な。
そこらへんは、衣服にはこだわらん的な偏見があった私を責めつつ、こういうアプローチは読者モデルとかけっこー面白そうで、
例えばエロゲーの新機軸として作品に服飾デザイン専門家とか雇ったら、差別化出来んじゃないのだろうかとか思いましたです。
http://news.walkerplus.com/article/32062/
ここは暴走してるのを目をつむって、止めないで、調べてみました。
日本中のケモナーに強烈な洗礼を与えた「おおかみこどもの雨と雪」では、服のスタイリストが起用されていたりして。
確かに青いワンピースとか凄く劇中で大きな意味を持っていて、こういうところって拘れますよね。
幼女漫画「もふもふ」でも、子供服の専門家っていうのを活かしていて。
どこまで個人制作からいけるのか、そこから色んな人で出来た輪の活動へと発展するのかっても、所謂2chやネットの限界に挑む面白さに思えてです。
コラボしようと思えば、まとめるパワーと求心力さえあれば、きっとまだ見たことのない
あと上昇カメラワーク、タイトル、青空ってここまで被るとエロゲのテンプレートだったりこんにちわの挨拶みたいなものなんでしょうか。
当たり前としてやり過ごしそうなところまで慣れてしまい。
31: Now_loading...774KB [sage] 2014/12/27(土) 20:02:41.12 ID:qQUlWC0o(4/5) AAS
プライマルハーツ オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=RKR4fmdWcAE
最初の辺り、企業ロゴ、タイトルと静かな中でも華やかさを感じる細かな動きが、いいなって思いました。
それと線画から色を塗って重ねて一枚のイラストにするって演出は、かなり好きです。
そこら辺から展開して、そこから。手堅く纏まってしまった感はあるんですが。ひとまず冒頭に注目してください。私。
エロゲPVを観るときは、ある程度集中してしょっぱなから。ってのが、私が学びつつある教訓です。
見返してみると、キャラ紹介でのデカキャラを横切らせて、新キャラにバトンタッチのは面白かったです。
速すぎて今まで気付かなかった模様。
32: Now_loading...774KB [sage] 2014/12/27(土) 20:07:18.99 ID:qQUlWC0o(5/5) AAS
Haru no ashioto demo movie
https://www.youtube.com/watch?v=GnJFw5oKxPQ
あっ! これって噂の深海誠が手がけたやつじゃないかな?
小物とかのコダワリとか、空気感が息づいている背景から、そう発見しました。
キャラ絵とか構成とかよりも、こっちの方に色濃く作者臭が漂っていて。
なんでしょうFlash系作家には当てはまりにくい、背景なら一時期のsaharuさんとか小物なら一時期のたけはらさんとか。
それ以上のとんがりを感じる珍しい人です。
冒頭にピークを持っていくエロゲ見は、ここでもやっとかねば!
秒針がチクタク動いて、分針がカチリ。この細やかさこそ、当たり前を鋭く切り取る日常観察の匠でござんすよ。
アイリッシュなケルト音楽は作中の澄んだ空気や冷たさと、女の子な歌声はタイトルの「はるのあしおと」とマッチしていて、曲そのものと映像そのものが歩み合っている。その連携の心地よさみたいなのを感じました。
あとは、「秒速5センチメートル」で見られる幾つかの特徴的モチーフのプロトタイプが散見できて、そういうのも楽しかったです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s