焦げ茶色のアレが近づいている [転載禁止]©2ch.net (280レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
66: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 19:33:41.61 ID:gWiJUcv0(1/7) AAS
「桜花センゴク Portable」PSP版新規オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=QwJH1blLDoc&feature=youtu.be
とても濃密に且つしっかりと情報が流れて行きました。
何度か繰り返し見するのも作業臭は全くなく、消化しきるまで長持ちしそうなそんな感じです。
40秒あたりのキャラがぽぽぽぽんとスライドしつつ立ち現れる感じは、賑やかで豪華で且つスピーディ。
この手のPVの定番のキャラ紹介も、かなりテンポアップして流れ、文字説明も省かれたことで、流麗に伝わり。
透明感がありつつ、鮮やかで、かなりアクション色も強く、豪華に予算と労力をつぎ込んで、エロゲの定番を作りこんだらこうなるんだろうって言うのを形にした感じです。
桜ってことで桃色は確かに強調されるんですが、青や緑がところどころに刺されていて、ふわふわすることなく、しっかりと。
ふすまが開く、扉が開く、おうぎが開く、巻物が開く、と開くという表現が多用されて、新しいステージへと飛び込む的な、始まりをOPを強く意識した演出じゃないでしょうか。
しかし、戦国武将まで、萌え化とは。
色んなのがモチーフとなり広がって、楽しいには楽しいんですけど、出尽くしたあとに、何が待つのか。
停滞か、発展か、新境地か。
気になります。
67: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 19:39:53.07 ID:gWiJUcv0(2/7) AAS
PARA-SOL OPデモムービー
https://www.youtube.com/watch?v=fPXALy59g70
ブルーやグリーンで涼しげに、スライドは小気味良く。
風が一つ通り抜けたそんな感じがします。夏に観てたら、癒されてただろうな。
パラソルってことで、梅雨時もスカッとするかも。
ほんと、観た時期が、冬が悪かったとしか言い様がない……
キャラ紹介で一キャラずつ区切って名前出し、な基本文法とは離れつつも、ちゃんとキャラみたいなのがしっかりと残りました。こういうのはイイ!
歌も映像も電子っぽさが一味加わり、エロゲーな裸な、胸や尻な、肉感っぽさ、時にぐふふふな部分を脱臭している印象です。
あと、最初らへんのヘッドフォンのラインと、最後らへんの人物のスタンプぽぽぽーんな感じ。
新鮮で楽しい表現なんでしょうけど。
一歩間違えると、「これぞ! 表現の中の表現なんだ! ひれ伏せ!」って感じで、更に一歩間違えると「表現に酔ってね?」になりそうです。合ってるのかな、間違ってるのかな。かなかなかんかなかな。
ええ、私は泥酔状態ですよ。エロゲOP専門、中級閲覧者気取りです。セレブ気取りです。
サケもってこい! サケ! サケもってこい! えっ? 鮭じゃない、よ
68: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 19:43:53.84 ID:gWiJUcv0(3/7) AAS
Front Wing 最新作 イノセントガール OP MOVIE
https://www.youtube.com/watch?v=4gk_xjlTYE8
声が入るまでの序の部分に、しっかりと立った地力を感じました。
反対に言うと、歌パートからの部分は、定番の流れに乗った感じ。
と、そういう何か最初の方にこうした尖った演出を感じて、タイトル出て以降はふつう? ってのも私が感じたエロゲOPパターンの一つ。
タコとかイルカとか、人物以外のものを動かすってのも、趣がありました。
個人的には1分5秒あたりからの、建物がどかーんとなるシーンがインパクトありました。
あと、短冊が滑っていくシーン、こう言葉を見ようとyoutube動画をSTOPさせるのが、カービィの見切りゲームみたいで楽しかったです。
擬似ゲームを楽しみました。(なのに、1銭もHゲームに投資しないなんて、なんて浅ましい貧乏根性なんでしょうね)
69: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 20:01:22.78 ID:gWiJUcv0(4/7) AAS
ミシュラン3つ星「龍吟」のウナギ
http://dng65.com/blog-entry-405.html
ぬるぬるしてそうです。
むしむしもされます。
最初残虐なシーンがあるんですが、そこで閉じてしまうのは勿体ないです。
雅な音楽が流れ続け、少しずつ色が足されて行って原始的な欲望が煽られます。
しかし、オチには納得いかないです。ビジュアルを優先しすぎです。定番でもいいから白米に載せるべきである。
日本食がブームらしいですね。
特に注目されているのがラーメンだと思います。
そのラーメンですが日本食ブームの風潮として、ヘルシー・健康的というのがあります。
これは日本人の私なら当たり前に体に悪いと自覚していて、カロリー多いわ塩分多いわで、正にジャンクフードですよね。
だからそのラーメンが不健康というカウンターパンチは、ブームが下火になる頃に起こると思います。
今、マクドナルドが置かれていうような強烈な逆風もありえるんじゃないかな。
それでも日本のように、体に悪くてもつい食べてしまう、なジャンクフードとして外国人を中毒にできれば、それはそれとして受け入れ続けられるのかな。
そういう勝負時、瀬戸際にあるように思います。
話を鰻に向かわせますが、日本食ブームで一番伸びていきそうなのがこれだと思うんです。
甘辛い照り焼きソース、焼き鳥の香るタレ、などは欧米人の味覚にあっているようです。
それに鰻そのものがマイナスイメージを持っている、あのぬめぬめとした外見。
だから寿司が生魚でキモイという偏見をくぐり抜けて、流行を求める層に普及し定着した。それが鰻の通る道にも当てはまると思うんです。
寿司ってありましたが、寿司ネタに鰻も使われたりしていて、一口、二口とふれられる環境はあるんです。そこから本格派へと広まっていけば。
70: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 20:03:05.42 ID:gWiJUcv0(5/7) AAS
さて、仮に世界中で鰻が広まったとして、その時に起きるのが「なんちゃって和食」なんですが、その格差は他の料理の何十倍も大きいと思います。
考えてみれば、鰻の調理って専門性が必要とされます。さばき方から焼き方に至るまで、職人技化されています。
だから、養殖の中国産で、熱を通すだけで食される、「いい加減な鰻」を海外のセレブどもは、トレビあーんと楽しむわけです。
その時に、日本の鰻。老舗による職人の焼きによってつくられた、天然物で、複雑な工程を経過し、焼きたてで。
きっとセレブ気取りは歯ぎしりをするでしょう。
もちろん天然物、有名な職人、は大昔から私なぞには縁のない高級ものなわけですが。
日本のどこにでもあるうなぎ屋の、出来れば国産の養殖うなぎを、旬な冬のお昼に食す。
それはちょっと贅沢をすれば、届くんです。
そのちょっとが実現ならないヨーロッパの貴族どもを尻目にです。
ですから、あいつらと、その食通気取りのジャパニーズどもが、上手い珍しいと持ち込んだ、トリュフ・フォアグラ・キャビア、どれもまともに食べる機会は無さそうですが。
あいつらにとって、あれ以上の贅沢が出来るわけですよ。
しかも鰻って旨いし。
これは本格的に世界的に流行になる前に、うなぎの稚魚などの量が減っていて、どんどんと貴重になり値上がりしていく前に、この時期2015年冬だからこそ、食べれる。
そんな贅沢じゃないですかぁ。
超高級店に今行けば老後の自慢に出来そうな、そんな鰻ですが、私の財布と肝っ玉では、そこまでは出来ない。
けれど、年初めの贅沢だと思って、街にある、ちょっと敷居の高そうな店のウナギを食べるべきなんですよ。今。私は。
71: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 20:06:15.11 ID:gWiJUcv0(6/7) AAS
聖剣のフェアリース オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=8MrgcRhpYcQ
アクションしてますねー。迫力ありました。
頑張ってるなと思うのが、剣劇を映しながら斬られる敵や物質を描いていないこと。
梨汁ブッシャーや、破壊ドガガーン、傷だよ痛いよ、な方向には向かわなく。
非常に上品なエンタメをしていると思います。
ゲームといっても、モンスター斬り続けてイクソウロウな疲れを感じつつある私に、けっこう新鮮で巧い具合にストレスを解消してくれそう。
的な好感を残しました。
あと、常ってことで、制服を着るシーンから始まり。
制服を着ながら剣を携えるどこか不安定でエロスな場面があり。
制服を着ながら通学路を楽しそうに歩む毎日な場面があり。
ここらへんの日常と非日常の微妙な隣り合わせ感というんでしょうか。どちらかが崩れてしまいそうで、どう交差するんだろう的な興味が湧きました。
上手いこと、本編ゲームでもそうした要素を含んでいたのなら嬉しいな。
あと、曲と色彩のこのクリアな感じが、冒頭の下着とか、エッチぽいんだけど、上手いことそれを必然としての描写を含めた大きなストーリーを展開していくんだよ、な意思も感じました。
2chスレッドでオープニング詐欺って言葉を聞いたりして(このゲームのことじゃなく、そういうゲームもあるんだよ的な)、少し不安は募ったんですけど、期待感はかなり高揚したことを記します。
72: Now_loading...774KB [sage] 2015/01/05(月) 20:12:40.86 ID:gWiJUcv0(7/7) AAS
BALDR SKY OP
https://www.youtube.com/watch?v=E9D1rWlCWnQ
歌とか演出の意図から結構ハードなものがあって、硬派なロボものって雰囲気がありつつ可愛らしい女の子な柔らかさを加えていく。
ってニュアンスが良く出ていると思います。
ただ、わたし的にはショボイ、と言うのが率直な印象です。
何がそうなのかというと、3DCGロボ、これはきちんと動きますし、もっさりもしていなく、スピード感、ロボっぽい造形は出ていると思います。
と言うかロボとーちゃん以外のロボアニメに詳しくない私は、さして踏み込めません。
でも、思うのがロボの小ささ、軽さなんです。ガンプラみたいに、何かミニマムに映ってしまうんです。
それはアップを上手く使いこなせていない? 小さな人や車などをロボットと一場面に入れたりなどの、強調ができてない? 背景、頑張ってるけど、ロボの大きさを伝えるのには失敗してる?
人物のアップを多用してるのが、却ってロボ戦のスケールを小さくしてる?
最後の青空ロボットが何とかろぼって大きいんだってフォローしていそうなんで、何とか、でも、うーん。
やはりロボものって巨大ロボの大きさを伝えるってのは、疎かにしちゃいけない要素だと思ったりします。
なんというか、ここしっかりしないと、おもちゃテイストが出ちゃって、チャチくなっちゃわない?
BALDR SKY Dive2"RECORDARE" OP
https://www.youtube.com/watch?v=r3GjoWLLlOk
こちらも、もうちょい、ちょいちょいなんですが、ちゃんと重量感みたいなのは伝わってきました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.961s*