「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/13(水) 21:13:54.72 ID:sBGXKJQo(1) AAS
お気遣いありがとうございます。
私は何事も無駄に思い詰めたがるので、そういう心配りがありがたいのです。

うごくメモ帳、サンプルを見ると確かにムーブメントになる可能性はありそう。
やっぱり絵をかけない自分には敷居は高いけれど、少しでも遊びの幅を広げようとする取り組みは評価したいところです。

やっぱり「笑える」っていいですよね、好きです。でも、ツボが人によって全然違う。
私は「笑う哲学者」こと土屋賢二氏を私淑していますが、好き嫌いは、はっきりと分かれます。
折角なので自分はこういう笑いが好きだ、というのを。

「東京イミフハイスクール」
http://www.youtube.com/watch?v=_NmDSLmpEDI


要するに真面目にボケるのが好きなんだと思います。
あんまり「ここが笑いどころである」というのも無粋な気がするので内容には深く突っ込みません。

あとこの動画について言えば「真剣に目を見て何かを伝える」って心を動かすのかも、という示唆を私は感じました。
コミュニケーションの心理学において「メラビアンの法則」というものがあります。
声の感じで、「maybe」(かもしれない)といった文がどの程度「そうかもしれない」かを判断する実験で、
力強い口調の場合は、普通の口調よりも、「そうかもしれない」と感じたということが立証できたという実験だと言われています。
感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、
話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合だったのだそうです。
要するに、93%は「話す態度」によって変わってくるわけです。

実生活で、私のためを思ってこのぐらい真剣に語ってくれる人はいないからか。
つい暇じゃないのにチェスをやりたくなってしまうぐらいに魅力を感じました。
日刊氏にも、そういう魅力を感じますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s