「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
357: Now_loading...774KB [sage] 2014/02/17(月) 20:54:06.76 ID:oEI0WeMj(1) AAS
あー、何かナンが食べたい。パンよりナンが。
あんまり負担にならない自分なりのスタイルを見つけて、その結果、場所が生まれれば、それでそこにナンがあれば。
でもわたしは登山よりも、昼寝をしたい。疲れたなら眠りましょう。冬眠しましょう。
「作品」と「芸術」ですかー。
うー、なんだろー。自分はその日の気分とその時の印象で、ばーっと感じたことを書いて、そこに根拠や理由を添えてって感じで。
そうゆーのが、芸術は爆発だ! ってなるんだろか。
自己分析すると方向は「食品」って感じな印象です。美味しかったり色んな味を楽しんで、そんでエネルギーになって、血や肉や骨になってくれたらって。
じゃー、そうして生まれた感想は? 排泄物? あー、あー。
縛られずに心の赴くままで居ようと思ってます。
わたしは土曜日はBSで「スタンド・バイ・ミー」をながら見してました。
やっぱり陽気なようで陰のある雰囲気と音楽と幸せと寂しさと哀愁に、じぃんと為りました。すげー、映画です。
この映画も原作はご存知、巨匠スティーブン・キングの短編小説が題材になっとります。
で、まー、音楽といい、ストーリーといい、狭い場所で必死な子供たちといい、心を震わせ、最後にあの歌で、うわああああと。
ダーリン♪ ダーリン♪ スタンド・バイ・ミー♪
なんでしょーね、文字(小説)→ビジュアル(絵化)→映像(アニメーション、音)と、それぞれ加工を間違うと、目も当てられなくなる感じで、
あああああああ!
となるのでしょうが、上手く行きさせすれば、原作そのものの雰囲気や、原作と違った映像ならではの雰囲気を生み出せる。そんな
あああああ!
ショートショートみたいな短いFlashで魅せてくれるのはモナ倉さんやnamidaさんが、多作で、色々チャレンジしていて、好きでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s