「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
334: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/12(日) 19:28:53.63 ID:WdP3iA7H(1/2) AAS
あー、「改造マリオ」、自分も好きです。
あのカタルシス感、スピン連発の嬉しさとか、確かに共感してしまう。
マリオの凄いところは、思うように操作できて、心の動きが画面の中にビシビシ反映するところなのかな? と思います。
プレイヤーの顔が見えるというか。遊びの原点?
何だろう、画面の中にのめり込むと言うのが、ゲームの面白さで、所謂「ハマる」と言う状態なのかな。
編集された「死に集」には笑いとともに労苦が滲んで、パワーがあります。

難易度は。うう。
クリア出来る難易度の調整ってムズイっすよねー。
多分、常人では無理、でも友人なら、ゲーマーなら、っていう所の作り込みに、妙な連帯感を感じます。

でも、クリアできないでご破産、みたいなのも、逆にイイかも。
テレビ東京の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」って番組では、旅モノにも関わらず、目的地にたどり着く前にタイムオーバーっていうのがあって、
全体的に緩い作りなのですが、そこに緊張感があってハラハラしたりして。

でも、こうやって自分のゲーム力でクリア無理ポって言うのを立て続けに見ると、
手の届く範囲での、ゲームコントローラじゃなくキーボードやマウスで楽しめるゲームをやってみたくなります。
自分は下手の横好きというか、初心者と中級者の間、マリオ3Dワールドで取り敢えずクッパを倒せる、位の腕なんですが。
335
(1): Now_loading...774KB [sage] 2014/01/12(日) 19:31:34.03 ID:WdP3iA7H(2/2) AAS
そこで、やってみたのが、
ascie art world
http://tail.s68.xrea.com/html/movie/aaw/index.html

この難易度、凄く好きです。序盤はとても簡単で、操作方法を覚えたり、色々なキャラクターを操作したりして。
そこで一つ一つの動作が細かく、キャラ別に同じボタンでも違った動作して、沢山の2chネタを使ってくるんすね。ステージも多様で。
だから動かすだけで楽しい、その世界にいるだけで楽しい、のです。

このゲームは、ただ最後の方で難易度が一ランク上がってる感じがあります。
ある程度、慣れたあとに、歯ごたえを試すとゆーか。五、六度ゲームオーバーに。
最終ステージは落下死も増えて。
特にラスボス戦は、工夫と知識がいります。
ホームページにも書いてあるのですが、基本ガードが必要になってきます。
それまでガードを使わないでサクサク進めちゃえるために、却って盲点になっている気がしたり。
(ここはラスボス戦を何とか変えて、ガードボタン削って欲しかった)
その基本ガード状態で画面中央のちょっと高い所に居座り、長期戦を覚悟して、程よい距離から攻撃を続ければ、ゲームベタでも何とかなりました。

重複を恐れずに纏めると、このゲームの楽しみは
1 ステージごとの背景が多彩で、塗りも手作り風味で、次のステージが見たくなる、どんどん先に進みたくなる。
2 キャラクターの動きが多彩で、レスポンスもよく、動かしていて楽しい。
3 敵キャラも2chキャラを中心に使われていて、「物語世界」を感じる。愛を感じる。
4 難易度が初心者に向いている。親切設計。

そしてスタッフロールを見れば、グラフィック担当、プログラム担当、背景担当と、複数人がコラボしていて、
こういったゲームって、正に当時のFlash板の力を結集させた「元気玉」みたいなマスターピースだと思うんです。
こうしたコラボしたゲームが生まれるだけの土壌が、今の板にあるのだろうか。あって欲しい。アニメ系とAS系のコラボとか。交流の果てに。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s