「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: Now_loading...774KB [sage] 2012/01/17(火) 18:35:26.53 ID:WJqFuowV(1) AAS
・紅白FLASH合戦'11
http://meihu.tenohiragaeshi.com/comic/RW2011/rw.html

>第一話。
酷い。わけわからんけど、ここまで酷いとなると笑える。
何というか、こういうもんだよね。紅白flash合戦って。って思える。
この緩さは、とてもイイ!です。願わくば、2012年紅白もそう在って欲しい。

>第二話
ああ、ポ〇モソっぽい。ポ〇モソっぽいよ、公式キャラ。
ンじゃなくてソなのが、ヒットっす。

>第三話
大会本部からどんどんと風呂敷を広げていって、それを一気に畳むのに、ぼーぜん。
もう、しょうもない後味が残った。
ただシリアスパートがちょっと長目で、ダレルかな。

ということで、漫画とflashの接近は、結構、前からあったけれど、今作は所々の動きでアクセントとして用いられている。
ただホームページ形式にして一気に見せたのは長さで終わりが読めてしまうし、ページを捲ると大ゴマという面白みを損なっているようにも思える。

これのページを進める機能なんて本流の漫画主体での見せ方とwebとflashの、ひとつの理想的な形じゃないかな。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/kitakita/
反対にこれなんて、凄く読みにくいっす。
http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/

また、動画を効果的に合わせた漫画の見せ方は、「遠泳」を超えるものは未だ出てないと思う。
かなり古いweb漫画黎明期の作品だけども、ボリューム、細かな所のこだわり、音とアニメの挿し方、で、既に到達点にあったというか。
僕は今や絶滅した公共料金信者だが、そのデジタル漫画作品「僕らはみんな動いている」も、これを超えれてない。
傑作なので読んでみるといいかも。(リクエストがあれば、「遠泳」のレビュー書いてみます。まぁ見ている人もいないだろうけど)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s