「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
188: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/05(火) 20:09:29.26 ID:VmEVZsjF 暖かい。 いわゆる文字の羅列に、それを感じていただけると、嬉しいというか、分不相応だなーとか思ったりします。 ベテランさんはもうちょっと高いところから物事を俯瞰しているように見えたので、一連のやりとりから何だか温かみを感じました。 だからわたしも暖かさを感じています。 クールでカッコイイ! を目指したこともあるのですが、三日で力尽きました。 テレビは時代を映すものではなくなった、とふかわりょうがコメントしていましたが、嘗てはFlashがその役割を担っていたと思う。 それだけ時事ネタが多かった。 PV系もムネオハウスから始まった。他にもゲームやアニメのパロディーが多かった。 今はちょっと変わってる。そんな印象を持ちます。なんだろうなー、(良くも悪くも)頑張っている、もがいている、作品が増えた気がします。 昔は質を求めるあまり、初心者の作品が執拗に叩かれることがあったけど、そうした悪意は治まっているようにも思う。 >「2013/3/2、朝日新聞、青be投書欄」 わたしの小学生の頃を思い出しました。 春だったかな? 夏だったかな? 放課後で遊んで、通学路を通ってる時に見た、夕焼けのオレンジ。 あれは本当に眩しかった。 子供のうちって、寝るのが早くて、日が落ちるとともに睡眠ってことが多かった。 だからなのか、妙に寂しく印象に残るんですよね。 あの頃のわたしは、「もう一日が終わってしまうのか」と思ったりしたのだろうか。 今はこうして静かで心地いい春の「夜」の感覚を味わえるようになったと同時に、そうした幼な心の感性を無くしてしまった気がします。 それは悲しいけど、幼少の頃のわたしに、「わたしは昔とは違うけど、こういう世界を見続けているんだよ」と胸を張れるものを手に入れたい。 「嗚呼! 素敵なステーキ」 ダジャレです。寒くなりましたね。クールです。ではでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/188
189: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/05(火) 20:12:01.37 ID:VmEVZsjF 最後にもう一つ。 これはかなり古いのだけど、オーパーツだなーと感じている「web」漫画。 主人公の登場のさせ方から、凄まじい。兄のお気に入り。コメントをしたいし、聞きたくなる逸品です。 ・遠泳 ttp://web.archive.org/web/20021006123336/www.fsi.co.jp/conts/a/11/ennei_intro.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/189
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s