「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
258: Now_loading...774KB [sage] 2013/04/22(月) 19:02:15.87 ID:QnjoY5af(1/2) AAS
またもや、規制がー。ごめんなさい。
イベントの谷間だったのが、救いかあ。
うーん、何つーかこう続いてみると、イベント、特に運営が少ない小規模イベントの開催が、2chから離れるのも何となくわかる。
規制されていたら、置いてきぼり感とモヤモヤが溜まってしまう。イベントそのものの存亡がかかってしまう。
でも、2chから離れたら、個人サイトの定例イベントみたいなもので、ジリ貧になってしまうような。そこらへんがジレンマ。

わたしなりの結論は、ネラーだから何とか2chでも書き込みの場があると嬉しいっていう感じです。

>AAやFlash

あー、何つーか、AAそのもの系はアニメ系と違って、手抜きだの、黒っぽいだの、量産型でマンネリだの、
Flash板内ではけっこう不遇な時を過ごしてきた気がします。(あくまでもFlash板内的に……)
何時の間にか、アニメの格下的な扱いを受けてしまい。でも、わたしは好きです。今も残存してるものはそれなりにあるし。

おまけ系はあると嬉しいっすね。
閃でも、>>27とか>>247とかは印象に残ってる。ありがたやー。正当派テレビアニメでは出来ない、Flashならではの間口の広さや工夫だと思う。

でも、別所は別所で、ニコニコはニコニコなりに、工夫しているのもあるんですよね。
先に挙げた「危険なポポポポーン」の無限ループとか、こういうコメントの演出とか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19687208

259: Now_loading...774KB [sage] 2013/04/22(月) 19:05:08.79 ID:QnjoY5af(2/2) AAS
>サブカルチャー
うーん、この視点はかなり驚きでした。衰退ですかー。
ボカロ系はメジャーに進出していってイッタイッタと思っていたので、びっくり。
自分は御三家には余り触れてないので、そこらへんは全くの無知。
でもブームだなー、バブルだなーと思わされるのと、その次の崩壊ってのは、表裏一体なんだろうか。Flashでも。
外部って夢見がちだけど、優しくはないっすよね。けっこうキツイ。
仲間内や愛好者での温かさや一体感っていうのは、宗教的なOFF会にも通じる危険性はあると思うんだけど、ありがたい。
一番キツいのが、内部から遠くへ行ってしまったと見送られ、外部からは冷めた視点で見られる。
何かFlashでもそんなことがあったような、そんな人がいたような。うーん。

わたしがニコニコを楽しむのは、歌系と言ってもボカロよりも商用音楽そのもので、MADや、最新曲や歌集みたいなもの、公式・ファンの非公式PVとか。
あとは「みんなで決めるゲーム音楽」系とかゲームの実況とか紹介とかNintendodirectとか。

灰色や黒系が大部分なんすね。
そんなカオスな状態が、Flashがメインだった時のJASRACや一部の黒フラ反対者とかからのビクビクとした感じから解放されていて、凄く好きです。
なので衰退するのはここら辺の間に合わない法整備や黙認やメディアリテラシーの不備が破られる時かなー、と思っていたのですが。

振り返ってみると。
Flashも含め、自分の動画の楽しみ方の多くはサブカルそのものというよりも、
メインカルチャーがサブカルに移植されたり、編集されたり、加工されたり、ってところにあるのかなー。
外部、内部、メインカルチャー、サブカルチャー、ここら辺がごった煮になっていてそこらへんを楽しんでる感じがします。
うーん、でも自分は消費者以外の視点をもてないので、ここらの分析はあー、まー、無理。纏まらない。
サブカルチャーにおける「動画文化」の現状と展望。これは是非、踏み込んだ考察を聞きたいところです。ベテランさん!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s