「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
297: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/09(月) 22:00:37.01 ID:HG8qYEgF あー、この人の猫は、ツボっす。 人と猫の交わりと、その差異の交錯なんて、これなんかもズバッと打たれます。ニヤけてしまう。 入念な下準備と演出とドキュメントと猫の、コブラツイスト。 ttp://www.youtube.com/watch?v=7QdPlSWdLpg >宮崎駿監督 の引退は寂しいんだけど、残念感は少ないんです。自分の場合。 何でだろ? って思うと、一個一個の物語を、その時の技術と情熱を振り絞って、完結させているからかな? トトロやラピュタやルパンとか、まだまだ明日が続きそうな含みを持たせながら、一つの映画としてきちんと幕を閉じている。 そういうのはナウシカとかにもあって、映画のクライマックスで「完結ーっ!」って、満腹感と充実感がある。 漫画の原作は確かもっと続いていたと思うんですが。ナウシカ2を作ってとか思わせないし、匂わせない。これって凄いことだと思う。 ビデオ派の自分は「風立ちぬ」はDVD待ちかな。流石にポニョショックは大きかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/297
298: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/09(月) 22:02:13.53 ID:HG8qYEgF >いつも何度でも はメロディが優しいなぁっ、て思っていて。歌詞にまで心が及ばなかった歌です。ランランランってのが一番残っていて。 なるほど、こうして検討していくのを追うと、すげー、いい詩。 何か今までの自分は。 死と生というより、夢(神隠し世界)と日常(引越し先での現実)って感じで、捉えてました。 でも、あの神隠し世界って何だったんだろう。 あの世界で最後の方に列車が出てきて、そういうのは銀河鉄道の夜みたいな生と死の中間点みたいに思えたり。 だめだ、解釈の土台に妄想を使っちゃあ。でもあの神隠し世界は、凄いイマジネーション。近くて遠い世界。その距離感が。 細かいとこだと >繰り返すあやまちの そのたび ひとは >ただ青い空の 青さを知る ここが個人的に大発見でした。なるほど、空を仰ぐ。 もう取り返しのつかない失敗って感じがするんだけど、変わらず青くて広い空って、なんだか一筋の救いというか癒しみたいなのがある。 全体的にかなりシリアスに現実を切り取っているんですが、それ以上の願いや祈り、再生がある感じを受けました。 なんか凹んだ時に聞いてみよう音楽リストに、加えよう。 素敵な歌と、素敵な紹介を、ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/298
299: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/09(月) 22:05:23.37 ID:HG8qYEgF ジブリの歌と言えば、自分は「紅の豚」での歌の使われ方が好き。 あれですよ。最後に成長したフィオの回想って形でたたんで、時間を未来へすっ飛ばして、それまでの物語を想い出にしてしまう。 けれど、次に「時には昔の話をしようか」なんて、飛ばされた過去を手繰り寄せようとする。 なんつーか、昔の話に、「物語内のマルコとジーナの青春」と「終わってしまう物語そのものと、語られないその後」の両方を滲ませていて。 余韻が。余韻がー! ああ、時間の制御がほんと巧み。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/299
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s