「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
233: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/19(火) 18:24:41.16 ID:0bkGKr9r(1/2) AAS
.
.
.
閃2013
http://hirameki2013.yukishigure.com/works.html
.
234: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/19(火) 18:25:59.67 ID:0bkGKr9r(2/2) AAS
・オープニング
http://hirameki2013.yukishigure.com/opening.html
さあ、どう始まるかと思っていたら。
機能的で実用的なオープニング。発生からイベントの経緯が、丁寧に綴られている。
色々、紆余曲折があるけど、「求めれている」っていう強い意思を感じた。
ただ、テンポが急ぎ足だったかな。初見では、読むことができん箇所が。
文字だけを追えばギリギリで読めると言いたかったけど(それでも読めなかった)、全体の映像を観ようとすると完全に振り切られてしまう。
でも、これはこのイベントが長い歴史と広い関連性を持っていて、とても15秒で語りきれないという、良さ故のネックなのかも。
終始、活動映画的で説明調なのも重みと渋みがあっていいけど、
閃を凝縮するには映像と文を混ぜ合わせたり単語とかの乱れ打ちとかすると、メリハリが出るんじゃないかな。チャレンジャーって感じで。
それでも、映画的にこだわるなら、画面と文字の出る幅を合わせたりすると「らしさ」が出るかも。
でもでも、なんか内容を把握して観ているうちに、「ここまでやって来たんだ」、って感慨があった。
子離れを見送る親のような、めでたさと寂しさが混じったそんな感情。微妙な距離感がある。
ちょっと入口は狭いけど、何回か噛むと味が出てくるスルメOPだと思う。
そして15秒って、そういうことするのには丁度いい長さ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s