「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: Now_loading...774KB [sage] 2012/03/25(日) 22:44:44.91 ID:JI+cuxJa(1) AAS
おお、こんな辺境を訪れる方がいましたか。いやー、嬉しい。

そりゃ、この非生産的な文字列が、一つの視点を照らし出してくれたら幸いだけど。貴方だけが持つ視点も奪っちまわないかと、ちと心配。

的外れだなぁ、このバカヤロウ、俺ならこう思う、とでもしてください。でござる。
そして、素敵詩的すくりぷとで流れる歌って、なんなのでござりますか?

・かえ玉食べたい。
http://www.a.zaq.jp/yabezumu/kaedama.htm

クリア出来ず。何度やっても、どうすればいいのか、わかんなかった。あう。
でも、背景と色使いと音楽がマッチしていて、全体に柔らかい雰囲気が出ていて、イライラは無かった。
食べ物粗末系として下品になりそうなネタを、その方向にぴくりとも傾けさせないこのまったり絵は、うん、いい。

麺をすする何気ない動作、失敗のオチのクスリとする感じ。
とてもとても、ほんわかとしていて、楽しい。
158: Now_loading...774KB [sage] 2013/02/21(木) 22:30:16.91 ID:qi6kZKoe(5/5) AAS
端的で無駄のない表現の中に、格調高さが光る秀逸な訳だと思います。
もちろん歌うリズムの関係もありますが、これを見ると日本語版は相当省略されているのが分かります。
これは、戦場に行った恋人を想って歌うカチューシャのお話だったのですね。
この訳を踏まえながらもう一度映像を見たとき、私には何も考えずに見た時とはまた違った感慨がありました。
「愛」というものは、寒風にさらされてこそ真実の輝きを示すものではないでしょうか。

カチューシャは恋人をひたすらに信じ、彼はそれを心の奥で切実に受け止めながらも前を向く。
それがあえて高らかに歌いあげられているからこそ、多くの人々の心を動かす。
自然に観衆が音楽と一体となっている姿を見ると、そう思えてなりません。

これは厳密な意味でのFLASHではないかもしれませんが、
「人の心を動かすものとは何か」という視点においては、何かしらの参考になるのではないかと私は思っています。
180
(1): Now_loading...774KB [sage] 2013/03/01(金) 16:43:31.91 ID:20qJEWSa(3/3) AAS
・さよなら、モナーRPG
ダウンロード
http://www45.atpages.jp/vipkohaku2012/db/profile.cgi?_v=033&tpl=view2
VIPRPG紅白2012
http://www45.atpages.jp/vipkohaku2012/db2/profile.cgi?type=and&tpl=view2&key=&sort_item=19&sort_mode=4

最近こんなんやってました。一気にやりこんでしまった。
RPGツクール2000。デフォルメされてライトになってますが、グロいシーンもアリ。
短編寄りの中編っぽいボリュームです。でも濃縮されてる。エンカウント率が程々に低めなのが嬉しい。
2012年VIPRPG紅白の作品。こんな大会もあったなんて。Flash「紅白」が2chに残したものは、こうして実を結んだりするのですね。

フリーシナリオながらも、光る曲とマップ構成、絶妙な戦闘バランス、ギミックの楽しいダンジョン攻略、新しい宝箱を開けた時の喜びを堪能できる。
RPGとして綺麗に纏まっている。自由さと丁寧さが、かなり高いバランスで取られている。
戦術性もある。でもわたしみたいなゴリ押し派でも結構いける。
世界観は2chらしく、かなりカオスな作りになってるけど、それが新しい土地へと進む心の刺激に繋がっている。
何だろう? このドキドキ感。市販のRPGなら「ゼノブレイド」以来。ツクール系ゲームなら実に「夜明けの口笛吹き」以来の不思議世界を冒険してる感じ。
なんかオススメしたくなっちゃった。Flashとは関係なくてゴメン。
238: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/22(金) 19:26:15.91 ID:LH+iSoF8(1) AAS
・mudai
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20334449

何だろう。凄く手品っぽくも、「モノを作ってる」喜びや驚きを感じる。
指を折ってカウントダウンする間も素敵。焦ってない。

かなーりワクワクした。余韻もある。
折り鶴は予想できなかったなー。でもこう自然と演出されると、うおーすげーと思う。
非現実を現実と思わせる映像の説得力。ほんと滑らか。
珠が浮き出る不思議な現象も、違和感なく作品内で溶け込んでいる。

アニメの特徴は実写と違って、どこまで単純化やデフォルメが出来るか、って点にあると思ってたけど、
アニメなのに手の動きや折り鶴の折り目など、精緻に描写している。
だからなのか、今までにない密度を感じた。
この短さだから出来たんだろうけど、それでも折れずに貫徹したのに拍手したい心で一杯になった。

これはこのまま突き進んで、例えば折り紙を折る動作をそのまま描写してしまう、
っていう方向もアリかなーと思った。
いや、それは労力的には無茶な欲求なのだけど、他にそういうことをやれる人っていないんじゃないかと思わせるものが。
この拘り方は、病や狂気と紙一重な危うさを感じさせる。なかなか常人では踏み込めない域にいると思ったのは気のせい?
自分で自分を褒めてやってください。ご自愛を。
とにかく今回は無限に広がる可能性の一端を見れた気がする。羽ばたいて欲しい。
292: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/08(日) 00:39:16.91 ID:B01lO3bN(3/7) AAS
>呼んでいる 胸のどこか奥で
>いつも心躍る 夢を見たい

さて、まず最初の部分であるが。
「胸の奥で心躍る夢を見たい」というのは、人なら抱くであろう普遍的な気持ち。
「なぜ見たいのか」と問われてもここですぐに解釈することは難しい。
そこで明らかにすべきは「呼んでいる」とは「誰が、誰を呼んでいるのか」であろう。
それに関しては、この部分だけではさすがに情報が足りないので次にいく。

>かなしみは 数えきれないけれど
>その向こうできっと あなたに会える

「かなしみは数えきれない」も人間における普遍的な事象といえる。
では、「その向こうで会えるあなた」とは、果たして誰なのであろうか?
あえてつっこんで推測することもできなくはないが、ここはひとまず、無理をせず読み進めよう。

>繰り返すあやまちの そのたび ひとは
>ただ青い空の 青さを知る
>果てしなく 道は続いて見えるけれど
>この両手は 光を抱ける

前半は、人間において普遍的な事象。「やっちまったなぁ・・・」と思うたび、人は天を仰ぐもの。
そのたびに、空をあらためて「青い」と感じることが出来る。
人間は普段「空」を当たり前のように見ているが、それを「意識」しては見ていないということがポイント。
「失敗してヘコむ」という「なんでもないこと」を上手く膨らませると、こういう文章になるのだ。

後半については、趣深い比喩が多用されている。
人間を扱った文章で「道」とは基本的に「人生」を指すものと思ってよい。
また「光」は「希望」を指すことが多い。「両手で抱く」は比喩における場合、心理的な描写に使われる。
分かりやすく言えば「失敗ばかりの自分にはこの先の人生は長いと思えるけれど、でも希望を持つことは出来るよね」という文である。
399
(1): Now_loading...774KB [sage] 2021/12/11(土) 22:48:16.91 ID:Pbv9Kpd9(1/2) AAS
おお! レスが来た!

懐古主義の某ベテランの性で書き込みにくくなってるかもしれないけど、てきとーに軽いレスがあると有難い。

うん、マツケンサンバ、ちょっと逝っちゃってるよね。

自分のこと言ってんなら、それはもう自覚済みだよーん。
ゴッキーのように生きていくよ!
547: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/19(土) 19:47:49.91 ID:Kf0UbtOZ(2/5) AAS
ゴーストオブツシマ タイトルオープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=gUmu1ktmGmg


綺麗だねー。斬り合いなどしなければ良いのに(本末転倒)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s