「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: Now_loading...774KB [sage] 2012/01/17(火) 18:35:26.53 ID:WJqFuowV(1) AAS
・紅白FLASH合戦'11
http://meihu.tenohiragaeshi.com/comic/RW2011/rw.html

>第一話。
酷い。わけわからんけど、ここまで酷いとなると笑える。
何というか、こういうもんだよね。紅白flash合戦って。って思える。
この緩さは、とてもイイ!です。願わくば、2012年紅白もそう在って欲しい。

>第二話
ああ、ポ〇モソっぽい。ポ〇モソっぽいよ、公式キャラ。
ンじゃなくてソなのが、ヒットっす。

>第三話
大会本部からどんどんと風呂敷を広げていって、それを一気に畳むのに、ぼーぜん。
もう、しょうもない後味が残った。
ただシリアスパートがちょっと長目で、ダレルかな。

ということで、漫画とflashの接近は、結構、前からあったけれど、今作は所々の動きでアクセントとして用いられている。
ただホームページ形式にして一気に見せたのは長さで終わりが読めてしまうし、ページを捲ると大ゴマという面白みを損なっているようにも思える。

これのページを進める機能なんて本流の漫画主体での見せ方とwebとflashの、ひとつの理想的な形じゃないかな。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/kitakita/
反対にこれなんて、凄く読みにくいっす。
http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/

また、動画を効果的に合わせた漫画の見せ方は、「遠泳」を超えるものは未だ出てないと思う。
かなり古いweb漫画黎明期の作品だけども、ボリューム、細かな所のこだわり、音とアニメの挿し方、で、既に到達点にあったというか。
僕は今や絶滅した公共料金信者だが、そのデジタル漫画作品「僕らはみんな動いている」も、これを超えれてない。
傑作なので読んでみるといいかも。(リクエストがあれば、「遠泳」のレビュー書いてみます。まぁ見ている人もいないだろうけど)
56: Now_loading...774KB [sage] 2012/09/01(土) 20:59:25.53 ID:3itDAGCh(1/6) AAS
ビールの味は分からないのに
このビールは苦みが強いから弱めた方がいいですねぇと語りだし
ビール職人の成長を邪魔しているのがお前だよ
144
(1): Now_loading...774KB [sage] 2013/02/18(月) 06:59:30.53 ID:53LbMLpk(1) AAS
あー。燃え尽き感ありましたか。でも、オーバーワーク気味でも熱は失われてませんでしたよ。息切れ感も全く感じられませんでした。
本スレに書き込んでくれるベテランさんは本当に貴重な存在。そちらこそお疲れだったでしょう。ご自愛を。

兄は山田太郎兄さんは、悲しい人でした。
兄の葬儀では、同級生のいわっちだけが「や〜まだァ」と号泣してたのがとても寂しかった。
「あの、口に加えてているのは、その、あの、なんでしょ、葉っぱですか?」とわたしが聞いてみたら、「や〜まだァ」と空返事していました。
あれはきっと麻薬の1種なんだと思います。お体を壊さなければと思うのですが。(あー!)

わたしはイタコを趣味にしているので、2、3分、憑依させてみます。どうぞ兄さん

ありがとう。僕の分は走らなくていいから、花ちゃんは自分の分を一所懸命、走って。一緒に見てくれた人がいて良かったね。その思い出を大切にして。アイムフィールオーライ。

とのことでした。(あーあー)

感想、ありがとさんです。やっぱり視点を変えてみると、今まで見えてなかったものがわかった気がして、お得感。好きなものがまた一層、好きになった感じ。

ベテランさんは紅茶派かー。わたしはコーヒーとレモンティーが好き。
お返事は急がなくても結構です。負担になるようなら、無くても大丈夫。フィールオーライ。
157: Now_loading...774KB [sage] 2013/02/21(木) 22:29:00.53 ID:qi6kZKoe(4/5) AAS
しかしロシア語版の訳を調べてみると、はっきりとどちらであるかが分かります。

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩みゆく
霧のかかる険しく高い河岸に

カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

おお 歌よ 乙女の歌よ
太陽をかすめ 鳥の如く飛んでゆけ
遠き国境の若き兵士の元へ
カチューシャの想いを届けるのだ

彼は思い起こすか 純真な乙女を
彼は聞くだろうか カチューシャの澄んだ歌声を
彼は愛すべき祖国の地を守り抜き
カチューシャは愛を強く守り抜く

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩みゆく
霧のかかる険しく高い河岸に
298: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/09(月) 22:02:13.53 ID:HG8qYEgF(2/3) AAS
>いつも何度でも

はメロディが優しいなぁっ、て思っていて。歌詞にまで心が及ばなかった歌です。ランランランってのが一番残っていて。
なるほど、こうして検討していくのを追うと、すげー、いい詩。

何か今までの自分は。
死と生というより、夢(神隠し世界)と日常(引越し先での現実)って感じで、捉えてました。
でも、あの神隠し世界って何だったんだろう。
あの世界で最後の方に列車が出てきて、そういうのは銀河鉄道の夜みたいな生と死の中間点みたいに思えたり。
だめだ、解釈の土台に妄想を使っちゃあ。でもあの神隠し世界は、凄いイマジネーション。近くて遠い世界。その距離感が。

細かいとこだと

>繰り返すあやまちの そのたび ひとは
>ただ青い空の 青さを知る

ここが個人的に大発見でした。なるほど、空を仰ぐ。
もう取り返しのつかない失敗って感じがするんだけど、変わらず青くて広い空って、なんだか一筋の救いというか癒しみたいなのがある。

全体的にかなりシリアスに現実を切り取っているんですが、それ以上の願いや祈り、再生がある感じを受けました。
なんか凹んだ時に聞いてみよう音楽リストに、加えよう。
素敵な歌と、素敵な紹介を、ありがとう!
600: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/31(木) 17:42:18.53 ID:2v/owa1j(37/47) AAS
すみっコぐらし「すみっコぐらしのうた」sumikkogurashi
https://www.youtube.com/watch?v=K7luQ4UeSzc&list=PL2nNLUYH9TlSBuJaKui0ujntfR4Vc_HeJ&index=38


良い歌だわー。

すみっこー すみっこー すみっこぐらしー は耳に入ったら、思わず口ずさんでしまうようなキャッチ―なメロディーのフレーズだし。

あの、必要以上に元気があるというか明るくないのが好きです。

アンパンマンとか忍たま乱太郎とか、あのテーマソングはなんつーか元気があり過ぎて却って疲れちゃうのね。

この曲はなんか疲れてる時に聴くと妙に癒されるというか。

アニメも必要以上に派手にしないでちょっと地味なのもイイ感じで、この動画ですみっコぐらしのヒットは確約されたんじゃないかなってくらい、惹かれる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s