「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: Now_loading...774KB [sage] 2012/01/06(金) 18:40:31.30 ID:g7PCFt2/ 待ちわびて ttp://hyoehyoepa.web.fc2.com/clips/rw2011_machiwabite.html これからどうなるのか? って所で終わっている。 起承転結の、起でプチっと切れてる感じかな。 文章はやや読みづらい。けど、表現としては効果をあげている。 写真に溶けてしまう読みにくさと、白背景になって読める間隙が並存している。 中々いいアクセントになっているんじゃないだろか。 何気に「でも(demo)「だれも(daremo)」で「emo」のリズムを作っている。 写真もモノクロで過剰な表現はないが、作品世界に浸ることが出来た。 「孤独を感じない」と文章は語りながら、作品全体に漂う雰囲気は、寂しさや孤独。 そこらへんのギャップも好み。強がりが、切なく、いじらしい。 共感できる孤独。決して一人ぼっちなんかじゃない。 待ちぼうけ、わかるよわかる。辛いっすね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/9
245: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/26(火) 20:23:19.30 ID:Dfi186dX ・+ R.P.S. + ttp://www.geocities.jp/m3685jp/flash/hirameki2013/index.html 本日の挑戦。 4/7 6/7 4/6 1/5 2/5 5/6 7/8 5/7 6/7 17/7 ありゃ、バグ? キリのいいところだし、裏技でも超得点が取れたので、ここまでで。 慎重に進めた積もりなのに、どこかしらが間違っているのが、なんか悔しくもあり楽しくもあり。 反射神経と判断力と遊び心が要求される。妙にハマる。 飼ってください。適度なギャグテイストがメリハリを。 ただ答えの成否が回答直後ではイマイチ分からなかったので、正解・不正解を音でわけると、より親しみ易く達成感が出るかも。 あとはグーが、グッドジョブに見えてしまった。何か子供のジャンケンによくあるグーチョキパーが合わさったムテキっぽい禁じ手な感じにも。 /j^i ./ ;! / /__,,.. / `(_t_,__〕 / '(_t_,__〕 GoodJob!!! / {_i_,__〕 / ノ {_i__〉 / _,..-'" / これはオーソドックスな記号で十分な気がする。 シンプルなルールだけに混乱は少ないほうがと。でも、わたしだけかなー、そう思うの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/245
254: Now_loading...774KB [sage] 2013/04/09(火) 05:37:48.30 ID:C0l4DeIQ >SLIDEと2ch大王の、方向の違いと、共通点 SLIDEはギミック満載な作品ですが、もう一つ見惚れてしまうのが、デザインのAAっぽさ。 AAは「記号の組み合わせ」なんだと、かなり感じさせるところ。 輪郭というか、線の書き方というか、アスキーアートそのものをコピーしてアニメーションさせている。一部の動きはコピペ改造みたいな面白さが。 それも手抜きじゃなくて、敢えてかなり意識的にやっている。 作者さんはAA職人としても活躍できる素地があったんじゃないかな。 似た系統として、CAUTION110%の作者さんが入る? ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1037/ AA足球 、AAまてぃっく AA連盟。 Slideを含め、この4つはAAの形を極限まで保ちつつ、アニメーション風味に目を楽しませることに成功している、そういう感じがする。 うーん、それでこういうのは、10年前の作品なんだけど、今となっては見る機会が少ない。 ちょっとわたしは途中離脱期間が長いし、知見が古いんで、探せばもっとあるのかもしれないけど。 それで2ch大王はご存知のとおり、アニメのOPのパロ系で、AAを絵化、アニメ化して、アニメーションの丁寧さで話題となった。 線の硬さが取れ、ぬいぐるみみたいにモフモフするモナー達。ね? 何か対照的。 こっちの系統は、ナイトメアシティ、救世主猫、アクロストリートと、今でも連綿と続いている。 AAアニメと言えばこっち、みたいな代表格。 けど、2ch大王も先駆者的なFlashならではの仕掛けがある。 ランダム要素。わたしの知る限り、他にもあるかも。 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4383530 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/254
322: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/01(水) 00:08:11.30 ID:4PH6HLJ6 あけまして おめでとうございます 2013年の 紅白FLASH合戦も 終わりました 無事 ひと仕事 終えたかな このスレも 2周年おめでとうございます 本年も よろしくおねがいします べてらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/322
349: Now_loading...774KB [sage] 2014/02/06(木) 19:05:33.30 ID:a3Trsktv そして、やはり特筆したいのが、カメラワークの妙。 左から右へと、淡々と進むようなカメラ。 に見えて、車や馬の刺激を受けて、微妙に加速や減速をしている。でも、決して繋がりを否定しないさり気無さで演出されている。 この淡々とした感じが、とてもメリーゴーランドらしく、それがオチに繋がった時の驚嘆が深まる。 一定したテンポに安心しながら、馬さんの旅を見守れる。世界を旅している気になる。 しかし、それは最後の最後で裏切られる。 逃避行の行くすえのゴール。ゴール? え? と戸惑わせながら、身近にあった筈のカメラは鳥瞰し始め、ぐるりと回り込み高く高く飛んでいく。 身近にあった筈の世界の、そう思えたからこそのショッキングな別れ、離れていくカメラや神にも似た作者の視点からのサヨナラ。 地球一周する人は真っ直ぐに道を進みながらも、やがて同じ場所にたどり着く。世界は円で出来ている。 そこまで行かない自分でも、相槌を打ってしまうような後味がある。 『人生はメリー・ゴー・ランドのようなものだ』 流石に馬のように先へ先へと歩み続けるような、足や気力は無い。 でも、皆と同じように流れ行く時間を私たちは共有し、生き続けている。否応なく。 少しでも前へ行けたらなとは思ってたけど、結局は毎日を、夜明けから日没まで、回転し続けているだけなのかもしれない。 (おっと、ちょっと思った。この作品、もうちょい足して夕日や夜まで、一日を描ききっていたら、最後と最初がループして、より心を打ったかも) 最後は、あんなふうに世界を見つめて生を終えたい。どんなに苦しく切なくても。眠れる奴隷でいたい。目覚めることに救いがあるような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/349
481: Now_loading...774KB [sage] 2022/02/18(金) 18:54:27.30 ID:ZvlAhGbr ○。 マザーマザー お母様の声がとても遠いの。 マザーマザー どこからか潮騒が聞こえるの。 …ザー…ザー 寄せ来る波が立てる音なの。 …ー…ー もう溶けたって構わないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/481
561: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/30(水) 18:36:33.30 ID:foCqItPF ゼノブレイド3 登場キャラ https://twitter.com/XenobladeJP/status/1494571737169547267/photo/1 やっぱりこういう風に、このキャラはこういう特徴でと言うよりも。 このキャラとこのキャラはこういう関係で…… って紹介しているところが、とっても好感。 特にRPGは旅仲間みたいにパーティみたいに、お互いの距離とか団結感とかあると、良いんじゃんって。 ゼノブレイドは、1作目からキズナグラムとか、何か上手くそういうの意識していて、だからまー、良いんじゃないのー? https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/561
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s