「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: Now_loading...774KB [sage] 2012/01/19(木) 18:29:47.21 ID:2dw5ml+u(1) AAS
・アンダーソン そりすべり
http://takamurashirou.web.fc2.com/snow.html
ユニーク!
雪山の冷蔵庫を居住地とする雪だるまから、雪を溶かすヤカン、木の葉を翼にするなど、中々、思いつかない思考の遊びがある。
何というかスーパー小学生が作ったかのような、アイディアの柔軟さがある。わざとらしさを、極限まで感じさせない。
更にそれに安住することなく、話の筋としても起承転結がはっきりと意識されていて、分かりにくさや一人よがりさが無い。
リズミカルな音楽も雰囲気を壊さず、終わり方も引き伸ばしすぎず、余韻の残る所でしめられている。
絵はラフだが、この作品の場合シンプルなのが普遍性や魅力になっている。
楽しもうとしながらも、どうしても粗を探す目線で作品を見がちな僕だが、これは指摘するところが見つからなかった。
これ以上、下手に手を加えると、作品の雰囲気や品格を落としてしまいそう。
いやー、脱帽。素直に楽しめました。
52: Now_loading...774KB [sage] 2012/08/29(水) 20:00:54.21 ID:zcQ4Evus(1) AAS
・第8回ParaFla!感謝祭 オープニング
http://runagate.dyndns.biz/flash/parafes12op
こうやって作品名を並べられるだけでも、圧倒的物量、時間の重みを感じた。
読む、には無理なスクロール速度だが、感じる、には十分。
ただ背景には疑問符が。
星と少女が途中で切り替わる、二場面構成になっているのだけど、どうも中途半端感が残る。
一場面に絞るか、それとも、これは無茶な要望なのかもしれないけど、1〜7回大会それぞれに専用の背景を用意するなどなど。
もっと、作りこめばどうにか出来たんじゃないか、感はある。
それでも作者のメッセージを押し付けたり、自己主張せずに、祭りそのものを蔭から応援しようとする心意気は、無言の中から伝わってきた。
発展性は残しつつ、土台はしっかりしている感じ。
76: Now_loading...774KB [sage] 2012/09/21(金) 20:04:59.21 ID:GcOnq3Cy(1) AAS
久しぶりに来てみたらレビュー打ち切りだなんて(´・ω・`)
あぐかるだけじゃないけど55の言いたいことは分かるよ。
159(1): Now_loading...774KB [] 2013/02/22(金) 20:37:33.21 ID:4H6RwBeb(1) AAS
>「ロシア民謡・カチューシャ( Катюша、katyusha)」
高速の変化球のようで、受け止められないー。きっとかなりの労苦を背負って、贈ってくださった言葉なのに。無知なわたしを許してください。
あー、テトリスの曲ダー。ってのがわたしの第一印象。もうね、そこから、教養のなさを察してください。
このメロディーの中毒性は、わたしも含め沢山の日本人が、古びた旅館の遊技場とかで経験していると思う。
ドラムのようなビートが気持ちいい。胸に響いてきた。踊りたく。
何かの本にあった、ダンスの輪に入らないで外から聞いたオクラホマミキサーって、もうどうしようもなく物悲しいって言葉を連想しました。
歌になると濁音が雰囲気を作っていて、言語や声は一種の楽器なんだと改めて思う。想い出にまた一つ色が加わりました。ありがとう!
歌詞はふむふむ、解釈によってそんなに変わってしまうものなんですね。
創作物は、作り手と受け手の相互作用で意味をなすと捉えていただけに、新鮮な驚きでした。
「作り手」、「受け手」、の間にある「訳者」、「仲介者」によって如何様にも変化する。きっとそれはFlashを含めあらゆるものについて回るものなんだろうな。
ロシア語がさっぱりで、知識欲の薄いわたしは、ベテランさんの紹介に大きく依存してしまう。
それは今、此処になき(無き? 亡き?)作者が直接伝えられないジレンマでもあって、
こうした歌が時や場所を超え広がっていくのに欠くことの出来ない要素なのかも。
戦地に向けた恋人への歌。そして実際ドイツ軍との戦闘でも愛唱された歌。カチューシャは、兵器の名にも使われた。
ちょっとゾクリと来ました。湧き上がる群衆に、国旗に、軍服。
長い長い熱戦と冷戦の時代。危うい時代だったと思います。この歌が幾つかの感慨とともに、穏やかな時に歌われたことに、胸をなでおろします。
>「愛」というものは、寒風にさらされてこそ真実の輝きを示すものではないでしょうか。
強く、勇敢な言葉だと思います。その言葉を大切にしてください。愛も真実もわたしは信じられなくなっちまったんだぜ。ローラ!
197: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/06(水) 22:15:52.21 ID:keGlU5BJ(1) AAS
>あれですね。若いうちは何でも勉強しとくといいよー、としか伝えられない。ソフィーの世界とかにふれておきたかった。
>勉強してそれがスポンジのように吸い込む時期と、自分の力不足を痛感して勉強したいって思う時期って、微妙にラグがある気がします。
確かにそうですね。
「勉強しておけばよかった」は大人に成ってからみんな思うものです。
その慨嘆も、上手く使えば一つのFLASHのテーマになりそうですね。
まあ、私のスポンジは残念ながらあまり吸い込まなかったんですが。
哲学はそれなりに好きになったようです。
個人的には、「ソフィーの世界」見たいな感じで哲学を誰かFLASHにして欲しい。
哲学の部分はあまり分かりやすい説明とはいえませんが、
ストーリーは人気になったのも頷ける出来です。>ソフィーの世界
そこをもっとかみくだいてくれれば、かなりの良作ができる気がします。
映像って「分かりやすさ」にかなり貢献するので。
ここを覗いている職人さんがいたら、誰か作ってくれないかな〜(チラッ
201: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/08(金) 01:15:23.21 ID:m1lwHE3l(2/2) AAS
思い出は汲めども未だ尽きず。
愛の歌シリーズ第3弾といきましょう。
「加藤登紀子 Jazzy 百万本のバラ」
http://www.youtube.com/watch?v=dOHF8FuNyC4
カチューシャのが「寒風に吹かれ燃ゆる愛」
スカボロフェアーが「引き裂かれた愛」だとすれば。
この歌は「報われない愛」の歌です。
率直に綴られたストレートな歌詞ですから、それについてあまりどうこう語るのも無粋でしょう。
ありのままの自分で聞いて、ありのままに感じてください。
ただ、一ついえるのは。
「人生における幸せとは?」という問いを、この歌は思い起こさせてくれるということです。
画家がやったことは、周りから見れば「馬鹿なことをしたものだ」と嘲笑されるものかもしれません。
しかし彼は不幸になったのかというと、決してそうとは言い切れない。
「人を愛する」という心のエネルギーを燃やす行為。
それを、彼は悔いが残らぬようにやりきった。
そのことは、周囲の評価とは逆に……彼の人生を豊かなものにした。
私には、そう思えました。
また、ジャズのお洒落な雰囲気というのも、一つの非日常の空間という気がして心地よいです。
そして、歌い終わり最後に静かに目を伏せる。ここに余韻がある。
その仕草も趣深く、数ある「百万本のバラ」の中で私はこの映像を選びました。
お金を稼ぎ富んだ生活を送ることは豊かな人生につながる、それは一面の真実といえます。
しかし、たとえ金銭的に貧しかったとしても。肩身が狭い思いをして生きていたとしても。
純粋に「愛」した経験こそが、私達の人生を真っ赤に、かつ華やかに彩ってくれるのだということを忘れてはならないでしょう。
たとえそれが報われない愛だとしても、百万本のバラの思い出は決して色褪せないのです。
351(1): Now_loading...774KB [sage] 2014/02/06(木) 19:08:30.21 ID:a3Trsktv(5/5) AAS
さて。この作品は作品内でのリアリティーをどれだけ出せたかを観てみると。
アクションシーンや話の切り方に、その気遣いが行き届いているんだけど。
序盤にフィクションっぽさを強調してしまう部分が残っている。
身代わりの術である。忍術でございます。
カカシ作ってるフサギコの不似合いさにクスリと来たり、ちょっとセコイナーと。
ストーリー。サイレントで何処まで伝わったか、自分なりに。
・ギコとフサギコは殺し屋。それも互いに一方的に始末する凄腕の。
・黄色のモララーっぽいのが、手配書でギコにフサギコを殺すことを、携帯でフサギコにギコを殺すことを依頼している。
・そして互いに傷つけ合い、殺し合う。
・その結果を見つめる観察者としてのモララー。結末は彼だけが知っている。
その無表情さから、同士打ち、計算通りだったのかな、と妄想してしまう。
やっぱ、どす黒いよモララー。私の妄想はピンクなお花畑。
419: Now_loading...774KB [sage] 2021/12/21(火) 00:22:58.21 ID:19Et0lxd(3/7) AAS
To Good Friends (Piano)(Chrono Trigger)
https://www.youtube.com/watch?v=qfWEWNbP7xU
これはこれでシックで良いな。
427: Now_loading...774KB [sage] 2021/12/21(火) 21:11:41.21 ID:zEPZoS54(4/6) AAS
Peaceful Days - Chrono Trigger / やすらぎの日々 - クロノトリガー
https://www.youtube.com/watch?v=zrr9mBmb8JM
心のヒダの方から笑いがこみあげてきた。
安らぐ。
524: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/05(土) 20:49:43.21 ID:Dn+7Z+Dc(3/4) AAS
新庄BIGBOSS 渋谷にド派手に登場 「札幌の開幕戦でもドえらい計画を」(2022年3月1日)
https://www.youtube.com/watch?v=SCOrJFdl4XU
新庄監督はどう見ても客寄せパンダっていうマスコミからの位置づけだけどさ。
さようならノムさん
https://www.youtube.com/watch?v=ee0DBOoxDVI
あの名将ノムライズムを濃く浴びた人なんだよね。
月見草から教えを受けたヒマワリは開花するか……
けっこー、侮れないと思うのだけど。
でもなー、優勝を予想するのは万馬券だろうな。
それでも日ハム日本一を予想するね。浪漫があるから。
553: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/21(月) 20:29:17.21 ID:CNomvWBP(2/3) AAS
「すばらしきこのせかい The Animation」PV第3弾
https://www.youtube.com/watch?v=74sLMwfdWug
いや、やっぱキツイか……
ゲーム本編で名台詞「渋谷を征するものは世界を征す、うんちゃらかんちゃら」ってのがあって。
もにょった記憶がある。
556: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/24(木) 22:39:50.21 ID:r+DhaQyR(1/3) AAS
【海外生活】スウェーデンのラーメンを食べる/海外で日本食【スウェーデンVLOG】
https://www.youtube.com/watch?v=6rZGp6OFokU
北欧にもラーメンが。
650: Now_loading...774KB [sage] 2022/06/12(日) 18:11:02.21 ID:o5HAccJK(1/8) AAS
ラーメン人気爆発 in スウェーデン、なぜ?日本人シェフと対談!Why is Ramen so popular in Sweden? | Eng subs
https://www.youtube.com/watch?v=XKrq3yNGrqM
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s