「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
57: Now_loading...774KB [sage] 2012/09/01(土) 21:02:56.19 ID:3itDAGCh 自分はビール通だと勘違いしちゃってる所が終わってるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/57
186: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/03(日) 20:52:47.19 ID:7UwvDt/s >ここは過疎スレ、クレクレスレ、誰も見てない、誰も見てない。 粗末な山小屋でも、明かりを灯し、毛布をひき、屋根を修理すれば……意外に居心地がいいものです。 ふと、旅人が迷い込んでその暖かさに触れることもあるかもしれません。 いきなり盛り上がることはなくとも、気長に、気長に。 少なくとも、私はパチパチと音を立てる暖炉のそばが心地良いのですよ。 >Flash紅白じゃ、どうなんでしょ? ツクールと違って手軽さがあるので、必須ではないと思うのだけど。 >作品数が爆発的に増えない限り、何とかなるっぽい? >でも、運営の一言コメでもあると、賑わって面白いかなあ。現状の作品の羅列だけじゃ、ちょっと寂しいよぉ。 そうだね。FLASHではここまでしなくても大丈夫かも、とも思うし、 やっぱり寂しいのは嫌だからもっとやって欲しいとも思うし。 少なくとも、イベントの有り方として何かしらの参考にはなるのだと思う。 考えてみると、ブームが終わり作品数が減ったからこそ。 かえって、できるようになることもあるのかも。 全盛期の時から、様々な場所での「量」が減ったことで……逆に「質」を高められる場所もあるはずでは。 まあ、具体的にそれが何なのかは、自分には分かりかねるけどさ。 >わたしはあんまり作者のことは考えてないです。どちらかと言うと第三者というか、読者の方を意識してる。それ以上に1年後の自分を意識してる。 >自分に恥ずかしくないようにね。実際は後悔の連続なんですが。 >そこがベテランさんとわたしの大きな違いなのかも。 なるほど、FLASHを通してそこに何を見るかというのは人によりけり。 そういう違いが有るというのも、また趣深いといえるでしょう。 ただ、文章を公開して後悔するのは私も同じなんですけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/186
222: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/11(月) 22:58:17.19 ID:l1+4ys9T 愛はですね。あの、ですね。なんと言えばいいのか。 ベテランさん、私の言ったこと覚えてますか。 >「愛」というものは、寒風にさらされてこそ真実の輝きを示すものではないでしょうか。 強く、勇敢な言葉だと思います。その言葉を大切にしてください。愛も真実もわたしは信じられなくなっちまったんだぜ。ローラ! わたしの言葉の妙なトリックやレトリックに惑わされないで。どちらかと言うとわたしの方が「愛」を教わる側だったはず。 根拠無い妄想なんかに。ダメですよ。一時的にそんな気分になっただけですよね。ちょっと寄り道したって感じにしてください。 それでも考え方が変わってしまうというなら、わたしがパクった北村薫さんの「ターン」を一読してください。 あー、わたしは相手どころか自分のことも良くわからないやつなんで。 >震災 わたしも、どうも現実感が沸かないです。未だにそうです。 神戸震災の時も似たようなもので、すっかり記憶の中では風化してしまっています。 ただ原発が怖くて、怖くて、傍では「大丈夫」と言いながら、「沖縄にでも逃げようか」と、思っとりました。 だけど、なんとか前を向けたのは、わたしよりずっと近くの最前線で生きている戦っている人たちがいる、ってことでした。 滲みる詩ですね。紹介ありがとうございます。 何というか悲しくも絶望しながらも、共に歯ぎしりをして悔しい思いに打ち震えながら、そうしてこぼれる言葉。 それでも隣を歩いて、最後を見届けてくれる、そしてその先を見つめながら再会を約束してくれる、そんな友の歌。そう思いました。 嬉しいよね。こんな人が近くにいてくれたら。 恥ずかしながら、今日知った歌です。 こういうのを聞くと、何というか、大なり小なり不条理に襲ってくる不幸を、苦しみながらも、それでも受け止め、優しさに心を委ね、 それから同じように苦しむ人にわたしもそうだったよ、一人ぼっちじゃないよ、と伝えれる、そんな気がします。 ttp://www.youtube.com/watch?v=gO3geXZoW00 なんて美談を語れるほど、わたしの心は白くなく。 実際、当時、一番癒されたのはこの動画でした。あう。 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13877669 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/222
256: Now_loading...774KB [sage] 2013/04/13(土) 21:53:02.19 ID:aPacIrDf 気楽にマイペース、誠に大切なことですね。 無理をしすぎず、長い目で物事をみるというのはやっぱり必要。 私もマイペースでひなたぼっこをしていくつもりです。 >SLIDEと2ch大王の、方向の違いと、共通点 なるほど、私はFLASH史の上で「AAの形を保った作品」の延長線上に「AAアニメ」があると捉えていました。 でも確かに「AAっぽさ」を意識して保った作品というのは、一つの方向性の違いと言ってもいいのでしょうね。 また確かにナイトメアシティにしても、なつみSTEPにしても隠しオマケは衝撃的でした。 世界観をきちんと構築している作品において、世界の謎が解ける瞬間というのはとても魅力的な瞬間に思えるんですよね。 ゲームで言えばFF3の浮遊大陸を出るところや、DQ5の子どもの自分に会いにいくところなど。 当時を振り返ってみると、そういう類の心躍る興奮を感じられたと思います。 FLASHとしての気概、一観客としてはやはりそれが欲しい。 私も、日刊氏と同じようにそれを願っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/256
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s